R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立緑岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    9月19日(金):1年生初めての遠足!
    9月19日(金):1年生初めての遠足!
    天気にも恵まれ、1年生がアクアワールド茨城県大洗水族館へ行ってきました。アシカ・イルカショーでは、最前列にすわり水しぶきをプレゼントされた子どもたちでしたが、間近で迫力満点のショーを見ることができ、とてもうれしそうでした。グループごとの活動では、どの順番で見て回るかを相談しながら、協力する姿が見られました。小学校での初めての遠足、心に残る思い出がたくさんできた1日となりました。
    令和7年9月19日
    9月18日(木):絆を深めた宿泊学習!
    5年生が水戸少年自然の家で、2日間の宿泊学習を終えました。とても暑い2日間でしたが、仲間とともに楽しい時間を過ごしました。焼き杉体験やキャンプファイヤー、カレー作りなど、普段の生活では味わうことのできない数々の体験ができました。みんなで決めた約束や時間を守ろうとする姿が見られ、行事を通してまたひとつ成長したことを嬉しく思います。寝食をともにすることで、お互いのよさにふれ、絆も深まったことでしょう。宿泊学習での経験を今後に生かし、ますます活躍することを願っています。
    令和7年9月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    9月17日(水):教育実習生の研究授業がありました
    9月17日(水):教育実習生の研究授業がありました
    先週に引き続き、実習期間が3週間の教育実習生が研究授業を行いました。算数の授業では、わり算をしたときのあまりはどうしたらいいかをみんなで考えました。実習生が作った本棚と本のモデルを見て、場面を想像しながら答えを導いていました。道徳の授業では、タブレットを使って「心の数直線」を動かしながら、自分の心と向き合うことができました。実習生との生活もあと2日間、一緒に学んだり、遊んだりと実習生にとっても児童にとっても思い出に残る期間となったことと思います。
    令和7年9月17日
    9月16日(火):思い思いの「せかい」を表現しました
    3年生の図画工作「立ち上がった絵のせかい」では、画用紙の表と裏に絵を描いて自分の描きたい世界を表現していました。画用紙の立たせ方や表す世界を工夫しながら、思い思いの世界を作り上げていました。海を表現して内側に海に住む生き物を描いたり、建物の中と外を表現したりと想像を膨らませながら制作活動に取り組んでいました。
    令和7年9月16日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    9月11日(木):教育実習生が研究授業を行いました
    9月11日(木):教育実習生が研究授業を行いました
    今日は教育実習生の研究授業が行われました。4年生の理科の授業では、冷たい飲み物を注いだグラスの表面に水滴がついた様子から、水滴の正体を実験をして解決していました。また、1年生の教室では、保健室の先生を目指す学生が、「てあらいマスターになろう!」というめあてを立て、手洗いチェッカーを用いて、普段の手洗いを振り返り、正しい手洗いを知ることができました。教育実習生と子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした。
    令和7年9月11日
    9月10日(水):クラブ活動を楽しみました!
    今日の6時間目に、4・5・6年生がクラブ活動を楽しみました。体育館では、バレーボールやバドミントンをしたり、中学校のグラウンドでは、テニスや野球をしたりするなど、元気に活動する姿が見られました。今日は、暑さも落ち着き、久しぶりに全力で運動をする機会となり、子どもたちも喜んでいました。
    令和7年9月10日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    9月9日(火):PTA研修委員による読み聞かせがありました!
    9月9日(火):PTA研修委員による読み聞かせがありました!
    朝の時間に、5・6年生の教室で、PTA研修委員さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、赤いエプロンを着た読み聞かせの方の本を見ながら、静かに、時には笑顔になりながら、本の世界に入り込んでいました。貴重な時間を過ごすことができ、感謝しております。次回もよろしくお願いいたします。
    令和7年9月9日
    9月8日(月):心の健康観察を開始しました
    朝の時間に教室を訪問すると、登校した順にタブレット端末を開き、水戸市版教育ダッシュボードの「心の健康観察」に取り組んでいました。子どもたちが今の気持ちを晴れや曇り、雨のマークから選ぶことで、担任の先生が状況に応じて声を掛けています。また、日中には、グループで話をしながら、楽しそうに漢字を使い文章を作る姿が見られました。学校生活では多くの友達と学んだり、遊んだりします。今後も、心の変化を読み取る方法の一つとして「心の健康観察」を活用していきたいと思います。
    令和7年9月8日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    9月3日(水):委員会活動が行われました!
    9月3日(水):委員会活動が行われました!
    今日の6時間目に、5・6年生は委員会活動を行いました。保健委員会では、怪我の防止について、周知方法の役割を決めていました。また、マナーアップ委員会では、タブレット端末でポスターを作成しました。福祉委員会では、これからの活動内容決めやベルマークの仕分けを行っていました。みんなのために働く姿はとても立派でした。
    令和7年9月3日
    9月2日(火)とても暑い1日でした
      
