企画展「那須町の近代消防史-火事・災害・警護芦野・伊王野地区の文化遺産散策企画展「那須町の近代消防史-火事・災害・警護
会期 令和6年2月3日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
明治27年(1894)「消防団規則」が制定され、それまで村や大字単位などで組織されていた消防組織は、公設消防組へと位置付けられました。本展では、那須町域での消防史を通して、火災だけでなく那須御用邸の警護・防空演習など戦前社会の地域における消防組・警防団の役割について考えていきます。
鹿革製消防刺子頭巾(那須町民俗資料館蔵)/伊王野村警防団半纏(那須町民俗資料館蔵)/腕用ポンプ(那須町民俗資料館蔵)/御警衛御警備ニ関スル件(当館蔵)/館内消防組会議事項(当館蔵)ほか
資料集等の当館刊行物に関しては「那須歴史探訪館の刊行物について」をご参照ください。
芦野・伊王野地区の文化遺産散策
続きを読む>>>