R500m - 地域情報一覧・検索

市立清原東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市氷室町の小学校 >市立清原東小学校
地域情報 R500mトップ >【宇都宮】岡本駅 周辺情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 教育・子供情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小・中学校情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小学校情報 > 市立清原東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清原東小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立清原東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清原東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    2025年9月 (8)一斉下校・下校指導
    2025年9月 (8)一斉下校・下校指導投稿日時 : 15:45
    9月22日(月)、今日は一斉下校でした。涼しく感じる中、全員で元気にあいさつをして下校しました。先生たちも、担当場所に分かれて児童の下校を見守りました。一斉下校・下校指導15:45

  • 2025-09-21
    2025年9月 (7)地域学校園あいさつ運動
    2025年9月 (7)地域学校園あいさつ運動投稿日時 : 09/16
    今週は、「あいさつ週間」です。
    地域学校園の取組として、今朝は、清原中の卒業生が来校し、生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を実施しました。
    3連休明けのため、あいさつ運動に参加する児童は少なかったですが、中学生のお陰であいさつを意識することができました。地域学校園あいさつ運動09/16

  • 2025-09-14
    2025年9月 (6)4年生総合的な学習の時間「心の目を開こう」
    2025年9月 (6)4年生総合的な学習の時間「心の目を開こう」投稿日時 : 09/10
    9月10日(水)2・3時間目、4年生が総合的な学習の時間「心の目を開こう」の単元で、ALS(筋萎縮性側索硬化症)について学習しました。
    ALSを発症している鈴木さんの話をお聞きすることによって,世の中には色々な立場の人が生活していることを知るとともに,自分だけでなく周りの人も大切にしようという気持ちをもつことを目的に行いました。
    2時間目には、鈴木さんからALSについて教えていただいた後、「車椅子の人」「けがをしている人」「耳が聞こえない人」「目が見えない人」のためにできることをグループで考えました。
    3時間目には、フリック式文字盤や視線入力装置で言葉を伝える体験をさせていただきました。
    子供たちは、2時間があっという間に過ぎたと話していました。鈴木さんのお陰で、この授業を通して、あきらめない心や優しさについて学ぶことができたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    2025年9月 (1)夏休み明け朝会
    2025年9月 (1)夏休み明け朝会投稿日時 : 09/01
    44日間の長い夏休みが終わり、学校に元気な子供たちの声が響いています。
    今朝は、朝会を行いました。校長から「楽しかった人?」「自分の好きなことが見つかった人?」「学校ではできないことに挑戦した人?」等きかれると、子供たちは勢いよく手を挙げていました。充実した夏休みを過ごせたようです。
    まだまだ暑い日が続きます。健康と安全に注意しながら、まずは学校生活のリズムを取り戻せるようにしていきたいと思います。そして、9月は1学期のまとめの時期なので、4月に立てた目標を振り返り、1学期のまとめをしっかり行うようにしていきます。
    9月は「いじめゼロ強調月間」です。朝会後、児童指導主任から、相手の気持ちを考えて行動するよう話しました。夏休み明け朝会09/01

  • 2025-07-27
    2025年7月 (13)職員研修「児童指導研修」
    2025年7月 (13)職員研修「児童指導研修」投稿日時 : 07/23
    23日(水)午後、市教委学校教育課いきいきグループ指導主事・主査の先生を講師として、児童指導研修を実施しました。
    児童指導とは、「児童生徒が社会の中で自分らしく生きることができる存在へと、自主的・主体的に成長や発達する過程を支える教育活動のこと」と、確認することから始めました。ケーススタディーを通して児童指導の方法を研修した後、児童が落ち着いて学ぶためのポイント(「自己肯定感の育成」や「安心できる居場所作り」)等も再確認しました。
    今後も、学校と保護者と学校外の専門機関等とで連携しながら、チームで児童を育てていきたいと思います。職員研修「児童指導研修」07/23

