R500m - 地域情報一覧・検索 品川区立立会小学校

品川区立立会小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都品川区の小学校 >東京都品川区東大井の小学校 >品川区立立会小学校
地域情報 R500mトップ >鮫洲駅 周辺情報 >鮫洲駅 周辺 教育・子供情報 >鮫洲駅 周辺 小・中学校情報 >鮫洲駅 周辺 小学校情報 > 品川区立立会小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

品川区立立会小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    2025年09月24日 11:21:07学校公開・学校説明会のお知らせ
    2025年09月24日 11:21:07
    学校公開・学校説明会のお知らせ
    ◆学校公開
    10月3日(金)8:45~12:15
    4日(土)8:45~11:25
    ◆学校説明会
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    38617沿革
    38617沿革

  • 2025-09-20
    2025年09月20日 12:35:17聞き手と話し手 5年生 9月19日(金)
    2025年09月20日 12:35:17聞き手と話し手 5年生 9月19日(金)5年生の教室へ行くと、英語の授業をしていました。今日は、自分のことを紹介する学習でした。
    一人一人前に出ての発表なので、子どもたちの緊張が伺えます。その中「Hello!」とスピーチが始まりました。すると、クラスのみんなが「Hello!」と何倍もの声で返してくれました。一体となった温かい雰囲気とみんなが聞いてくれているという安心感がもてたようで、発表の子の表情が柔らかくなりました。身振り手振りを
    2025年09月20日 12:33:35町探検 2年生 9月18日(木)2年生が、町探検に行きました。学年が6つのグループに分かれ、それぞれ2か所のお店や施設等を探検しました。子どもたちは、これまでに学習を重ねお店や施設等について調べたいことや聞きたいことを準備して臨みました。
    お店や施設では、子どもたちはたくさんの質問をしました。店主さんや担当の方はその質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。子どもたちは、説明や答えを一心不乱にメモしました。その様子は、一字一
    2025年09月20日 12:31:12モーターを速く回すには 4年生 9月17日(水)4年生の教室へ行くと理科の授業をしていました。ちょうど子どもたちは、モーターを速く回すにはどうしたらよいかを考え、実験をしていました。
    2個の乾電池を使って、直列につないだ時と並列につないだ時で比較しています。見た目ではっきり分かるグループもありましたが、微妙に判断がつきにくいというグループもありました。どうするのか見ていると、子どもたちは、プロペラの動きとともに、風の強さ、モーター音等いろい
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    2025年09月18日 11:32:02旧HPは今後更新しません。今後はこちらのHPをご覧下さい。
    2025年09月18日 11:32:02
    旧HPは今後更新しません。今後はこちらのHPをご覧下さい。
    2025年09月18日 11:28:52開校99周年-全校朝会- 1~6年生 9月16日(月)先週9月12日(金)は、立会小学校99周年の開校記念日でした。今朝の全校朝会では、立会小学校の開校当初のことについて話をしました。
    立会小学校ができたのは、今から99年前の大正15年(2016年)です。大井第一小、鮫浜小、山中小の3校から、380名の児童が集まり立会小学校ができました。当時、立会小学校があったのは、現在立会小学校がある場所ではありませんでした。99年前に誕生した立会小学校は、大
    383912学期始業式 1~6年生 9月1日(月)

  • 2025-09-14
    2025年09月12日 12:06:05浜川中学校見学2 6年生 9月11日(金)
    2025年09月12日 12:06:05浜川中学校見学2 6年生 9月11日(金)2つのグループに分かれて、校内を案内していただきました。授業は廊下からの参観でしたが、空いている教室には実際に教室に入って見学しました。その場その場でいろいろ説明してもらいながら、広い中学校をじっくり見てまわりました。また、たくさんの質問にも答えていただき、子どもたちも中学校の理解が深まったようでした。
    浜川中学校の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
    2025年09月12日 12:04:51浜川中学校見学1 6年生 9月11日(金)6年生が、浜川中学校へ学校見学に行きました。体育館に入ると立会小学校よりはるかに広く、子どもたちは辺りを見まわし驚いている様子が見られました。
    はじめに、中学校の校長先生からお話をいただきました。少し緊張しているようでしたが、しっかり話を聞いていました。その後、動画で中学校の授業、行事、部活動等の紹介がありました。また動画視聴後には、中学校の先生からもいろいろ説明がありました。子どもたちも関心
    2025年09月12日 12:00:28共につくる 3年生 9月10日(木)廊下を歩いていると、音楽に行く3年生と出会いました。一緒に歩いて音楽室に向かうと、子どもたちは音楽室の20mほど前から手を振り始めました。不思議に思いその先を見てみると、音楽の先生が入口の前に立ち、手を振って子どもたちを迎えていました。遠くから手を振って挨拶をする子どもたちと先生のやりとりを見て、とても心が温まりました。
    音楽の授業が始まると、改めて挨拶をしました。音楽では、普通の挨拶ではなく
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年09月01日 18:39:462学期の給食も始まりました! 1~6年生 9月1日(月)
    2025年09月01日 18:39:462学期の給食も始まりました! 1~6年生 9月1日(月)今日から2学期の給食が始まりました。メニューは、カレーライス、ピクルス、なし、牛乳です。子どもたちに人気のカレーライスに季節の果物のなし、また久しぶりの給食で子どもたちももりもり食べていました。
    秋は、食欲の秋ともいわれ、旬の食材も多く、食べ物がおいしい時期でもあります。体をつくるもとになる食べ物、エネルギーのもとになる食べ物、体の調子を整えるもとになる食べ物をバランスよく食べ、元気に頑張って
    2025年09月01日 18:38:262学期始業式 1~6年生 9月1日(月)2学期の始業式を体育館で行いました。体育館で子どもたちが入場してくる様子を見ていたのですが、初めに6年生が入場してきて座って静かに待っていました。すると、後から他の学年も、その姿を見て同じように待ちました。6年生が手本となり、それが全校に広がっていくことが見られうれしく思いました。とても良いスタートとなりました。
    始業式では、夏休み中に行われた「児童会・生徒会役員懇談会」について話をしました。
    2025年09月01日 18:36:552学期スタート! 1~6年生 9月1日(月)9月1日。今日から2学期のスタートです。子どもたちは元気に登校してきて「おはようございます!」としっかり挨拶をしていました。子どもたちの顔を見られて、とてもうれしくなりました。学校に主役が戻ってきて、にわかに賑やかになりました
    37350令和6年度 学年だより
    続きを読む>>>

  • 2025-08-16
    367956年日光移動教室 3日目 その5
    367956年日光移動教室 3日目 その5

  • 2025-08-13
    36716全校朝会-暑さに負けない体づくり- 1~6年生 7月14日(月)
    36716全校朝会-暑さに負けない体づくり- 1~6年生 7月14日(月)

  • 2025-08-07
    2025年07月22日 13:45:271学期 By ICT会社
    2025年07月22日 13:45:271学期 By ICT会社36474

  • 2025-07-24
    35994演劇鑑賞教室 1~6年生 7月10日(木)
    35994演劇鑑賞教室 1~6年生 7月10日(木)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

品川区立立会小学校 の情報

スポット名
品川区立立会小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
立会小
最寄駅
鮫洲駅
青物横丁駅
大井町駅
立会川駅
住所
〒1400011
東京都品川区東大井4-15-9
TEL
03-3474-3424
ホームページ
https://tachiai-es.shinagawa.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:品川区立立会小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時55分20秒