R500m - 地域情報一覧・検索

市立福栄中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県市川市の中学校 >千葉県市川市福栄の中学校 >市立福栄中学校
地域情報 R500mトップ >南行徳駅 周辺情報 >南行徳駅 周辺 教育・子供情報 >南行徳駅 周辺 小・中学校情報 >南行徳駅 周辺 中学校情報 > 市立福栄中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福栄中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (20)今日の様子9月30日
    2025年9月 (20)今日の様子9月30日投稿日時 : 16:04
    本日5校時は、1年生は学級活動を行い、後期の専門委員会やクラスの係決めを行いました。2,3年生はローテーション道徳で、担任以外がそれぞれ違ったテーマと方法で授業を行いました。動画を視聴したり、班で話し合ったり、隣同士で意見を交わしたりしていました。自分の意見を言語化することはとても大切なことです。
    葦の渚学級では、校庭で徒競走を行いました。以前より屋外での活動がしやすくなりました。
    今日の給食(鰯の香味揚げ、五目きんぴら、村雲スープ)今日の様子9月30日今日の様子9月29日今日の様子9月26日今日の様子9月25日今日の様子9月24日

  • 2025-09-20
    2025年9月 (14)今日の様子9月19日
    2025年9月 (14)今日の様子9月19日投稿日時 : 09/19
    真夏のような天気が今日でひと段落しましたが、急な天候の変化は体への負担も大きいので、食事や睡眠をしっかりととったうえで、試験勉強を計画的に行いましょう。ご家庭での指導もよろしくお願いします。
    今回は、校内の廊下に掲示物を紹介します。
    3年生の廊下には、各高校から送られてきた文化祭や学校説明会のポスターが掲示されています。まさに受験生徒のフロアです。
    2年生の廊下には、大きく学年目標の掲示物がありました。目標をしっかり意識して、自分自身、そして学年全体の成長を目指しています。
    1年生の廊下には、道徳心について分かりやすく説明された掲示物がありました。福栄中ではどの学年もローテーション道徳を行い、毎回クラスの担当者を変えて行っています。多くの意見や感想を聞いて考えを深めています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    2025年9月 (9)今日の様子9月11日
    2025年9月 (9)今日の様子9月11日投稿日時 : 16:43
    午後から天気が急変しました。雷の音が聞こえ、校庭で活動中の部活は室内に入るように連絡しました。専門委員会に所属している生徒は、放課後に活動していましたが、どちらの生徒も気を付けて下校してください。
    2年生の家庭科では、ミシンを使用した裁縫の授業が行われていました。家庭で少し扱ったことのある生徒は、ある程度手際よく手指を動かしていました。
    3年生の社会科では、戦時中の国民生活についての授業を行っていました。戦後80年、戦争について知り、平和の大切さをさらに意識していきましょう。
    1年生の社会は、律令国家が成立していく過程について授業を行いました。古代でも外国との関係が日本の政治に影響したことをあらためて学びました。
    今日の給食(ツナと卵のそぼろ丼、すいとん汁、ヨーグルト)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2025年9月 (6)今日の様子9月8日
    2025年9月 (6)今日の様子9月8日投稿日時 : 09/08
    本日午後は、暑い中でしたが、時間を半分にして避難訓練を実施ました。市川南消防署より4名の署員と最新の消防車が駆けつけてくれました。署員の方からは、30年以内に震度6以上の地震が発生する可能性が高いので、ご家庭で地震のこと、避難のこと、火災のことなどを話し合ってくださいとの話がありました。夏休み中には、大阪で大きな火災がありました。いつどこで起きるかわからない災害に備えることが重要です。
    3年生の理科は、進化について学習中です。生物の進化の分かれ目について4人グループに分かれて、「始祖鳥」等はどこの枝分かれ部分になるかを班で考えて発表していました。
    今日の給食(プルコギ丼、トックと卵のスープ、グレープゼリー)今日の様子9月8日

  • 2025-09-06
    2025年9月 (5)今日の様子9月5日
    2025年9月 (5)今日の様子9月5日投稿日時 : 09/05
    台風15号接近のため、給食後下校となりました。この後も強雨強風が予想されますので、家で安全に過ごしてください。
    今日の給食(マーボー豆腐丼、もやしときゅうりのごま風味、ぶどう)
    0今日の様子9月5日今日の様子9月4日

