R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬谷さくら小学校

(R500M調べ)

市立瀬谷さくら小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-17
    2025年9月12日瀬谷さくら小学校 地域防災拠点 秋季防災訓練
    2025年9月12日瀬谷さくら小学校 地域防災拠点 秋季防災訓練8月30日(土)、本校の運動場と体育館を会場に、瀬谷さくら地域防災拠点の秋季防災訓練が実施されました。
    午前8時30分、震度7の地震が発生したという想定のもと、各自治会から多くの参加者が本校へ避難しました。校舎の安全点検を行った後、防災拠点を開設し、人数確認、受け入れ訓練、区割り訓練を経て、開会式が行われました。
    その後、消防団による放水訓練を見学し、参加者は3つのグループに分かれて以下の訓練を体験しました。
    ・設営訓練
    ・ハマッコトイレ組立訓練
    ・移動式炊飯器訓練
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年9月3日5年生 赤ちゃんふれあい体験教室
    2025年9月3日5年生 赤ちゃんふれあい体験教室8月29日(金)に、赤ちゃんふれあい体験教室を行いました。本校の5年生63名が参加しました。
    最初に助産師さんより、身体の成長や、おなかの中で赤ちゃんが育つ様子についてのお話がありました。その後の赤ちゃんとのふれあいでは、赤ちゃんに触らせてもらったり、抱っこさせてもらったり、一緒に遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。また、保護者の方から、エコー写真や母子手帳、新生児期の写真やお洋服も見せていただきました。子どもたちは「ぷにぷにしててかわいい」「指がちっちゃい!」「ちっちゃいけど意外と重い!」と、実際にふれあうことでしか感じられないことをたくさん学んでいました。理科の『生命の誕生』の単元と併せて、改めて、生命の神秘や尊さを感じられる体験となったようです。

  • 2025-09-01
    2025年8月28日交通安全教室
    2025年8月28日交通安全教室1・3年生が交通安全教室に参加しました。
    交通安全協会のみなさん、PTAのみなさんのご指導のもと、校庭で交通安全の大切さを学びました。
    校庭に用意していただいた道路の表示や信号機を利用し、「右見て、左見て、もう一度右を見る。」と教えていただいた通り、手を上げて安全に歩く練習をしました。
    また、赤信号で待っている時の立つ位置についても実際に車を動かしてもらい、内輪差によって危険な場所があることを確認しました。車の死角実験では、自分たちが運転手から見えていないことに驚き、停まっている車のそばにいたり、遊んだりすることが危険なことを実感していました。

  • 2025-07-23
    2025年7月19日夏(休み)が始まった合図がした♪
    2025年7月19日夏(休み)が始まった合図がした♪映画じゃない、僕らの夏だ!
    いよいよ、39日間にも及ぶ、長い名が長い夏休みが始まります。
    普段はできない経験をたくさんし、ぜひとも規則正しい生活を続け、よく食べよく遊びよく寝て、
    また、8月27日(水)に一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
    その間、学校は、外壁・サッシの改修工事と照明LED化工事が同時に行われます。外壁・サッシの改修工事は11月まで続きますが、学校も少しだけパワーアップしてみなさんにお目にかかれると思います。工事で足場ができている様子をアップしました。ちなみに校庭昇降口の足場の網には、毎夏恒例の「ハトが巣を作ってる!」が、、、、。どうやら、中には卵がいくつかあるようで。「ホントは移動させたいけど、卵あるんじゃしょうがないなぁ」。」と工事関係者を悩ませているんだとか。
    では、8月27日(水)、元気に会いましょう。そのころには、羽ばたいてるかな。夏(休み)が始まった合図がした♪2025年7月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    2025年6月30日学校だより 7月号
    2025年6月30日学校だより 7月号学校だより 7月号2025年6月24日第1回学校運営協議会 (6月20日)今年度の第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、地域・保護者の皆さんと学校が
    目標を共有し、一定の権限と責任をもって学校運営に参画する仕組みです。校長より委員の皆さんに横浜
    市教育委員会からの委嘱状をお渡しします。まず、学校から中期学校経営方針をもとにした今年度の学校
    運営の計画について提案がありました。また職員の紹介や PTA 活動の説明もありました。PTA や幼保小
    の話題から子ども、先生(学校)、保護者、地域がいかにして連携していくかについて委員の皆さんから多
    数の意見をいただき、活発な協議会となりました。いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしてい
    続きを読む>>>

