R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市美田の小学校 >市立八木北小学校
地域情報 R500mトップ >初石駅 周辺情報 >初石駅 周辺 教育・子供情報 >初石駅 周辺 小・中学校情報 >初石駅 周辺 小学校情報 > 市立八木北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八木北小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立八木北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八木北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    2024年12月 (2)12月4日(水)投稿日時 : 12/04「しらすねぎチーズトースト、小松菜と・・・
    2024年12月 (2)12月4日(水)投稿日時 : 12/04
    「しらすねぎチーズトースト、小松菜とコーンのソテー、ミネストローネ、牛乳」
    今日は「しらすねぎチーズトースト」です。流山産(小林さん)の長ねぎ、しらす、マヨネーズ、チーズを混ぜて、食パンに広げ、オーブンで焼きました。1,220枚の食パンに、1枚1枚丁寧に具材を広げるので、大変な作業です。長ねぎの甘み、しらすとチーズの塩味がパンに合い、よく食べていました。
    「小松菜とコーンのソテー」には、流山産(中山さん)の小松菜を40㎏使用しました。生のまま炒めると量も多く、水分も出てくるので、サッと湯通しして水に取って刻んだものを最後に入れて仕上げました。
    「ミネストローネ」は、トマト味の具だくさんスープです。セロリは、葉の部分も刻んで使用しました。学校だより第08号.pdf12/0412月4日(水)12/04
    12/03
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (1)12月3日(火)投稿日時 : 12:08「マーボー丼、千切り野菜の中華スープ・・・
    2024年12月 (1)12月3日(火)投稿日時 : 12:08
    「マーボー丼、千切り野菜の中華スープ、タピオカフルーツ、牛乳」
    今日は「マーボー丼」です。85㎏の豆腐をさいの目に切り、煮崩れしないように下ゆでしてから入れました。味付けには、みそやテンメンジャン、トウバンジャンなどを使用しました。マーボー丼は人気メニューで、今日もよく食べていました。
    「千切り野菜の中華スープ」は、鶏肉や野菜、えのき茸が入ったスープです。長ねぎは、流山産です。
    「タピオカフルーツ」は、タピオカをゆでて、砂糖と水で作ったシロップに漬けて冷まし、みかん、パイン、黄桃、りんごの缶詰と和えました。1年生の教室では、タピオカを知らない子もいて、「グミみたい」と言いながら食べていました。12月3日(火)12:08

  • 2024-11-22
    2024年11月 (9)11月20日(水)投稿日時 : 11/20「にんじんとじゃこの炊き込みごはん・・・
    2024年11月 (9)11月20日(水)投稿日時 : 11/20
    「にんじんとじゃこの炊き込みごはん、里芋のそぼろ煮、豆乳みそ汁、牛乳」
    今日は「にんじんとじゃこの炊き込みごはん」です。お米に、しょう油、酒、塩、みじん切りにしたにんじんを入れて炊き、オーブンで焼いたちりめんじゃこ、白ごまを混ぜ合わせました。にんじんは、千葉県の富里市、八街市、船橋市などでたくさん作られている野菜で、生産量は全国3位に入ります。
    「里芋のそぼろ煮」は、鶏ひき肉をよくほぐし、下ゆでした里芋やこんにゃく、ちくわ、厚揚げを調味料で煮ました。里芋に味がよく染み込むように、火を止めて約5分置いてから配缶しました。
    「豆乳みそ汁」は、豆乳が入って口当たりがなめらかなみそ汁です。豆乳は、温度が高くなると分離してしまうので、最後の方に入れ、流山産の小松菜を入れて仕上げました。11月20日(水)11/20