      
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年11月9月1日(月):避難訓練を行いました
    2025年11月
    9月1日(月):避難訓練を行いました
    今日の5時間目に、茨城県沖にて震度6の地震が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。暑さ対策として、校庭への避難経路を確認した後、無事に避難できたクラスから教室に戻りました。その後、教室で校長先生のお話を聞いたり、振り返りをしたりしました。今日の避難訓練を忘れずに、いつ、どんな災害が起きても、全員が安全に避難ができるようにしたいと思います。
    令和7年9月1日
    2025/09/01 17:11

  • 2025-08-30
    8月29日(金):学校支援訪問がありました
    8月29日(金):学校支援訪問がありました
    水戸市総合教育研究所より、2名の指導主事の先生が学校支援訪問で来校しました。全クラスをまわり、授業の様子をみていただきました。どのクラスも課題解決に向けて、熱心に取り組む姿が見られました。夏休みあけにもかかわらず、とても落ち着いて学習している姿がたくさんあり、うれしく思いました。来週から9月です。まだまだ暑い日が続きそうですが、児童とともによりよい緑岡小をつくっていきます。 
    令和7年8月29日
    8月28日(木):宿題の掲示が始まりました
    昨日、各学級で提出された夏休みの課題等が、早速掲示されていました。任意の課題ではありますが、習字や絵画など、意欲的に取り組む児童がたくさんいたことがとても嬉しかったです。夏休みが充実していたことがうかがえました。各宿題への取り組み、大変すばらしかったです。
    令和7年8月28日
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    8月16日(土)緑岡ふれあい夏まつり
    8月16日(土)緑岡ふれあい夏まつり
    本校を会場に「第29回緑岡ふれあい夏まつり」が行われました。本校の児童もたくさん参加しており、久しぶりに元気な笑顔を見ることができました。体育館では、緑岡中学校の吹奏楽部の演奏があり、本校の卒業生たちの素敵な演奏が披露されました。地域の方々とふれあい、子どもたちにとって夏休みの思い出のひとつになったことと思います。
    令和7年8月16日
    2025/08/16 17:48

  • 2025-07-30
    7月30日(水):夏休みの活動
    7月30日(水):夏休みの活動
    夏休み中ですが、本日は緑岡中の生徒さんの職場体験があったり、統計グラフの相談日があったりしました。中学生には、教職員が普段どのような仕事をしているのかの一端に触れてもらいました。統計グラフの作成では、アンケートの結果を基に、まとめ方を担当の職員と相談しながら進めました。毎日、暑い日が続いていますが、夏休みを活用して挑戦できることを見つけ、充実した日を過ごしてほしいです。
    令和7年7月30日
    2025/07/30 09:39

  • 2025-07-21
    7月18日(金):夏休みに向けて
    7月18日(金):夏休みに向けて
    本日、「夏休みを楽しく安全に過ごすため」のオンライン集会を行いました。8月26日までの39日間、安全かつ有意義に過ごせるために、各先生方から話がありました。校長先生からは、「約1000時間ある、この39日間を有効に使えるようにしてください。またゲームやネットを見る時間を減らして、自分のために使える時間を増やしていきましょう。そして元気に8月27日に会いましょう。」とありました。また、この夏休み中に産前休暇に入る先生方にお話をいただきました。今まで多くの児童に関わってくださったお二人の先生の話の後には、各学級から大喝采の拍手が巻き起こりました。お二人の先生、ご指導ありがとうございました。
    それでは、皆さんよい夏休みをお過ごしください。
    令和7年7月18日
    2025/07/18 18:45

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立緑岡小学校 の情報

スポット名
市立緑岡小学校
業種
小学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0913
茨城県水戸市見川町2563
TEL
029-241-1923
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/midorioka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