R500m - 地域情報一覧・検索

市立乙戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県土浦市の小学校 >茨城県土浦市乙戸南の小学校 >市立乙戸小学校
地域情報 R500mトップ >荒川沖駅 周辺情報 >荒川沖駅 周辺 教育・子供情報 >荒川沖駅 周辺 小・中学校情報 >荒川沖駅 周辺 小学校情報 > 市立乙戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立乙戸小学校 (小学校:茨城県土浦市)の情報です。市立乙戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立乙戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    2024/06/212年生 生き物さがし
    2024/06/212年生 生き物さがし生活「生き物さがし」
    「みんな生きている」の学習で、学校にいる身近な生き物を探しました。生き物を見つけると目を輝かせて、バッタやアゲハチョウの幼虫、小さなカエル等、たくさんの生き物を捕まえました。「チョウになるのが楽しみ。」「バッタは葉っぱを食べるね。」等と、元気いっぱい活動しました。虫かごに土や葉を入れ、すみかも作り、捕まえた生き物を大切に育てようとしています。
    授業終了後すぐに生き物の様子を観察し、休み時間も大切に世話をする姿が見られます。
    16:36 |

  • 2024-06-14
    2024/05/242年生 町たんけん
    2024/05/242年生 町たんけん生活「町たんけん」
    「とび出せ!町のたんけんたい」の学習で、町たんけんを行いました。乙戸小学校を出発し、セブンイレブンや乙戸郵便局等の前を通り、地域にあるものや初夏に関する生き物や自然を見つけました。「コインランドリーがあるよ。」「川にアメンボがいるね。」「ツバメを見つけたよ。」など、周りをよく見て探検をしました。児童公園や乙戸南公園では、防災倉庫や初夏の生き物なども見つけました。次の授業で、発見したことを地図にまとめる予定です。
    16:49 |

  • 2024-04-27
    2024/04/252年生 図工
    2024/04/252年生 図工図工 「おはなみスケッチ」
    図工で「おはなみスケッチ」の学習をしました。花壇や校庭で花や生き物など春を探して、いろいろな大きさの画用紙にスケッチしました。「てんとう虫を見つけた!」「チューリップは細長い画用紙にかこう。」など、見つけた春を楽しそうに表現していました。
    16:24 |

  • 2024-04-20
    2024/04/191年生 おいしい給食
    2024/04/191年生 おいしい給食1年生、給食が始まりました。
    「おいしい!」や「おかわりしたい!」などの声があがり、給食の時間を楽しんでいます。準備の仕方にも慣れ、準備の時間がどんどん短くなってきました。
    16:00 |
    2024/03/212年生 おたのしみ会おたのしみ会
    いよいよ最後のブログになりました。
    2年生は、おたのしみ会をしました。各クラス、すごろくやプレゼント交換、じゃんけん列車やくじびきなど子どもたちが考えて楽しみました。おりがみでプレゼントを作るなどこの日のために色々準備をしてきました。わくわく・どきどきのおたのしみ会でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024/03/122年生 図工
    2024/03/122年生 図工図工「ともだち ハウス」
    図工の授業で、空き箱を使い家をつくりました。子どもたちは、家だけでなく庭を作ったりテレビなどの家具も作ったりと色々と工夫していました。
    最後に子どもたちは、完成した家で遊びとても楽しそうでした。

  • 2023-10-21
    2023/10/171年生 交通安全教室
    2023/10/171年生 交通安全教室土浦警察署交通課と土浦市役所生活安全課から3名の講師の先生をお迎えして、道路の安全な渡り方を学習しました。
    「右・左・右」の確認は顔だけでなく、おへそを向けて確かめること、信号が点滅したら渡らないことなど、気を付けることを教えてもらいました。
    これから、登下校の時だけでなく、遊びに行ったり、出かけたりするときにも気を付けていきたいです。
    15:15 |

  • 2023-08-06
    2023/07/242年生  ひかりのプレゼント
    2023/07/242年生  ひかりのプレゼント2年生 図工「ひかりのプレゼント」
    透明容器にペンで色を塗り、太陽の光に当てて見てみると…すてきな光が出てきました。みんな楽しそうに色を塗りました。外では感動の嵐です。「わーきれい!!」、「すごーい!!」子どもたちは友達同士きれいな光を見ました。
    12:00 |
    2023/07/185年生 家庭科「お茶のいれ方」家庭科でお茶のいれ方を学習しました。その学習をもとに、お茶いれの実習を行いました。人数分の茶葉やお湯の量を考えながら、班で協力してお茶をいれました。また、ガスコンロの使い方にも慣れて、安全にお湯を沸かすこともできました。子供たちから、「みんな同じ濃さで、おいしいお茶がいれられた!」「家でも、緑茶や紅茶などのお茶をいれてみようかな。」など意欲的に実習に取り組むことができました。
    15:50 |5年生2023/07/185年生 着衣泳最後のプール学習の時間に着衣泳を行いました。子供たちは、衣服のまま水の中に入る感覚や動きづらさを体感しました。水の中で助かるために助けが来るまで「浮いて待つ」をキーワードに学習をしました。体を大の字にして口と鼻を出し、息ができる「背浮き」の状態で待つ練習をしました。また、友達(バディ)に2Lのペットボトルなどの浮くものを投げ渡し、溺れた人を助ける練習を行いました。子供たちは、着衣泳を通して、水難事故に合いそうになった時に、命を守る方法についてよく理解することができたようです。夏休みも水の事故には十分気を付けてください。ご協力ありがとうございました。
    15:30 |5年生2023/07/112年生 生活「フィールドビンゴ」生活「フィールドビンゴ」
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    2023/04/131年生 6年生ありがとう
    2023/04/131年生 6年生ありがとう授業が始まって一週間がたちました。
    毎朝、6年生が1年生の教室に来てくれています。
    連絡帳に手紙を貼ったり、荷物の整理を手伝ってくれたりしています。
    困っている1年生を見ると優しく声をかけて、一緒に朝の準備をしてくれます。
    8時10分には全員荷物の片付けが終わり、着席できています。
    頼もしい6年生に感謝しています。ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    2023/03/234年生 委員会活動紹介
    2023/03/234年生 委員会活動紹介委員会活動紹介
    5年生になると、学校の中心として働くことが多くなります。委員会活動もその1つです。
    5年生が4年生に委員会活動について紹介してくれました。5年生はパワーポイントや動画を使って分かりやすく説明してくれて、4年生は真剣な表情で聞いていました。
    4月からは高学年!!今後のさらなる活躍が楽しみです。
    15:30 |

  • 2023-03-17
    2023/03/141年生 新1年生へのプレゼント
    2023/03/141年生 新1年生へのプレゼント4月に入学してくる新1年生に絵のプレゼントとして、大きな花を描いています。
    まだまだ作成途中ではありますが、とてもステキなものになっています♪
    15:19
    2023/03/131年生 プログラミング6年生にプログラミングを教えてもらいました。
    ロボット(トイオ)を動かすために、『1マス進む』『右・左に向く』『繰り返す』などの指令が書かれたカードをセットし、トイオに指令を読み込ませます。
    トイオがそれぞれの課題のゴールを目指して、正しい方向に動くためのプログラミングを考えていきました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立乙戸小学校 の情報

スポット名
市立乙戸小学校
業種
小学校
最寄駅
荒川沖駅
住所
〒300-0845
茨城県土浦市乙戸南2-1-1
TEL
029-843-2008
ホームページ
http://www.tsuchiura.ed.jp/~ottosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立乙戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒


月別記事一覧