  • 2024-11-20
    2024年11月 (8)11月19日(火)投稿日時 : 11/19「シャンハイ焼きそば、豆腐の中華煮・・・
    2024年11月 (8)11月19日(火)投稿日時 : 11/19
    「シャンハイ焼きそば、豆腐の中華煮、フルーツ白玉、牛乳」
    今日は「シャンハイ焼きそば」です。麺は全部で110㎏使用しました。量が多く、普通に炒めただけではなかなか中心まで加熱できないので、豚肉や野菜を炒めて味付けしたところに、オーブンで蒸し焼きにした焼きそばを混ぜ合わせました。具材と麺を混ぜるのも、とても力がいる作業です。味付けは、オイスターソースやしょう油を使用しているので、ソース味と比べてさっぱりしていましたが、よく食べていました。
    「豆腐の中華煮」は、60㎏の豆腐を使用しました。豆腐が崩れないように、下ゆでしてから、炒めて味付けしたところに混ぜ合わせました。
    「フルーツ白玉」は、人気のデザートです。おかわりの行列が出来ていました。
    中華煮に入っているうずら卵、フルーツ白玉に入っている白玉もちは、のどにつかえないよう、よくかんで食べるよう放送で呼びかけました。11月19日(火)11/1911月18日(月)11/1911月15日(金)11/18
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月 (2)6年生 キャリア学習 夢に向かって
    2024年11月 (2)6年生 キャリア学習 夢に向かって11月11日、12日、14日 6年生でキャリア教育授業がありました。
    美容師・看護師・議員・Webライターなど様々な職業の方々に来ていただき、それぞれの職業について仕事内容、やりがいなどを教えていただきました。
    授業の中で初めて知った職業もあり、こんな仕事もあるんだ~!と目を輝かせていました
    たくさんの職業についてのお話を聞いて夢が広がったと思います。未来のことについて考え、自分の目指す、すてきな夢を見つけてください6年生 キャリア学習 夢に向かって

  • 2024-11-16
    2024年11月 (5)11月14日(木)投稿日時 : 11/14「梅ちりめんごはん、肉じゃが、豆腐・・・
    2024年11月 (5)11月14日(木)投稿日時 : 11/14
    「梅ちりめんごはん、肉じゃが、豆腐と卵のみそ汁、みかん、牛乳」
    今日は「梅ちりめんごはん」です。オーブンで焼いたちりめんじゃことごま、乾燥の梅を混ぜ合わせました。子どもたちにも人気のある混ぜごはんです。
    「肉じゃが」は、約80㎏のじゃが芋を使用しました。にんじんも20㎏、乱切りにしました。量が多く混ぜるのも大変なので、3つの釜で煮ました。じゃが芋に味を染み込ませるために、仕上がり直前に釜の中に入れたまま約5分火を止め、再度火をつけて、青みの
    いんげんを入れて仕上げました。
    「豆腐と卵のみそ汁」は、28㎏の鶏卵を使用しました。ひとつずつ殻を割り、殻や血など入っていないかを確認します。よく溶きほぐし、少しずつ釜に流し入れました。卵がフワッとして、やさしい味のみそ汁に仕上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    2024年11月 (3)11月12日(火)投稿日時 : 11/12「ごはん、いわしのかば焼き、即席漬・・・
    2024年11月 (3)11月12日(火)投稿日時 : 11/12
    「ごはん、いわしのかば焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳」
    今月11月は「千産千消月間」です。今日は、千葉県や流山市でとれた食材を多く取り入れた「千産千消献立」にしました。
    お米は、流山産や千葉県産を使用しています。
    「いわしのかば焼き」は、千葉県産のいわしを開いて澱粉を付けたものを油で揚げ、しょうがのすりおろし、砂糖、しょう油、酒、みりんを煮詰めたたれをからめました。白ごはんが進むおかずです。いわしが苦手な子もいますが、しっぽまでしっかり食べている子もいました。ある1年生は「いわしおいしかったよ。前歯が無くて噛めないけど、両方の奥歯で食べられたよ!」と、まだ永久歯が生えていない前歯を見せてくれました。
    「即席漬け」は、かぶ、にんじん、キャベツ、きゅうりをゆでて冷却し、塩昆布、ごま油を和えました。かぶは、柏市の特産物です。キャベツも千葉県産です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024年11月 (0)2024年11月 (0)2024年10月 (21)10月31日(木)「ベーコ・・・
    2024年11月 (0)2024年11月 (0)2024年10月 (21)10月31日(木)「ベーコンとツナのトマトスパゲティ、ミートボールと野菜のスープ、パンプキンマフィン、牛乳」
    今日はハロウィンです。かぼちゃを使った「パンプキンマフィン」にしました。米粉、ベーキングパウダー、砂糖をザルでこし、豆乳、サラダ油、かぼちゃのペーストを混ぜました。約1,220個のカップに流し入れ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。米粉を使用しているので、表面はカリッと、中はもっちりと焼き上がりました。子どもたちにも好評で、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。ある1年生は、おかわりする時に「トリック オワ トリート!」と言っていました。
    「ベーコンとツナのトマトスパゲティ」は、ベーコン、ツナ、野菜を炒めて味付けしたところに、ゆでたスパゲティーを入れて混ぜ合わせました。スパゲティは全部で55㎏使用しました。量が多いので、3回に分けてゆでました。食べるまでの時間を考慮し、約5分、固めにゆでて、急いでお湯から引き上げました。炒めた具材と、スパゲティを混ぜるのは、とても力がいる作業です。
    「ミートボールと野菜のスープ」には、千葉県産のかぶと、流山産の小松菜を使用しました。10月31日(木)