  • 2025-06-15
    2025年6月11日4組 小中合同陶芸教室
    2025年6月11日4組 小中合同陶芸教室5月30日(金)個別支援学級の5・6年生が下瀬谷中学校での小中合同陶芸教室に参加しました。陶友会のみなさんの指導の下、下瀬谷中学校に進学した瀬谷さくら小学校の卒業生と一緒に陶芸を通じた交流ができました。
    朝は緊張している様子で、下瀬谷中学校に向かいましたが、中学生が優しく迎え入れてくれたことで、安心して活動に取り組むことができました。計画に沿って、手でこねたり道具を使ったりして、形を整えながら作り上げました。作品の焼き上がりが楽しみです。

  • 2025-06-06
    2025年5月30日学校だより 6月号
    2025年5月30日学校だより 6月号学校だより 6月号2025年5月28日4年 旭工場見学5月16日(金)、4年生が資源循環局旭工場へ見学へ行きました。ゴミが処理される様子を職員の方の案内で学びました。大きなクレーンでごみを持ち上げたり、管制室でごみの焼却具合を管理したりなど、24時間体制で働く様子が見られました。説明の内容をメモしたり、質問したりして、これから学ぶ内容を楽しみながら見学することができました。

  • 2025-05-25
    2025年5月22日6年 こころの劇場
    2025年5月22日6年 こころの劇場劇団四季による、横浜市立小学校6年生を対象とした「こころの劇場」に参加しました。パルテノン多摩で、『王子と少年』というミュージカルを観劇してきました。全くちがう境遇に生まれながらも、顔がそっくりな王子と少年が、服を取りかえて入れかわるお話で、2時間に及ぶ観劇でしたが、劇中に出てくる歌をみんなで歌ったり、手拍子をしたりしながら楽しみました。本物の観劇の迫力に惹き込まれた貴重な体験となりました。
    2025年5月19日体力テスト ゴールデンウィークの前後に、子どもたちは体力テストを行いました。
    体育館では、「上体起こし、反復横とび、長座体前屈、立ち幅跳び」を、校庭では、「ソフトボール投げ、50m走、シャトルラン」に取り組みました。
    当日はもっている力を出し切って、ベスト記録を出そうと取り組む姿勢が素晴らしかったです。
    1年と6年、5年と2年はペアを組み、記録測定を行いました。上級生が下級生を応援する姿から、ペア学年を想う気持ちが伝わってきました。

  • 2025-05-18
    2025年5月12日子ども読書の日
    2025年5月12日子ども読書の日毎年4月23日は「子ども読書の日」です。また、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」となっています。瀬谷さくら小学校でも読書活動を行いました。休み時間の体育館で、学校図書館ボランティア「レインボースマイル」の皆さんに絵本の読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせの後、みんなで紙飛行機を折って飛ばし、楽しい時間になりました。

  • 2025-05-09
    2025年5月7日入学おめでとうの会
    2025年5月7日入学おめでとうの会4月22日(火)晴天の下、校庭で全校児童が集まり、1年生の入学を祝いました。
    主役の1年生は、上級生とジャンケンゲームをして触れ合ったり、たくさんのプレゼントをもらったりしてとても楽しかったようです。6年生からプレゼントされた王冠はとても格好よく、下校のときにかぶって帰る子がたくさんいました。全校で1年生を見守っていこうという、よい雰囲気にあふれていました。
    2025年5月1日学校だより 5月号学校だより 5月号2025年4月30日避難訓練(地震対応)  今年度初めての避難訓練は、避難の仕方の基本を知る大事な機会でした。
    地震発生を想定して、机の下にもぐり、頭部を守る態勢をとったり、教師の指示を黙って聞いたりする基本を学びました。また、校庭に集結する際には、「あ・お・か・し・も」=「あわてない・おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を意識して移動しました。
    子どもたちは、全般的に落ち着いて対応できていたようです。校庭に集合した後の校長講和で、初めて参加する1年生の手本となる姿を意識するとよいと、意欲づけられました。
    2025年4月24日委員会任命式4月11日(金)から、今年度の委員会活動がスタートしました。今年度も、さくらプロジェクト、放送・掲示、飼育・栽培、図書、健康、給食、集会の7つの委員会があります。また、委員会開始に先駆け、同日の中休みには、委員会任命式を行いました。任命式では、各委員会の委員長(6年生)と副委員長(5年生)に、校長先生から「任命証」が手渡されました。特に、初めて委員会に参加する5年生は、緊張した表情をしていましたが、校長先生からの任命証を受け取り、委員長も副委員長も自覚と意欲を高めていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立瀬谷さくら小学校 の情報

スポット名
市立瀬谷さくら小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
下瀬谷小
最寄駅
桜ヶ丘駅
住所
〒2460035
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷3-58-1
TEL
045-303-0803
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/seyasakura/
地図

携帯で見る
R500m:市立瀬谷さくら小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