  • 2025-09-03
    2025年9月 (3)今日の様子9月3日
    2025年9月 (3)今日の様子9月3日投稿日時 : 13:25
    本日、朝から丸1日かけて到達度試験を実施しました。生徒は問題用紙を見つめながら(リスニングもあります)、時には頭を抱え込みながらも一生懸命解答用紙に答えを書きこんでいました。試験結果のデータは後日届きますが、自分の成長のために分析してください。
    昼の放送では、来週開催される生徒会役員選挙の候補者からのPR放送がありました。この後も選挙活動は続きますが、どの候補者も福栄中をもっと良くしていこうとする意欲が感じられます。頑張ってください。
    今日の給食(チキンカレー、きゃべつとコーンのソテー、サワーゼリー)
    今日から給食開始です。栄養のバランスを考えて作られていますので、夏バテ防止にもつながります。無理せずに可能な限り完食を目指していきましょう。そして、睡眠もしっかりとりましょう。今日の様子9月3日

  • 2025-09-02
    2025年9月 (2)今日の様子9月2日
    2025年9月 (2)今日の様子9月2日投稿日時 : 10:35
    本日まで午前日課で学校は動いています。おもに学級活動でしたが、2学期の生活や行事について体育館やリモートで学年集会を開いたり、クラスで夏休みの思い出話やこれからの目標をゲーム形式で発表するなど、これからの活動の準備を行いました。
    3年生はリモートで入試の面談などについて学習していました。
    2年生は独自のすごろくで、これからの目標や夏の思い出を班内で発表していました。
    1年生は体育館で、校外学習実行員の募集やさざなみ祭など、これからの活動について説明していました。
    葦渚学級では調理実習の一環として、お煎餅を小グループに分かれて焼きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025年9月 (1)今日の様子9月1日
    2025年9月 (1)今日の様子9月1日投稿日時 : 14:21
    今日から2学期がスタートです。
    朝の会、清掃終了後、1学期末から始まった総体やコンクール等の表彰がリモートで行われました。表彰される生徒たちは、体育館に集まり、賞状やトロフィ等を受け取りました。3年生を中心に福栄中生は大活躍でした。福栄魂が後輩に引き継がれたと思います。
    表彰後は始業式です。同じくリモートで、校長からは、主体的な姿勢を忘れずに2学期も活動すること。困ったら近くの大人に相談すること。1年後、2年後、10年後の自分に思いを馳せ、今すべきことを考えようとの話がありました。続いて、生徒指導主任から2学期の生活についての話がありました。式終了後は学級活動で、生徒たちは夏休みの話に盛り上がっていました。
    9月も暑さが続く予報です。暑さ対策を引き続きご家庭でもよろしくお願いします。今日の様子9月1日

  • 2025-07-24
    2025年7月 (14)今日の様子7月18日
    2025年7月 (14)今日の様子7月18日投稿日時 : 07/18
    関東甲信越地方も梅雨明けしました。本格的な夏とともに生徒たちは、明日から夏休みとなります。
    朝の会修了後、リモートで終業式を行いました。まず1学期に活躍した生徒たちを体育館に集めて表彰を行いました。(部活動、強化選手、健歯)その後、校長、生徒指導主任からの話で式が終了しました。
    休み時間の後は、学級活動の中で通知表を一人一人に渡しました。担任から1学期の振り返りや今後の期待、助言などを伝えていました。
    次の登校日は、9月1日(月)です。一回り成長した姿で登校してくるのを楽しみにしています。
    子供たちにとって有意義な夏休みになるよう、ご家庭でもご指導の程よろしくお願いいたします。今日の様子7月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    2025年7月 (13)今日の様子7月17日
    2025年7月 (13)今日の様子7月17日投稿日時 : 07/17
    今日は各学年でリモート集会が行われました。各クラスから1学期の反省の発表や夏休みの学習や生活についての話、3年生はさらに進路決定に向けた話がありました。それぞれの学年で工夫があり、みんな真剣に参加していました。
    4校時には、大掃除がありました。いつもの清掃では手が届かない個所や床のシミなどを一生懸命にきれいにしました。
    カーテンはクリーニングに出します。
    先日、福栄小学校1,2年生が、食育体験で中学生と一緒に作業をしました。その時のお礼のメッセージを、厚生委員会の生徒たちが書いて、福栄小学校に届けました。「一緒に枝豆をもいで楽しかったです」「おいしくて全部食べました」などのメッセージがありました。今日の様子7月17日R7学校だより「葦」7月号(HP).pdf今日の様子7月16日今日の様子7月15日今日の様子7/14

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立福栄中学校 の情報

スポット名
市立福栄中学校
業種
中学校
最寄駅
南行徳駅
住所
〒2720137
千葉県市川市福栄3-4-1
TEL
047-396-0701
ホームページ
https://ichikawa-school.ed.jp/fukuei-chu/
地図

携帯で見る
R500m:市立福栄中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月21日16時26分04秒