  • 2024-10-30
    2024年10月 (20)10月30日(水)投稿日時 : 10/28「さつま芋ごはん、小松菜と厚揚げ・・・
    2024年10月 (20)10月30日(水)投稿日時 : 10/28
    「さつま芋ごはん、小松菜と厚揚げのそぼろ炒め、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」
    今日は「さつま芋ごはん」です。浸水したお米に、角切りにした千葉県産のシルクスイートと塩を入れて炊き、黒ごまを混ぜました。新米と甘みのあるさつま芋で、秋らしいごはんに仕上がりました。「甘くておいしい!」という声も聞かれました。
    「小松菜と厚揚げのそぼろ炒め」は、豚挽肉とにんじん、しめじ、長ねぎを炒めて味付けし、下ゆでした厚揚げと小松菜を混ぜ合わせました。小松菜は流山産で、36㎏使用しました。出来上がりが水っぽくならないように、一握りずつ水分をよく絞って入れました。
    「ちゃんぽんみそ汁」には、「いか」が入っています。堅くならないように、サッと下ゆでして、最後の方に入れました。いかやかまぼこのうま味や、野菜の甘みがよく出ていました。11月献立表.pdf10/2910月30日(水)10/2810月29日(火)10/2810月28日(月)10/28

  • 2024-10-18
    2024年10月 (11)10月17日(木)投稿日時 : 10/17「テーブルロール、鶏肉のピザ焼き・・・
    2024年10月 (11)10月17日(木)投稿日時 : 10/17
    「テーブルロール、鶏肉のピザ焼き、ツナとわかめのサラダ、ABCスープ、牛乳」
    今日は、「我が家のおすすめレシピ」です。7月の献立表で募集したレシピです。「鶏肉のピザ焼き」は、1年生の保護者の方から教えていただきました(詳しい作り方は
    )。みじん切りの玉ねぎとカットトマト缶でトマトソースを作り、焼いた鶏肉にかけ、チーズをのせて焼きました。今日は、約1,230個のカップに入れました。1年生の教室で感想を聞いてみると、お母さんの味にはかなわなかったようですが、「おいしい!」と笑顔で答えてくれました。まわりの子たちも「おいしいよ~!」と声をかけてくれました。
    「ツナとわかめのサラダ」は、加熱したツナ、ゆでた野菜、茎わかめを冷却し、調味料とオーブンで焼いたすりごまを混ぜ合わせました。
    「ABCスープ」は、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。にんじんやじゃが芋、玉ねぎも角切りに切りそろえ、食べやすく仕上げました。10月17日(木)10/1710月16日(水)10/16
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立八木北小学校 の情報

スポット名
市立八木北小学校
業種
小学校
最寄駅
初石駅
住所
〒270-0131
千葉県流山市美田208
TEL
04-7152-4604
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ygkitasyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立八木北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月23日11時50分20秒