R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-17
    2人3年生 理科「音」
    2人3年生 理科「音」2023/12/143年生 理科「音」3年生の理科では、「音」についての学習を行いました。
    太鼓にビーズをのせてその様子を観察し、音は物が振動することで生まれること
    に気づきました。また、その原理を利用した「糸電話」を作り、
    本物の電話のように声が伝わることを確かめ、糸やコップが振動している
    ことを観察しました。身の回りの音を出すものにも関心が高まったようでした。
    17:15
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    4人約100年に1度咲く花!
    4人約100年に1度咲く花!2023/12/11約100年に1度咲く花!地域の方が、珍しい竹の花が咲いたと持ってきてくれました。インターネットなどで調べてみると、竹が寿命を全うするときに最後に花を咲かせ、その後、枯れてしまうそうです。竹の寿命が60年から120年。そのため、約100年に1度見られるかどうかという貴重な花です。子供たちも興味津々です。
    19:00
    してくださいました。歯みがきマンが登場して上手な歯のみがき方をおしえてもらい、歯と口について大切なことをたくさん学ぶことができました。立派な先輩の姿を見て自分もこんな中学生になりたいと思った人も多くいたことでしょう。

  • 2023-12-09
    出前歯みがき教室
    出前歯みがき教室2023/12/08出前歯みがき教室本日、出前歯みがき教室がありました。富士見中の保健委員さんが4年生に歯科指導を
    してくださいました。歯みがきマンが登場して上手な歯のみがき方を教えてくれたり、
    歯と口について大切なことをたくさん学ぶことができました。立派な先輩の姿を見て
    自分もこんな中学生になりたいと思った人も多くいたことでしょう。
    17:22

  • 2023-12-08
    2人6年 家庭科
    2人6年 家庭科授業参観5年生無言清掃2023/12/076年 家庭科6年生の家庭科では調理実習の計画を立てています。
    今回は朝ごはん作りです。
    何を作るか、材料は何か、作り方をグループごとに計画立てていました。
    調理実習本番が楽しみですね!
    17:49
    2023/12/06授業参観本日授業参観がありました。全校一斉に「道徳」の授業を各クラスで行いました。児童はいつもと違う授業環境で、少し緊張している様子を感じました。いつも以上に手を挙げて発表したり、友達の考えに耳を傾けたり、熱心に授業に取り組んで頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    1人3年生 理科 虫眼鏡で日光を集める実験
    1人3年生 理科 虫眼鏡で日光を集める実験2023/12/043年生 理科 虫眼鏡で日光を集める実験3年生の理科「光」では、太陽の光を鏡で反射させたときの光の進み方や
    温度の上がり方、光り具合などを実験、観察してきました。
    そして、特に子どもたちの関心を引いたのは、単元の終末にある
    虫眼鏡で光を集めて黒い紙に当てる実験でした。上手に当てることが
    できれば、煙が出て、穴を開けることができます。
    「煙が出た!」「すごい!」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    7人読書活動が充実しています
    7人読書活動が充実しています2023/12/01読書活動が充実しています先週まで読書月間でした。低学年向けの「絵本の館」には大勢の子供たちが本を借りに来ていました。また、図工室では、6年生の図書委員を中心に大型絵本の読み聞かせを行ってくれました。図書室では、図書委員の人たちが読書カードをまとめ、全校児童の貸出冊数を集計していました。子供たちは読書の秋を楽しいでいました。
    18:54

  • 2023-11-21
    もみじ読書月間
    もみじ読書月間3年食育授業2023/11/20もみじ読書月間10月下旬から11月27日まで、秋のもみじ読書月間です。図書室前の廊下や図書室内は、読書月間に合わせて、色々な取組が実施されています。読書感想文コンクールで特選に選ばれた児童の作品の掲示、家庭読書の取組、先生方のおすすめの本の紹介など、掲示物もとても充実しています。成田星宮小の図書室は、子供たちが足を運びたくなる自慢の図書室です!
    2023/11/203年食育授業今日は、3年生が、熊谷給食センターから栄養士の先生による「大豆のひみつ」についての授業がありました。大豆からできる食べ物や大豆の栄養分など、給食でもたくさん使われている大豆のひみつをたくさん学ぶことができました。これからも、大豆料理を給食で美味しくいただきましょう。
    17:30

  • 2023-11-06
    1人修学旅行2日目
    1人修学旅行2日目2023/11/02修学旅行2日目6年生修学旅行2日目。早朝、朝日を眺めながらの散歩。素晴らしい
    景色に感動しました。
    砂浜で集合写真も撮りました。。朝食後は、東京グローバルゲートウェイに移動。英語で会話をしながら、様々な職業体験に挑戦しました。修学旅行のスローガン「世に立つ力を高めるために『いざ鎌倉へ!』」を実生活の中で実践した2日間。
    6年生は一層たくましくなって帰ってきました!この経験を生かして残り5カ月、小学校生活ラストスパートです!
    20:08
    今日から6年生が修学旅行(鎌倉方面)に出発しています。江の島水族館の見学後、グループごとに班別自由行動を実施しました。お土産を買ったり、寺社を巡ったり、素晴らしい天気の中、どの班も友達と協力しあい目標を達成できたようです。ホテルの窓からは江の島の海を眺めるることができ、最高の景色を満喫しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    3人6年生 修学旅行計画
    3人6年生 修学旅行計画ひまこすたん 大根の葉の調理2年生生活科見学2023/10/166年生 修学旅行計画6年生の総合の学習で、修学旅行の計画を進めています。
    自分のテーマを決め、それに沿った計画を立てています。
    自分たちだけでの初めての自由行動、子供たちは不安もありますが、
    綿密に計画を練って、楽しい自由行動にできるよう主体的に取り組んでいます。
    残り2週間、修学旅行が楽しみです!
    09:54ひまこすたん 大根の葉の調理9月に蒔いた大根の種が順調に成長しています。生活単元の時間に間引き作業をしました。「上手にぬけました!」「あー!そっちじゃないよ!こっちの太いほうだよ!」と真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    7人全校練習
    7人全校練習1・2年生運動会種目6年生 国語2023/09/26全校練習今日は初めて、全校が校庭に集まり、開閉会式練習と応援練習を行いました。全校が一堂に会すると緊張感や迫力も出てきます。1年生は初めての全校練習で少し圧倒されていたようです。応援練習では、赤青黄組に分かれ、それぞれで練習しました。全校で合わせるのが初めてでしたが、応援団の人たちを中心にどのチームも全力で声を出し、一人一人のやる気が伝わってきました。明日も全校練習があります。本番まであと3日です!
    20:17
    2023/09/251・2年生運動会種目今週の土曜日はいよいよ運動会です。1・2年生は、カラフルなポンポンを持って、ポケモンダンスを踊ります。隊形移動などの難しい動きも完璧です。1・2年生が踊る全力本気のダンス、乞うご期待です!
    19:29
    2023/09/256年生 国語6年生の国語では、「会話を広げる」の授業を行っています。
    同じ「うん」でも、いろいろな意味をもつことや、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立成田星宮小学校 の情報

スポット名
市立成田星宮小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
成田小
最寄駅
熊谷駅
住所
〒3600012
埼玉県熊谷市上之2810-1
TEL
048-521-0276
ホームページ
https://kumagaya-naritahoshimiya-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立成田星宮小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時24分15秒