R500m - 地域情報一覧・検索

龍ケ崎市歴史民俗資料館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >茨城県の博物館・美術館 >茨城県龍ケ崎市の博物館・美術館 >茨城県龍ケ崎市馴馬町の博物館・美術館 >龍ケ崎市歴史民俗資料館
地域情報 R500mトップ >竜ヶ崎駅 周辺情報 >竜ヶ崎駅 周辺 遊・イベント情報 >竜ヶ崎駅 周辺 博物館・美術館情報 > 龍ケ崎市歴史民俗資料館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
龍ケ崎市歴史民俗資料館 (博物館・美術館:茨城県龍ケ崎市)の情報です。龍ケ崎市歴史民俗資料館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

龍ケ崎市歴史民俗資料館のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    『絹本著色十六羅漢像』複製品公開展
    『絹本著色十六羅漢像』複製品公開展【日 時】9月20日(土)~ 10月19日(日)
    【休館日】9月22日・29日・10月6日・14日
    市では、貴重な文化財を多くの皆さんに見ていただくため、平成29(2017)年から毎年4幅づつ複製品を製作、公開してきました。令和2(2020)年に全16幅の複製が完成し、本市ゆかりの名品をより多くの方にご覧いただくことが可能になりました。全16幅を公開するのは、今回の展示で5回目となります。絹本著色十六羅漢像 複製公開展『絹本著色十六羅漢像』複製品公開展【日 時】9月20日(土)~ 10月19日(日)
    【休館日】9月22日・29日・10月6日・14日
    市では、貴重な文化財を多くの皆さんに見ていただくため、平成29(2017)年から毎年4幅づつ複製品を製作、公開してきました。令和2(2020)年に全16幅の複製が完成し、本市ゆかりの名品をより多くの方にご覧いただくことが可能になりました。全16幅を公開するのは、今回の展示で5回目となります。

  • 2025-08-05
    左上から ・紙芝居 ・軍需工場羽田精機 ・軍需資材供出広告 ・展示室内
    左上から ・紙芝居 ・軍需工場羽田精機 ・軍需資材供出広告 ・展示室内
    左上から ・紙芝居 ・軍需工場羽田精機 ・軍需資材供出広告 ・展示室内

  • 2025-07-21
    令和7年度 第2回郷土史講演会
    令和7年度 第2回郷土史講演会演題「龍ケ崎を揺する地震」
    日本列島は太平洋・フィリピン海・ユーラシアのプレートに、最近は北米のプレートを加えた少なくとも3つ以上のプレートの影響を受けて揺すられています。これらによって、日本海溝で太平洋プレートが北米プレート下に沈み込む反動で起きた平成23年(2011)の東日本大震災【1】、日本海溝の東(外側)に連なる鹿島海山列が北米プレートに潜り込んで起きた昭和57年(1982)の茨城県沖地震【2】、太平洋・北米・フィリピン海の3つのプレートが衝突して起きた大正10年(1921)の龍ケ崎地震【3】、これら『龍ケ崎を揺する地震』を科学的に講話いただきます。
    【日 時】8月30日(
    【申込方法】
    資料館窓口及び電話で受付中
    龍ケ崎を揺する地震チラシ.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    月歴史民俗資料館運営審議会委員の募集
    月歴史民俗資料館運営審議会委員の募集教育委員会の諮問に応じて、資料館の運営、伝統文化などの保存・継承、歴史的資源の活用などについて審議を行う予定です。
    詳しくは、PDFファイルをご覧ください。
    委員募集(公募).pdf
    308.0 KB
    月歴史民俗資料館運営審議会委員の募集教育委員会の諮問に応じて、資料館の運営、伝統文化などの保存・継承、歴史的資源の活用などについて審議を行う予定です。
    詳しくは、PDFファイルをご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    令和7年度 龍ケ崎市非核平和推進事業
    令和7年度 龍ケ崎市非核平和推進事業
    6月28日(土)~7月13日(日)
    【休館日】6月30日(月)・7月7日(月)
    左:浦上天主堂の南側入り口  右:廃墟の浦上天主堂(長崎原爆資料館所蔵)
    原爆が投下された長崎の惨状を記録した写真を展示します。この機会に改めて核兵器の恐ろしさを認識し、平和の尊さを後世にも紡いでいっていただきたいと思います。会場には折り鶴の作成スペースを設け、折っていただいた
    R7非核平和チラシ-.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    昭和60年(1985)に開催された「科学万博ーつくば’85」を、缶バッチからコンパニオンのユニホーム・・・
    昭和60年(1985)に開催された「科学万博ーつくば’85」を、缶バッチからコンパニオンのユニホームまで様々な記念グッズ約400点を展示して振り返ります。当時を知る世代は40年前のワクワク感を思い出し、知らない世代には、茨城県で行われた世界的大事業を知る機会になれば幸いです。  
    昭和60年(1985)に開催された「科学万博ーつくば’85」を、缶バッチからコンパニオンのユニホームまで様々な記念グッズ約400点を展示して振り返ります。当時を知る世代は40年前のワクワク感を思い出し、知らない世代には、茨城県で行われた世界的大事業を知る機会になれば幸いです。  

  • 2025-05-07
    つくば科学万博40周年 ~記念品で振り返る茨城の万博~
    つくば科学万博40周年 ~記念品で振り返る茨城の万博~【会期】5月17日(土)~6月22日(日)
    昭和60年(1985)に開催された「科学万博ーつくば’85」を、缶バッチからコンパニオンのユニホームまで様々な記念グッズを展示して振り返ります。当時を知る世代は40年前のワクワク感を思い出し、知らない世代には、茨城県で行われた世界的大事業を知る機会になれば幸いです。  
         
    写真左:いばらきパビリオンコンパニオン夏服
    科学万博40周年チラシ.pdf
    559.1 KBつくば科学万博40周年 ~記念品で振り返る茨城の万博~【会期】5月17日(土)~6月22日(日)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    令和7年度ボランティア作品展「布れあい染織展」
    令和7年度ボランティア作品展「布れあい染織展」【会 期】4月15日(火)~5月6日(火・祝) 9:00~17:00
    【休館日】4月21日(月)・28日(火)
    4月19日(土)~24日(木)は「裂き織り体験」を開催します。この機会に機織り機の操作を体験してみませんか。
    布れあい染織展チラシ.pdf
    431.4 KB令和7年度ボランティア作品展「布れあい染織展」【会 期】4月15日(火)~5月6日(火・祝) 9:00~17:00
    【休館日】4月21日(月)・28日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    (火)・13(木)前9時30分~正午
    (火)
    ・13(木)
    前9時30分~正午
    3月7日(金)・9(日)・12(水)・14(金)
    (火)
    ・13(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    3月8日(土)・11(火)・前9時30分~正午 
    3月
    8日(土)
    ・11
    (火)・
    前9時30分~正午 
     ※
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

龍ケ崎市歴史民俗資料館 の情報

スポット名
龍ケ崎市歴史民俗資料館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
竜ヶ崎駅
住所
〒3010004
茨城県龍ケ崎市馴馬町2488
TEL
0297-64-6227
ホームページ
https://www.ryureki.org/
地図

携帯で見る
R500m:龍ケ崎市歴史民俗資料館の携帯サイトへのQRコード

龍ケ崎市歴史民俗資料館周辺の博物館・美術館スポット

龍ケ崎市歴史民俗資料館の最寄駅周辺のスポットを探す

2016年12月25日00時08分49秒