R500m - 地域情報一覧・検索

市立丸山台小学校

(R500M調べ)
市立丸山台小学校 (小学校:神奈川県横浜市港南区)の情報です。市立丸山台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立丸山台小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-15
    2025年9月12日丸リンピックに向けての活動①
    2025年9月12日丸リンピックに向けての活動①丸リンピックに向けての係活動が少しずつ始まりました。
    実行委員が集まり、今年度の丸リンピックに向けてスローガン案などを決めました。
    子どもたちからは、
    ○みんなや自分の良さを認め合いながら協力したい
    ○運動を楽しんでいる姿を見てほしい
    ○笑顔がたくさんあふれる丸リンピックにしたい
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2025年9月3日5年 うま味・栄養のひみつ(家庭科出前授業)
    2025年9月3日5年 うま味・栄養のひみつ(家庭科出前授業)9月2日(火)に5年生は味の素株式会社の方に来ていただき、「うま味・栄養のひみつ」の出前授業を受けました。
    お話を聞くだけでなく、みそを溶かしただけの「みそ湯」と、「みそ湯」にうま味調味料を溶かしたものを飲み比べてうま味を感じたり、だしの素となる昆布や鰹節などを実際に触ったりする体験をしました。子どもたちからは「味が変わった!」や「鰹節ってこんなに硬いんだ!」と感心する声を聞くことができました。
    今回の出前授業で学習したことで、自分の食生活について考えて、よりよくなるように工夫していってほしいと思います。
    5

  • 2025-07-15
    2025年7月15日5年 御殿場宿泊体験学習
    2025年7月15日5年 御殿場宿泊体験学習7月10日(木)11日(金)の1泊2日の日程で、5年生は御殿場(宿泊地 国立歳少年自然の家)での宿泊体験学習を行いました。テーマは「協力して安全に取り組み、思い出になる『最高』な御殿場宿泊体験学習にしよう」
    横浜とは違う、あふれる自然に囲まれながら、子どもたちは一人ひとりの役割を果たしながら力を結集して、活動を盛りあげていくことができました。
    出発式 式実行委員が進めていきます。
    野外炊飯 青少年自然の家の方の説明をよく聞き、安全に気を付け調理を進めました。
    朝の集いでは、丸山台小学校が、司会と感想の言葉を務めました。
    青木ヶ原樹海 樹木の独特な生え方や溶岩が作り出した地形に目を見張りながら、トレッキングを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2025年6月20日6年日光修学旅行
    2025年6月20日6年日光修学旅行6月13日(金)14日(土)「楽しく安全に学び、思い出に残る修学旅行に挑戦だ」をスローガンに、日光の自然と歴史に触れる学びの旅に出かけました。事前に調べたことを実際に目にしたり体験したりすることで、日光の雄大な自然や歴史的建造物の価値を実感することができました。
    日光の自然を体感しながら、戦場ヶ原を散策
    湯滝 水流が作り出す独特な響き
    せせらぎで自然の水を身近で体験
    益子焼の体験 慎重に絵付けをしていきます。
    伝統・文化的歴史的建造物を見学
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025年6月12日4年日本丸宿泊体験学習
    2025年6月12日4年日本丸宿泊体験学習4年生は、5月28日から29日の1泊2日で、横浜の文化的象徴である「日本丸」において、宿泊を伴う海洋教室を行いました。
    船で働く方々との関わりの中、船上ならではの体験活動を行いました。
    船長さんとあいさつ、日本丸や海の活動についての講話を聴きました。
    登檣(とうしょう)訓練 船の先端まで渡っていく、日本丸独特の活動です。
    シーツの敷き方を教えてもらいます。布団を敷く・たたむも大切な訓練の一つです。
    早朝の甲板磨き
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2025年5月26日1年 防犯寺子屋
    2025年5月26日1年 防犯寺子屋5月26日「こうなん防犯寺子屋隊」による防犯寺子屋(出前防犯教室)が行われました。
    「自分の身は自分で守る」「やっていけないことはやらない」という、防犯意識と規範意識について学びました。
    「おおだこポリスの4つのやくそく」合言葉
    おおだこ
    ・・

    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    2025年5月20日4年 校外学習
    2025年5月20日4年 校外学習5月16日(金)4年生が、社会科の学習「ごみはどこへ」の一環として、資源循環局鶴見工場と資源化センターの校外学習を行いました。
    始めに動画で、工場及びごみ処理の概要を学習しました。
    工場のコントロールセンター、そしてゴミクレーンでごみを運搬する場面を見学しました。
    ごみを持ち上げるクレーンの大きさに驚きの声をあげました。
    資源化センターでは、びん・缶などを分別していく現場を見学しました。
    自分の家で出たごみがどのように処理されていくか、そしてなぜ分別が必要なのか、子どもたちはそれぞれ見学を通して考えていくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    2025年4月4日入学式の準備活動
    2025年4月4日入学式の準備活動4月4日(金) 新6年生が、入学式の準備を行いました。
    新1年生の教科書を、一人分ずつ丁寧にそろえていきます。
    「おはながみ」で花を製作。1年生の教室に飾ります。
    全校児童の靴箱も整備しました。
    こちらは「1年生をむかえる会」の準備です。
    正門の桜も八分咲きになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025年3月21日登校班 班長・副班長 顔合わせ会
    2025年3月21日登校班 班長・副班長 顔合わせ会3月21日(金) 卒業した6年生から引き継ぐ、登校班の班長・副班長の顔合わせ会を行いました。
    校長先生からは、登校班リーダーとしての心構え、担当の先生からは登校時の約束についての話を聞きました。
    新しい班長・副班長の紹介です。
    卒業式が終わり、4月から6年生になる現5年生。最上級生、学校のリーダーとしての活動が、早くもスタートです。
    1
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月11日6年 中学出前授業
    2025年3月11日6年 中学出前授業3月7日(金)丸山台中学校の先生が来校し、まもなく中学生になる6年生に向けての出前授業が行われました。
    <英語の授業>
    簡単な単語の紹介
    先生が読み上げる英文を聞き、ストーリーの順番に絵カードを並べていきます。
    <数学の授業>
    「メビウスの輪」を実際に作り、ひねった回数と輪の交差のパターンを導き出していきました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立丸山台小学校 の情報

スポット名
市立丸山台小学校
業種
小学校
最寄駅
上永谷駅
住所
〒233-0013
神奈川県横浜市港南区丸山台3-8-1
TEL
045-843-9631
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/maruyamadai/
地図

携帯で見る
R500m:市立丸山台小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