R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-13
    今週もがんばりました!
    今週もがんばりました!2023年5月12日
    今週は暑かったり、寒かったり、大雨が降ったりの1週間でした。
    週の最後の金曜日!子どもたちは一生懸命勉強し、ごはんをいっぱい食べ、がんばりました!
    社会の授業では「同じ日本で同じ季節なのに、地域によって様子が違うのはなぜだろう」という問いに、一人の児童が
    iPad
    で図をかき、みんなでその図を見ながら説明を聞いていました。子どもたちは「なるほど」と感心していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    1・6年生 新体力テスト
    1・6年生 新体力テスト2023年5月11日
    爽やかな青空の下、今日は1・6年生が新体力テストを行いました。校庭や体育館に分かれて、ソフトボール投げや、立ち幅跳び、反復横跳びなどに挑戦しました。
    1年生にとっては初めての体力テストです。ペアの6年生が、やり方を丁寧に教えたり、「がんばれ。がんばれ。」「もうちょっとだよ。」と優しく励ましたりする姿が見られました。うまくできなくても、「大丈夫。次はこうしよう。」とアドバイスしている6年生がとても頼もしく、さすが最高学年だと感心しました。1年生も初めての体力テストを最後までがんばりました。熱中症予防・生麦学援隊総会の開催2023年5月10日
    中休みの校庭。子どもたちは、元気いっぱいにドッジボールやかけっこ、ジャングルジムなどで遊んでいます。学校では、
    熱中症予防の目安となる暑さ指数(WBGT)
    を、校庭に取り付けた計測器で計測しています。市教育委員会のガイドラインにしたがい、危険な値になった場合には、校庭での運動や中休みの遊び中止しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    大型連休スタート
    大型連休スタート2023年5月1日
    子どもたちは入学、進級して1か月が経ちました。
    だいぶ、新しいクラスにも慣れてきたころだと思います。明日から、生麦小学校も大型連休に入ります。せっかくの時間ですので、ご家庭でお子さんとの会話を大切にしてください。
    本日、朝会で連休中の過ごし方について話をしました。保護者の皆様、地域の皆様、連休中の子どもたちの見守り、声かけをよろしくお願いいたします。
    先日、まちを歩いていると「生麦小学校の白い
    ツツジがとてもきれいですね。」と、声をかけていただきました。うれしかったです。(写真は、4月中旬のツツジの様子です。)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    朝会とスポーツテスト体験
    朝会とスポーツテスト体験2023年4月24日
    今日は月曜日。新しい放送委員会の子どもたちで、テレビ朝会がありました。
    まず、外国語・外国語活動の授業でお世話になる外国人講師の紹介がありました。英語でコミュニケーションがとれるといいですね。
    その後、児童支援専任教諭の本間先生から「公園の利用の仕方」「校庭で砂場以外のところは危険なので走ってはいけません」という話がありました。子どもたちは真剣に聞いていました。
    放送委員のみなさん、新メンバーでの初めての放送、ありがとうございました。
    今週は、中休みに、運動委員会が中心となり「スポーツテスト体験」をしています。大型連休明けに、各学年体力テストがあります。それに向けて、運動委員会の子どもたちがリーダーとなり、後輩たちに「ボール投げ」や「幅跳び」「反復横跳び」の練習をしてくれました。たくさんの子どもが参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    熱中症に気を付け、頑張っています
    熱中症に気を付け、頑張っています2023年4月21日
    今週、高気圧に覆われ、暖かい日が続きました。熱中症予防として、子どもたちに水分補給などの声がけをしています。また、教室では窓を開け、状況によってはクーラーをかけています。週の最後、子どもたちは自分の体調に合わせ、元気に運動し、授業に取り組んでいました。
    学校の畑の周りで、生き物探しをしている子どもたちがいました。昨年の冬から、「春になったら、カナヘビ(トカゲ)を探そう」と言っていた2年生。みんなで探しましたが、今日は見つかりませんでした。がっかりしている2年生に、「もう少し暖かくなると公園にいるよ!」と、教えてくれた上級生たち。以前動物園に勤務していた技術員が、子どもたちに、カナヘビの生態について説明しました。なんと、「カナヘビ」は「かわいい、ヘビ」が由来という説を聞き、子どもたちはびっくりしていました。
    あともう少しで大型連休!
