R500m - 地域情報一覧・検索

市立前川東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県川口市の小学校 >埼玉県川口市前上町の小学校 >市立前川東小学校
地域情報 R500mトップ >西川口駅 周辺情報 >西川口駅 周辺 教育・子供情報 >西川口駅 周辺 小・中学校情報 >西川口駅 周辺 小学校情報 > 市立前川東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前川東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-22
    引き渡し訓練
    引き渡し訓練04/21 17:10
    避難訓練、引き渡し訓練がありました。暑い中、ご協力いただきありがとうございます。ぜひご家庭でも、一人でいる時に地震が起こったらどうするか等、いざという時の対応について話してみてください。おいしい給食お願いします!04/21 13:03
    【ツイストパン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ベーコンスープ・お祝いゼリー】
    今日の給食はツイストパン・ほきのバジル揚げ・ベーコンスープ・お祝いゼリーでした。昨日に引き続き、外はとても良い天気で、子供たちは朝から元気いっぱいです。朝、配膳室の前で2年生の児童が「今日もおいしい給食、よろしくお願いします!」と私に挨拶してくれました。「わかりましたよ、調理員さんに伝えますね。」と言ったら、「調理員さーん、給食がんばってください!」大きな声で応援してくれました。給食室まで届いたかな?体育朝会(2、3、5年)04/21 10:20
    今日は、2・3・5年の体育朝会がありました。気を付け、前ならえ、回れ右など集団行動の仕方を学習しました。子供たちがしっかり話を聞き、素早く行動している姿が立派でした。
    今日は、6年生の全国学力・学習状況調査がありました。調査教科は、国語・算数です。6年生は、今までの学習の成果を発揮しようと最後まで頑張っていました。夏休み頃をめやすに結果が返却されます。結果を分析して、学力向上に向けて取り組んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    えっ?豆乳なの?
    えっ?豆乳なの?04/20 13:31
    【チキンライス・牛乳・ボイルウインナー・豆乳クリームスープ】
    今日の給食はケチャップ味のチキンライスに豆乳クリームスープの組み合わせでした。ケチャップ味は子供たちの大好物です。では豆乳クリームスープの評判はいかがでしょうか?1年生の教室へいきました。「豆乳が苦手という人、いますか?」私が質問すると結構の人数の手が上がりました。「そう…今日の白いスープは豆乳を使っているんですよ。」「えっ?豆乳なの?」とカップを覗く子供たち。「でも、大丈夫。豆乳が苦手な人でも、食べやすいように工夫して作っているんですよ。」と説明すると、「本当だ、おいしい。」「豆乳の味がしないよ。」と言って、しっかり食べてくれました。全体でも良く食べ、牛乳以外の給食の残菜は、ほとんど出ませんでした。さすが前川東っ子、最初から全力疾走です!清見オレンジ‼04/19 13:27
    【ごはん・牛乳・豚丼・みそ汁・清見オレンジ】
    今日の給食は、少し濃いめのタレがごはんと合う「豚丼」でした。豚丼は人気の献立なので、1年生も良く食べてくれると心配はしませんでしたが、私の心配は清見オレンジの残菜でした。かんきつ系の果物は、苦手意識をもつ児童が多く、低学年では毎回悲しい結果になってしまうのです。最初が肝心と、真っ先に1年生の教室へ向かい、配膳台の上をチラッとみると、清見オレンジが数個残っています。何とか挑戦してもらいたくて、「清見オレンジ」のいいところをたくさんお話しました。苦手といっていた子は少しずつ、好きな子はガブリと大胆に、清見オレンジに挑んでいました。結果残ってきたのは全学年で6個だけ。1年生、がんばりましたね!

  • 2023-04-18
    全国学力・学習状況調査
    全国学力・学習状況調査04/18 14:45
    今日は、6年生の全国学力・学習状況調査がありました。調査教科は、国語・算数です。6年生は、今までの学習の成果を発揮しようと最後まで頑張っていました。夏休み頃をめやすに結果が返却されます。結果を分析して、本校の最重要課題である学力向上に向けて取り組んでいきます。カレーマジック⁉04/18 13:13
    【カレーライス・牛乳・もやしのソテー】
    今日の給食は大人気のカレーライスでした。昨日1年生に「明日はカレーですよ。」と話しをしたところ、とても良い反応が返ってきたので、今日は私も自信満々で1年生の教室へ入りました。給食の準備も回数を重ねるごとに慣れてきて、落ち着いています。いただきますをしてみんなが食べ始めたところで、「学校のカレーはどうですか?」と聞くと、近くにいた児童が「おいしい!宇宙イチ、おいしいです!」と絶賛してくれました。もやしのソテーに苦戦している子がいましたが、思ったより食べられていました。年度の初めは、毎年牛乳の残菜に悩まされますが、今日はカレーライスのおかげなのか、昨日より減っていました。まさにカレーマジックです!
     よく食べていました04/17 13:37
    【はちみつパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソース・こふきいも・野菜スープ】
    続きを読む>>>

