R500m - 地域情報一覧・検索

小金井市立東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都小金井市の小学校 >東京都小金井市東町の小学校 >小金井市立東小学校
地域情報 R500mトップ >新小金井駅 周辺情報 >新小金井駅 周辺 教育・子供情報 >新小金井駅 周辺 小・中学校情報 >新小金井駅 周辺 小学校情報 > 小金井市立東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
小金井市立東小学校 (小学校:東京都小金井市)の情報です。小金井市立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

小金井市立東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-30
    2025.04.30音楽朝会
    2025.04.30音楽朝会4月28日(月)に、音楽朝会を行いました。音楽専科の教員が「みんなで心をあわせて、楽しく歌おう!」と声を掛け、東小校歌の合唱をしました。体育館いっぱいに子供たちの歌声が響く素敵な時間となりました。
    5年5年生 運動会練習「ソーラン節」実行委員を中心に各クラス、表現運動の練習が始まりました。「腰がいたい。」「もうかがめない。」と、ソーラン節ならではの腰の低い振り付けに困惑する姿や、「振り付けを本番まで覚えられる気がしない。」と不安な姿が見られました。来週からは、学年全体で練習が始まります。実行委員が考案した「たった一つの明るく元気なソーラン節をみんなに届けよう!」というスローガンを意識して、5年生らしいソーラン節を届けられるように、練習していきます。
       
    2025.04.14
    学校だよりの4月号をアップロードしました。

  • 2025-04-28
    3年2025.04.283年 リコーダー講習会
    3年
    2025.04.283年 リコーダー講習会リコーダー協会の味澤先生をお招きして、3年生が音楽室でリコーダー講習会を行いました。いろいろなリコーダーの紹介や上手に吹くポイントを教えてもらい、子供たちは、次の音楽の授業に向けてやる気を溢れさせていました。
     
    2025.04.24委員長紹介集会4月24日(木)に、「委員長紹介集会」を行いました。今年度、委員長になった6年生が、東小の学校生活が誰にとっても楽しく、よりよいものにしていきたいという気持ちを自分の言葉で発表しました。堂々と発表した委員長には、下級生から温かい拍手が送られていました。
     
    2025.04.231年生を迎える会4月22日(火)の朝の時間に、「1年生を迎える会」がありました。6年生に手を引かれ、温かい拍手の中、1年生が入場してきました。最初は緊張していた1年生ですが、2年生から「朝顔の種」をプレゼントしてもらったり、全校で校歌を歌ったりして、次第に緊張がほぐれてきたようです。1年生も元気な声でお礼を言うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    2025.03.26卒業式
    2025.03.26卒業式3月25日に令和6年度卒業式が行われました。130名の卒業生が東小学校を巣立っていきました。一年間、学校の顔として全校をリードしてくれた立派な6年生でした。中学校でのさらなる活躍を期待しています。
    本年度の教育活動はこれで終了です。今年度も皆様にご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。来年度も、教職員一同力を合わせて、子供たちの充実した教育活動に邁進していきます。
    2025.03.25【全校】修了式・離任式3月24日(月)に令和6年度修了式が行われました。校長先生から、今年度の子供たちの頑張りを労うお話をいただき、各クラスの代表児童が修了証を受け取りました。4年生の代表児童からは、この一年間を振り返り、来年度に向けた抱負が発表されました。
    修了式後、今年度をもち、学校を去られる先生方とのお別れの会が行われました。今までお世話になった先生方に感謝の気持を込めて手紙や花束を贈り、心を込めて校歌を歌い、お送りしました。
    2025.03.23【1年】入学式に向けて来年度の入学式で、新2年生として「歓迎の出し物」を披露します。呼び掛けと歌の練習を張り切って行っています。
    練習を重ねるたびに顔つきも真剣になり、新1年生のためにしっかりやり切ろうという心構えも出てきました。本番では、笑顔で新1年生を迎えられるよう、頑張りたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025.03.14【1年】 種芋植え
    2025.03.14【1年】 種芋植え高橋さんの畑で、じゃがいもの種芋を植えました。このじゃがいもは6月に収穫し、東小の給食として提供される予定です。
    子供たちは、両手に種芋をもち、細い道を通りながら一生懸命に植えていました。じゃがいもが一つ一つ手作業で植えられていることを知り、農家の方の大変さや、ありがたみを感じました。みんなで植えたじゃがいもの収穫が待ちきれない様子でした。

