R500m - 地域情報一覧・検索

市立北浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県行方市の中学校 >茨城県行方市内宿の中学校 >市立北浦中学校
地域情報 R500mトップ >北浦湖畔駅 周辺情報 >北浦湖畔駅 周辺 教育・子供情報 >北浦湖畔駅 周辺 小・中学校情報 >北浦湖畔駅 周辺 中学校情報 > 市立北浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北浦中学校 (中学校:茨城県行方市)の情報です。市立北浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北浦中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-09
    【7月6日】 日々成長のニチニチソウ!~学校・家庭・地域が手をとりあって⑦~
    【7月6日】 日々成長のニチニチソウ!~学校・家庭・地域が手をとりあって⑦~全アクセス数  358260
    今日のアクセス数  120
    ユニークアクセス数  45196
    今日のユニークアクセス数  43【7月6日】 日々成長のニチニチソウ!~学校・家庭・地域が手をとりあって⑦~飼育栽培委員会・ボランティア委員会がいきいき老人クラブとの触れ合い交流を行いました。今回は、地域の方から頂いた日々草の苗を一緒にプランターに移植することを通して、地域の方との交流をしました。地域の方から、「日々草は、初夏から晩秋まで次々と花が咲くので、みんなの成長する姿と同じだよ。」と説明を受けました。「植えて終わりではなく、毎日水をあげて大切に育ててね。また、見に来るからね。」と声かけをいただきました。児童は、新たに活動の目的がもてた様子です。日々草の成長が楽しみです。なお、今回のプランターは学校以外に成田公園にも飾られています。ぜひ、ご覧ください。
    7月 6th, 2023 | Category:

  • 2023-07-06
    【7月5日】5年宿泊学習~豊かな心の育成~
    【7月5日】5年宿泊学習~豊かな心の育成~【7月3日】町探検~学校・家庭・地域が手をとりあって⑥~全アクセス数  357850
    今日のアクセス数  342
    ユニークアクセス数  45111
    今日のユニークアクセス数  61【7月5日】5年宿泊学習~豊かな心の育成~5年生が1泊2日で白浜少年自然の家で宿泊学習に行いました。1日目は焼杉板づくりやミニオリエンテーリング、グランドゴルフを楽しみました。2日目は冷やしたぬきうどんづくりに挑戦しました
    ミニオリエンテーリングでは、リーダーを中心にみんなで協力して地図を見ながらポイントを探していました。冷やしたぬきうどんづくりでは、食材を切ったり、うどん打ちをしたり、班のメンバーで分担、協力しながら美味しいうどんをつくりました。
    仲間と共に過ごし、協力する大切さと絆を深めた2日間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    6月29日 3・4年生読み聞かせ~豊かな心の育成~
    6月29日 3・4年生読み聞かせ~豊かな心の育成~6月28日 歯ピカピカ大作戦!~健やかな体の育成~6月27日 校内授業研究②~信頼される学校づくり~全アクセス数  356785
    今日のアクセス数  126
    ユニークアクセス数  44999
    今日のユニークアクセス数  666月29日 3・4年生読み聞かせ~豊かな心の育成~PTA図書委員会の方による、3・4年生への読み聞かせが行われました。「おべんとうさんいただきます」「やさしいかいじゅう」の絵本を読んでいただきました。子供たちは、熱心に聞き入っていました。子供たちにとって、本を読んでもらうことは楽しく、楽しみであることを感じました。素敵な時間をありがとうございました。
    6月 29th, 2023 | Category:6月28日 歯ピカピカ大作戦!~健やかな体の育成~むし歯ゼロを目指して、2年生を対象に養護教諭による歯みがき指導がありました。歯ブラシをやさしい力で、小さくシャカシャカと動かすブラッシングを勉強しました。その後、児童は実際に歯みがきを行い、上手に歯を磨けるようになりました。
    6月 28th, 2023 | Category:6月27日 校内授業研究②~信頼される学校づくり~教職員の資質・向上を目指して、4年生が道徳科と理科、5年生が総合的な学習の時間、6年生が特別活動(キャリア教育)で校内授業研究を行いました。主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、課題の設定やグループ活動の持ち方等について協議しました。最後に、ICTでの思考ツールの活用に仕方についても研修しました。ICTをより効果的に活用していけるように取り組んでいきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    全アクセス数  356061今日のアクセス数  166ユニークアクセス数  44905
    全アクセス数  356061
    今日のアクセス数  166
    ユニークアクセス数  44905
    今日のユニークアクセス数  59

