生物部北本自然観察公園バードウォッチング10:21
2月19日(日)に北本自然観察公園においてバードウォッチングに参加してきました。自然観察指導員の方の案内で、様々な鳥の声が聞こえる園内を周りました。
観察のポイントは、鳥たちがどこにとまって何をしているのか、に着目して観察するとより楽しめるとのことでした。このとき、メジロが木にとまり樹液をなめていました。花が多くなると花粉や蜜をなめるそうです。コガラが木についたカマキリの巣の付近で虫をつついているような様子も観察することができました。
特によく聞こえた鳴き声はシジュウカラのものでした。シジュウカラは鳴き声でコミュケーションをとっているとのこと。文法も存在するそうで、大変興味深いものでした。
食性でくちばしの形なども違い、一つ一つ観察していると時間があっという間に過ぎてしまいました。1時間余りの観察で15種ほどの鳥を観察することができました。次にあげるのは観察できた鳥です。メジロ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、キジバト、ジョウビタキ、アオサギ、タシギ、シメ、ツグミ、ガビチョウ、ハシブトガラス、カワセミ、ホオジロ
アオサギ シジュウカラ &n...部活動紹介9:00
続きを読む>>>