  • 2025-03-14
    2025.03.11音楽クラブ発表会
    2025.03.11音楽クラブ発表会3月10日の中休みに、音楽クラブによる演奏会が行われました。斉唱「君をのせて」、リコーダー奏「ホールニューワールド」、合奏「ルージュの伝言」が披露され、たくさんの観客を楽しませました。
    一年間頑張ってきた成果を全校のみんなに発表して、音楽クラブの子供たちも満足そうな表情をしていました。
    2025.03.106年生を送る会②6年生からは、お礼に合奏「情熱大陸」と各学級に手作りのクリーナーのプレゼントをもらいました。6年生の合奏は、迫力があり、全校児童が手拍子をして大いに盛り上がりました。
    最後の全校合唱「ありがとうの花」では、気持ちのこもった歌声が体育館中に響き渡り、あたたかい雰囲気で6年生を送り出すことができました。6年生の卒業まであと少し。残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。
    2025.03.106年生を送る会①3月6日(木)に、「6年生を送る会」を行いました。全校児童が体育館に集まり、6年生の門出を祝う素敵な会になりました。
    6年生は、4年生が作った花のアーチの中をくぐって入場しました。1年生からの歌と合奏、2年生からは手紙、3年生からはカレンダーの贈り物、ひまわり学級からは合奏の出し物がありました。そして、5年生からは、6年生の東小での思い出を表現した出し物とくす玉の贈り物がありました。どの学年も、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    1年2025.02.271年 幼保小交流
    1年
    2025.02.271年 幼保小交流生活科の学習「もうすぐ2年生」の内容と関連させ、幼保の年長の子供たちと交流会を行いました。
    子供たちは、年長さんとの交流をとても楽しみにしていて、当日は、優しく手を引いてクラスへ案内したり、準備していたクイズなどをしたりして、お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が見られました。この交流を通して、子供たちは、自分たちの成長を感じ、自信がついたと思います。
    2025.02.253年 七輪体験25日に、社会科の「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環で、七輪体験を行いました。新聞紙や薪、炭を用意。風向きを考えて七輪を設置するなど、電気を使わずに、餅を焼く体験は子ども達にとって、貴重な経験となりました。餅が焦げないように焼き加減を何度も確認し、膨らんでくると、大興奮でした。七輪で焼く餅は、格別だったようで、美味しそうに頬張っていました。
    2025.03.03
    学校だよりの3月号をアップロードしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2025.02.20ニュースポーツ出前教室
    2025.02.20ニュースポーツ出前教室2月18日(火)、小金井市生涯学習課の方々をお招きして、ドッヂビーに挑戦しました。フリスビーを上手に投げるにはどうしたらよいか教えていただき、一人1個のフリスビーを持って、実際に練習をしました。その後、クラス内やクラス対抗で試合をしました。やればやるほど上達していった子供たち。強風が吹く中、思いっきり体を動かし、楽しみながら運動をすることができました。
    2025.02.185年 総合 防災学習④先日に引き続き、みたかSCサポートネットの方々にお越しいただきました。災害の備えとして、防災バックの中身について考えました。災害時の様子を想像しながら、家に備えておきたいものや自分に必要なものについてグループで話し合いました。話し合いでは、「〇〇を家族の人数分を用意しよう」「自分が安心して過ごせるような癒しグッズがほしい」「家族が好きなものも入れておこう」と災害時を想定して様々な意見が出ました。今回の防災学習が、災害の備えを見直すきっかけになってほしいです。ひまわり学級 調理学習2月14日にひまわり学級でホットケーキの調理学習を行いました。グループごとに生地を作り、ホットプレートで焼きました。低学年から高学年まで一人一人が自分のホットケーキを焼くことができました。生クリームやチョコレートソース、果物をトッピングして自分だけのホットケーキを作り、子どもたちは大満足でした。
      5年 総合 防災学習③

  • 2025-01-29
    2025.01.23運動委員会集会
    2025.01.23運動委員会集会1月23日の集会は運動委員会集会でした。運動委員会が行っている仕事の紹介や、来週から始まる短縄旬間についての連絡がありました。短縄旬間では、音楽に合わせて様々な跳び方をするので、運動委員の児童がお手本で技を実演しました。リズムよく跳ぶ姿に、全校から歓声が上がりました。
    来週から2週間、全校で縄跳びに取り組み、体力づくりに励んでほしいと思います。

  • 2025-01-21
    2025.01.21食育朝会
    2025.01.21食育朝会1月20日に食育朝会がありました。栄養教諭より、「風邪に負けない体づくり」に向けて、給食の大切さの話がありました。子供たちは、免疫力を高める食材や水分補給の重要性などを知り、毎日食べている給食を、よりしっかりと食べようという意識をもつことができました。
    きちんと食べて、毎日元気に過ごしていきましょう。
    4年
    2025.01.204年生 総合「広げよう、心のバリアフリー」小金井市社会福祉協議会から、車椅子と白杖、アイマスクをお借りして、子供たちが実際に体験をしました。車椅子では、車椅子に乗る側と押してサポートする側の両方を体験し、「曲がり角や狭い道、小さな段差を通るのがとても怖かった。」「行きたい方向が伝えられずに、不安を感じた。」と振り返りました。アイマスク・白杖体験では、アイマスクをつけて廊下や階段を歩行し、「階段があと何段が伝えてもらわないと不安。」「ほんの数分だったが、長く感じた。」と振り返りました。今回の学習を通して感じたことを、今後の生活でも生かしてほしいと思います。

  • 2025-01-18
    2025.01.16【全校】ユニセフ集会
    2025.01.16【全校】ユニセフ集会1月16日に「ユニセフ集会」がありました。SDGs委員会の児童から、世界の子供たちの現状やユニセフの活動について、クイズをおり混ぜながら説明がありました。
    17日(金)と21日(火)の朝、昇降口前で募金活動が行われます。今、世界の子供たちのために自分ができることを一人一人が考えて、生活してほしいと願っています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

小金井市立東小学校 の情報

スポット名
小金井市立東小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
東小
最寄駅
新小金井駅
東小金井駅
住所
〒184-0011
東京都小金井市東町4-25-6
TEL
042-383-1145
ホームページ
https://higashi-es.koganei.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:小金井市立東小学校の携帯サイトへのQRコード

小金井市立東小学校周辺の小学校スポット

2023年01月14日12時54分37秒