  • 2023-06-27
    6月26日 1・2年生朝の様子 5・6年生読み聞かせ
    6月26日 1・2年生朝の様子 5・6年生読み聞かせ全アクセス数  355299
    今日のアクセス数  228
    ユニークアクセス数  44830
    今日のユニークアクセス数  256月26日 1・2年生朝の様子 5・6年生読み聞かせ今朝の1年生と2年生の様子です。
    1年生は「あさがおが咲いたんだよ!見て!」とみんなで喜んでいる様子が見られました。2年生は育てている野菜がどんどん収穫できているようです。毎朝熱心に水をあげている子どもたちの様子は素晴らしいです!
    PTA図書委員会の方による、5・6年生の読み聞かせが行われました。「ママがおばけになっちゃった」という絵本では、「ママがいないと、こんなに大変なんだ」という感想が聞かれました。また、「いつかVゴール」では、盲学校に通う子どもたちとのサッカーを通しての関わりを紙芝居から学びました。子どもたちは、熱心に聞きながら、様々なことを考える素敵な時間となりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    6月23日 エプロンシアター!~豊かな心の育成~
    6月23日 エプロンシアター!~豊かな心の育成~6月23日 幼児期と児童期をつなぐ~保幼小連携~6月22日 自転車にはヘルメット~交通安全教室~6月21日 校内授業研究~信頼される学校づくり~全アクセス数  354243
    今日のアクセス数  59
    ユニークアクセス数  44764
    今日のユニークアクセス数  346月23日 エプロンシアター!~豊かな心の育成~朝、2年生に大型絵本「しっぽのはたらき」とエプロンシアター「そのときうんちはどこにいる?」をPTA図書委員の方が読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、委員の方の語りと動きにどんどん引き込まれていきました。エプロンシアターではどんどん出てくるものに笑いと歓声があがっていました。楽しいひと時をありがとうございました。
    6月 23rd, 2023 | Category:6月23日 幼児期と児童期をつなぐ~保幼小連携~北浦地区保幼小研修会が行われました。北浦こども園、認定こども園のぞみ、北浦幼稚園の先生方が、本校1・2年生の教室を参観していただきました。その後、園や学校の立場でいろいろ意見交換を行いました。幼児期と児童期をつなぐ架け橋期の指導・支援について、保幼小の先生方が理解をふかめ協働して進めていきたいと考えています。
    6月 23rd, 2023 | Category:6月22日 自転車にはヘルメット~交通安全教室~行方警察署交通課や交通安全指導員、交通安全母の会を講師にお招きし、正しい自転車の乗り方について交通安全教室を行いました。3・4年生は外で実際に自転車に乗り、5・6年生は、残念ながら雨が降ってきたため、体育館で正しい自転車の乗り方の映像を見たり、安全なブレーキのかけ方を教えていただいたりしました。令和5年4月1日より、自転車のヘルメットの着用が努力義務化されました。自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全に十分注意して乗りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    全アクセス数  353327今日のアクセス数  111ユニークアクセス数  44615
    全アクセス数  353327
    今日のアクセス数  111
    ユニークアクセス数  44615
    今日のユニークアクセス数  42
    6年生が東急不動産の企画で「リエネ地域をつなぐリモート授業」を行いました。東急不動産が行方市に所有する大型太陽光発電施設を見学し、その後、再生エネルギーについての話を聞きました。グループごとに学んだことを写真や文章でまとめ、発表用資料を作成しました。子供たちは、再生エネルギーのことだけでなく、地域の魅力について改めて考えを深めていました。今後は、東急不動産が所有する風力発電施設のある北海道松前町の小学校とリモートで交流会・発表会をしていく予定です。どんな発見や広がりあるか、これからが楽しみです。
    6月 16th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    6月15日 3年生校外学習~行方市~
    6月15日 3年生校外学習~行方市~6月15日 リエネ地域をつなぐリモート授業~学校・家庭・地域が手をとりあって⑤~6月14日 わくわく 縦割り班活動~豊かな心の育成~全アクセス数  353147
    今日のアクセス数  107
    ユニークアクセス数  44579
    今日のユニークアクセス数  616月15日 3年生校外学習~行方市~今日は3年生が行方市内の校外学習へ行きました。JAなめがたしおさいの集荷場や道の駅こいこい、麻生藩家老屋敷、行方市役所北浦庁舎へ行って、現場の様子を見たり、働いている方の話を聞いたりしながら行方市のことをさらに学ぶことができました。また、移動中には、市内の土地のつくりなども学びながら充実した時間となりました。
    ご協力ありがとうございました。
    6月 15th, 2023 | Category:6月15日 リエネ地域をつなぐリモート授業~学校・家庭・地域が手をとりあって⑤~6年生が東急不動産の企画で「リエネ地域をつなぐリモート授業」を行いました。東急不動産が行方市に所有する大型太陽光発電施設を見学し、その後、再生エネルギーについての話を聞きました。グループごとに学んだことを写真や文章でまとめ、発表用資料を作成しました。子供たちは、再生エネルギーのことだけでなく、地域の魅力について改めて考えを深めていました。今後は、東急不動産が所有する風力発電施設のある北海道松前町の小学校とリモートで交流会・発表会をしていく予定です。どんな発見や広がりあるか、今から楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    【6月8日】雄大な自然と世界遺産を満喫
    【6月8日】雄大な自然と世界遺産を満喫全アクセス数  351971
    今日のアクセス数  69
    ユニークアクセス数  44394
    今日のユニークアクセス数  25【6月8日】雄大な自然と世界遺産を満喫6年生が1泊2日で日光方面への宿泊学習に行ってきました。1日目は天気に恵まれ、戦場ヶ原や中禅寺湖めぐりを楽しみました。2日目はそれぞれ行動班ごとに、日光東照宮の見学や日光江戸村の体験活動を計画に沿って進めていました。