  • 2023-04-01
    4月21日(金)引き渡し訓練について
    4月21日(金)引き渡し訓練について03/29 13:14
    災害時を想定した引き渡し訓練を4月21日(金)に行います。詳細文書を添付しますので、ご確認ください。
    引き渡し訓練 保護者への通知.pdf

  • 2023-03-25
    第6学年だより3月最終号.pdf
    第6学年だより3月最終号.pdfキャビネット
    03/24 13:55第5学年だより3月最終号.pdfキャビネット
    03/24 13:54第3学年3月最終号 学年だより.pdfキャビネット
    03/24 13:52

  • 2023-02-27
    ボリューム満点!でも…
    ボリューム満点!でも…02/24 13:47
    【フラワーロール・ホイップバター・牛乳・ポークビーンズ・野菜サラダ・いちごのフレッシュゼリー】
    今日の給食は盛りだくさんで、まるでお楽しみ献立のよう。給食当番が、配膳室の前で並んで挨拶する時も、子供たちの目はディスプレイケースにくぎ付けです。今日は3年生の教室を巡回しました。全体を見渡していると「バターはどうすればいいんですか?」とバターの扱いに悪戦苦闘していました。大胆にもホイップバターを1個全部パンにはさんで、ドヤ顔をしている子や、「硬くてぬれないんです…」と手を付けられずにいる子など様々です。一口大にちぎったパンにスプーンで少しだけバターをのせて食べるように教えると、それを見ていた他の子共たちも真似をして食べ、とても喜んでいました。ボリューム満点で、残菜が多いのではないかと心配しましたが、全体でもほとんど残っていませんでした。前川東っ子の食べっぷりの良さには、今更ながら脱帽です。みかんの「み」は何ですか?02/22 13:24
    【まごはごはん・牛乳・豚汁・みかん】
    今日の給食は「まごはごはん」が登場しました。お昼の放送でも、放送委員が「まごはごはん」の名前のもととなっている「まごはやさしい」のお話をしましたが、子供たちは聞いてくれたでしょうか?今日は2年生を巡回しました。「まごはごはんの意味、わかりましたか?みんな放送をきいていたかな?」と聞くと、「???」そこで説明も兼ねて、「まごはやさしい」の7種類の食材を子供たちに聞きました。どのクラスも面白い答えが出て、私が本当の答えを忘れてしまう位でした。「みかんの『み』は何ですか?」なんてユニークな質問をしてきた子もいましたよ。今日は和食の日でしたが、残菜は少なく、まごはごはんも良く食べてくれました。タンタンメンが人気でした02/21 13:18
    【タンタンメン・牛乳・肉まん】
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    どちらがお好み?
    どちらがお好み?02/17 13:34
    【揚げパン(黒とう)・牛乳・えびのクリーム煮・清見オレン)】
    今日の給食は黒とうの揚げパンでした。揚げパンは給食の献立の中でカレーライスに続く人気者です。シュガーが多いので、黒とうは久しぶりです。今日は5年生の教室を覗きにいきました。やはり揚げパンは大人気で、おかわりをゲットした児童は満面の笑みです。「黒とうとシュガーどっちが好きですか?」と聞くと、「シュガー派」が何人かいたのですが、それでも「黒とうもおいしい!」といって、顔のサイズと同じ位大きな揚げパンに、かぶりついていました。全体では、えびが苦手な児童が多いのですが、クリーム煮もほとんど完食で、揚げパンは大きいサイズが1本と少し、オレンジは2個しか残りませんでした。
     苦手なものも克服できる!02/15 13:31
    【ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけ】
    今日の給食は和食。でも前川東っ子が得意な方(?)の和食です。3年生の教室では、おかわりで賑わっていました。みんな「おいしい!おいしい!」の連発でしたが、私が感動したのは「なめこ汁」。苦手かな?と思っていたのに、こちらも大人気でした。「すごいですね!だれか苦手な人はいない?」と聞くと一人だけ。「私は苦手。でも給食は食べられます!」といってなめこをすくって食べています。近くで話を聞いていた児童は「給食はおいしいから、苦手なものが克服できます!」「あら、何が苦手なの?」と聞くと、「たまねぎとにんじん。でも給食なら食べられますよ。」と山盛りの肉じゃがを満足そうに食べていました。給食の凄い魔力に、今日もとりつかれた前川東っ子でした。牛乳と合う~02/14 13:29
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    6年薬物乱用防止教室
    6年薬物乱用防止教室02/09 15:21
    今日は、講師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさについて、薬物の誘いを断る方法などをお話していただきました。児童は、講師の先生のお話をしっかり聞き学習に取り組んでいました。プルコギ大人気でした02/09 13:17
    【ごはん・牛乳・プルコギ・わかめスープ・ネーブルオレンジ】
    今日の給食は「プルコギ」です。甘い味付けで辛さも抑えてあるので、子供たちでも食べやすい献立です。今日は食欲旺盛な6年生を巡回しました。給食はほとんど完食の6年生。特に今日のような献立は大得意です。クラスで様子をみていると、おかわりをする子が続出で、食缶は空っぽになりました。全体ではごはんも良く売れて、残菜はほんの少しでした。今日もおいしくいただきました。