  • 2025-07-23
    2025年7月 (12)教職員校内研修
    2025年7月 (12)教職員校内研修投稿日時 : 07/22
    夏休みに入り、今日から個人懇談が始まりました。
    4月から夏休み前までの一人一人の成長の様子や、夏休み・1学期後半の課題について、学校と保護者の方で共有しています。
    個人懇談は午前中に実施。午後、教職員は校内研修を行っています。本日は、とちぎっ子学習状況調査の分析を行いました。明日は、講師を迎え、児童指導研修会を実施します。明後日は、全国学習状況調査の分析を行います。教職員校内研修07/229月献立表.pdf

  • 2025-07-14
    2025年7月 (5)授業参観・引渡し訓練
    2025年7月 (5)授業参観・引渡し訓練投稿日時 : 07/09
    7月9日(水)5時間目に、授業参観を実施しました。
    猛暑でしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、感謝申し上げます。
    「今日はお父さんが来る!」と笑顔で報告してくれたり、「早く5時間目にならないかな。」と話したりと、朝から楽しみにしている姿が見られました。保護者の方が来てくれることが嬉しくて、階段の所で待っている1年生もいました。
    参加型の授業もありましたが、御協力、ありがとうございました。
    授業参観後、地震を想定した引渡し訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月 (16)避難訓練(不審者)
    2025年6月 (16)避難訓練(不審者)投稿日時 : 06/27
    23日(木)3時間目、不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を実施しました。
    東警察署のスクールサポーターの方に不審者役になっていただき、児童の避難の仕方や職員の対応の仕方を訓練しました。
    不審者役が確保された後、体育館で、「いかのおすし」と、放送や先生の指示を聞くことを指導しました。6年社会「租税教室」投稿日時 : 06/25
    25日(水)、2時間目に6年2組、3時間目に6年1組で、税理士の方を講師に迎え、租税教室を行いました。税金を使っているものと使っていないものが分かり、税金がないと生活が守られないことに気付いていました。
    19日(木)、学校歯科医の田沼先生と歯科衛生士の方々にお越しいただき、3年生が「歯の健康教室」を実施しました。避難訓練(不審者)06/276年社会「租税教室」06/25
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月 (6)1年校外学習(清原南公園)
    2025年6月 (6)1年校外学習(清原南公園)投稿日時 : 11:40
    13日(金)に1年生が生活科の授業で,清原南公園に徒歩で行ってきました。保護者ボランティア7名のご協力をいただいたおかげで,行き帰りの安全だけでなく,公園内での様子も見ていただくことができました。
    子供たちは,公園内のルールを守りながらグループの友達と遊具で遊んだり,おにごっこやだるまさんがころんだなどをしたり,生き物や植物の観察をしたりと楽しく過ごしていました。学校に帰ってきたときには,遊び疲れてしまい,一度座ったらなかなか立ち上がれない子もいましたが,みんな笑顔でした。1年生のみんな,その後の授業…大変だったね。(笑)2年校外学習(南図書館・県立博物館)投稿日時 : 06/12
    11日(水)に,2年生が校外学習に行ってきました。あいにくの天気でしたが,元気に南図書館と県立博物館の見学をすることができました。
    南図書館では,蔵書数やイベントの案内,館内の施設の説明等を聞き,たくさんのメモを取っていました。また,県立博物館では,恐竜の骨格模型や植物,昆虫等の標本を見て,歓声をあげていました。1年校外学習(清原南公園)11:402年校外学習(南図書館・県立博物館)06/12

  • 2025-06-07
    2025年6月 (1)運動会準備
    2025年6月 (1)運動会準備投稿日時 : 06/03
    6月3日(火)、運動会の準備を行いました。
    午前中から、雨の中、機動班がテントを立ててくれました。6時間目には、6年生と先生たちで、各係ごとに準備をしました。午後は大雨のため、予定と変更になりましたが、できることを進めました。
    明日は、お天気がよくなりそうです。
    子供たちが、生き生きと競技できますように…。運動会準備06/03

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立清原東小学校 の情報

スポット名
市立清原東小学校
業種
小学校
最寄駅
【宇都宮】岡本駅
住所
〒321-3232
栃木県宇都宮市氷室町1713-1
TEL
028-667-0515
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立清原東小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月08日07時05分23秒