    供たちは、事前に宿泊学習でチャレンジしたいことを決め、当日は早目に行動したり、あいさつや返事をしたりと、チャレンジを達成する様子がどの場面でも見られました。「もっとも楽しかった!」と子供たちはたくさんの思い出ができた様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    【6月6日】ドキドキ!顕微鏡での観察~ミクロの世界~
    【6月6日】ドキドキ!顕微鏡での観察~ミクロの世界~【6月5日】歯は一生もの 歯を大切に!~健やかな体の育成~全アクセス数  351159
    今日のアクセス数  136
    ユニークアクセス数  44234
    今日のユニークアクセス数  65【6月6日】ドキドキ!顕微鏡での観察~ミクロの世界~5年生が解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡の使い方を学び、実際にメダカの卵を観察しました。普段、肉眼では見えなかったものが見えてくると、「見えたぁー」「見て見て」「目が見えた」等と声があがりました。みんな興味津々に顕微鏡を覗いていました。顕微鏡を覗く姿は、まるで研究者のようです。これから何を発見していくか、とても楽しみです。
    6月 6th, 2023 | Category:【6月5日】歯は一生もの 歯を大切に!~健やかな体の育成~5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。この大会は、小学生の歯と口の健康意識を育むことを目的に開催されています。今大会は「歯と自分をみがこう」をテーマに、DVDを視聴する形式で行われました。DVDに合わせて、歯みがきとデンタルフロスの使い方を実際に行いました。「家でもちゃんとやろう」「自分は歯肉炎かな?」等、いろいろなことを感じていた様子でした。今日の昼の歯みがきはいつも以上にていねいに行う姿があり、歯を大切にしようとする意識が高まりました。
    6月 5th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

<< prev | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | next >>

市立北浦中学校 の情報

スポット名
市立北浦中学校
業種
中学校
最寄駅
北浦湖畔駅
住所
〒3111705
茨城県行方市内宿390
TEL
0291-35-2161
ホームページ
http://www2.sopia.or.jp/kitaurael/
地図

携帯で見る
R500m:市立北浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月30日17時38分33秒