  • 2023-02-08
    日光⁈
    日光⁈02/08 13:36
    【ふわとろオムライス・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ
    今日の給食は「ふわとろオムライス」でした。いつも大人気のクリームスープもついて、配膳室に来た給食当番の子共たちの視線は、ディスプレイケースにくぎ付けです。ふわとろオムライスの卵の食缶を持った6年生の児童が、「硫黄のにおいだ。マジ日光…」とつぶやいたのに大ウケし、思わず笑ってしまいました。今日は5年生の教室を巡回しましたが、ふわとろオムライスもクリームスープも子供たちに人気で食べやすい献立なので、おかわりをして、たくさん食べてくれました。川口国語チャレンジ02/08 10:56
    今日は、3・5・6年の川口国語チャレンジがありました。3年生以上はPBT(コンピューターでのテスト)となります。早速3年生がタブレットを使ってテストに取り組みました。明日は、1・2・4年生の実施となります。結果を分析して、本校の最重要課題である学力向上に取り組んでいきます。朝会02/08 8:54
    今日は、全校朝会がありました。学校長からの話と図工の表彰を行いました。始まる前から整然と整列をし、静かに始まるのを待つことができました。また、表彰の際には全校児童の前で大きな声で返事をすることができる児童が多くいました。とても立派な態度が光った朝会でした。不審者対応訓練02/07 16:56
    先日の児童向けの訓練に引き続き、今日は職員向けの不審者対応訓練を行いました。先日と同じく川口警察署から講師の先生をお招きし、不審者が侵入した際の対応の仕方、さすまたの使い方についてお話をいただき実際に使う練習をしました。職員も子供たちの命を守るべく、訓練を行っています。保護者の皆様も、来校時には名札の着用等ご協力をお願いします。大豆、上手につまめました02/07 13:37
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    和食でもグーサイン
    和食でもグーサイン02/06 13:23
    【炊き込みおこわ・牛乳・さつま汁】
    今日の給食は和食でした。3年生の教室に入り、机の間をまわりながら、子供たちの様子を見ていると、何人かの児童が、私の方を見て「グーサイン」をくれました。久しぶりのグーサインです。さつま汁の具材の話になり、「さつまいもが入っているから、汁が甘くておいしいでしょ?」と言うと「ぼく、だいこんとにんじんとこんにゃくしかなかった。」という声が聞こえてきました。「あら、おかわりで入れてもらえば?」そんな会話をしていると「ごめんね~」と、またどこからか声がして大笑いでした。グーサインをいただいた今日の給食、全クラス合わせてもほとんど残食はありませんでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立前川東小学校 の情報

スポット名
市立前川東小学校
業種
小学校
最寄駅
西川口駅
住所
〒3330843
埼玉県川口市前上町10-1
TEL
048-265-3310
ホームページ
https://maekawahigashi-e-kawaguchi-saitama.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立前川東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月16日11時00分03秒