    体調に気をつけ、無理をしないで、4月最後の1週間を過ごしましょう。また来週も待っていますね。熱中症に気を付け、頑張っています更新日: 2023年4月21日

  • 2023-04-21
    眼科検診
    眼科検診2023年4月20日
    今日は、全学年の眼科検診がありました。
    年生からスタートです。学校医の先生の話をよく聞いて、検診を受けることができました。順番を待っている間は、廊下に座って静かに待つことができました。あるクラスは、紙芝居の絵だけを見て、頭の中でお話を想像しながら待っていました。
    年度初めは、様々な検診が続きます。一年間、生麦小学校の子どもたちみんなが、元気に健康に過ごせるよう願っています。6年生と学校探検!2023年4月19日
    今日、1年生は、ペアの6年生と一緒に、学校探検をしました。
    授業中の教室の前を歩くとき、6年生の児童は1年生に指で「シー」と静かにする合図を送ったり、保健室や職員室に来たときには1年生が「しつれいします。1年〇組の〇〇です。先生いらっしゃいますか?」と勇気をふりしぼって言ったりしました。途中、ほかの学年の児童が「1年生、頑張って!」と声をかける様子がほほえましかったです。最後は校庭で、1、6年生のペアごとにの写真を撮り、みんなで遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    委員会活動 開始
    委員会活動 開始2023年4月18日
    今日は、令和5年度の第一回
    委員会活動がありました。生麦小学校には8つの委員会活動があり、生麦小学校を楽しく豊かにするために、5年生と6年生が協力して活動に取り組みます。第一回目の今日は、自己紹介をしたり活動の目当てを話し合ったりしました。
    6
    年生の委員長さんが中心となって会を進める姿が頼もしかったです。
    年生は初めての委員会活動でやや緊張しながらも、「よし!がんばるぞ。」という意気込みが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    1年生を迎える会・たてわり活動顔合わせ集会
    1年生を迎える会・たてわり活動顔合わせ集会2023年4月17日
    今日は校庭で、3年ぶりに、全学年による「1年生を迎える会」を実施しました。全校児童が出迎える中、1年生はこれから一年間お世話になるペアの6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場!みんなで「じゃんけん列車」ゲームをしたり、2~6年生が1年生にダンスの披露やお祝いの言葉をおくったりしました。1年生もお礼の言葉を、頑張って話しました。退場の場面では、2~6年生がつくった花道を、1年生はにこにこしながら通り、教室に戻っていきました。2~6年生は、1年生が昇降口から校舎内に入るまで、いつまでも手を振る子どもたちの様子が印象的でした。
    2時間目は、生麦小学校の教育活動で、大切にしている取組「たてわり活動・ペア活動」の顔合わせ集会がありました。本校の児童は、一人ひとり異なる学年の児童とペア(学年の人数によっては複数になる場合もあります)なり上級生が下級生のお世話を一年間します。そして、ペアが集まり、1~6年生の班となっています。今日は、各班で仲良くなろうと、6年生が中心となり、6年生が考えたレクリエーションをしました。あっという間の45分!
    4、5、6年生のみなさん、1、2、3年生をよろしくお願いしますね。火災を想定した避難訓練2023年4月14日
    今日は給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。
    子どもたちは、放送の指示をよく聞き、行動していました。防災頭巾やヘルメットをかぶり、ハンカチを口に当て校庭に避難。避難後も静かに待機することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    給食スタート!
    給食スタート!2023年4月13日
    今日から給食が始まりました!
    今日のメニューは、「さかなのフライ、やさいのスープ煮、ソフトフランスパン、牛乳」。
    子どもたちは、給食をおいしそうにぱくぱく食べていました。1年生は始めての給食!6年生のお兄さん、お姉さんが、食器の返却を手伝ってくれたり、飲み終わった牛乳パックを開いてくれたりしました。
    明日は「ツナそぼろ、豚汁、むぎごはん、牛乳」です。発育測定開始2023年4月12日
    昨日から、4月の発育測定が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    6年お世話活動
    6年お世話活動2023年4月11日
    朝、校門では、子どもたちの大きな「おはようございます!」が聞こえます。今日から6年生の数名が校門に集まり、自主的にあいさつ活動を始めていました。登校してくる児童も元気に返事をしていました。
    1年生の教室では、6年生が朝のお手伝いをしています。机の中を一緒に整理したり、泣いている新入生と折り紙を折ったり、一緒に絵をかいたりと、6年生のおかげで新入生は元気に一日を過ごしていました。6年生のみなさん、ありがとう!授業スタート!2023年4月10日
    今日から、全校児童が登校しての授業が始まりました。
    1年生は大きなランドセルを背負って、元気に登校できました。授業では、担任から交通安全の話を聞いたり、技術員からトイレの使い方を習ったりしていました。みんな、真剣な表情でした。
    2~6年生は、教室でクラスメイトに自己紹介をしたり、みんなでドッジボールをしたりしました。笑顔で、わいわい活動している姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