R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市芹沼の中学校 >市立豊岡中学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 中学校情報 > 市立豊岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立豊岡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊岡中学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025年9月 (12)1年SC講話
    2025年9月 (12)1年SC講話投稿日時 : 09/30
    本日4校時目、「人間関係を築くために」と題し、1年生を対象に、スクールカウンセラーによる講話を実施しました。1年生は中学校に入学して新たな環境に少しずつ慣れてきたところですが、最初に自分や相手を知るためのチェックをしたあと、よりよい人間関係を築いていくために大切な5つのルールについて、心理の専門家であるスクールカウンセラーからお話をいただきました。生徒会レクリエーション投稿日時 : 09/28
    先週木曜日、豊中三大行事の一つである生徒会レクリエーションが行われました。暑くも寒くもない気持ちのよい気候の中、午前中は奥日光方面に行き、湯滝・湯ノ湖コース、戦場ヶ原コース、竜頭の滝コース、中禅寺湖コースに分かれ、自然を満喫しました。昼食を食べたあとは、バスで日光東照宮付近まで行き、そこから、午前中の縦割り班ごとに食べ歩きをしたり、おしゃべりを楽しみながら所野運動公園まで徒歩で移動しました。縦割り班の活動を行って、普段はほとんど話すことのない先輩や後輩ともたくさん触れ合い、新たな絆が深まったように思います。新米給食投稿日時 : 09/26
    今日は、給食で新米のおいしいご飯をいただきました。この新米は、校長先生の教え子からいただいたお米です。
    〈校長先生のコメント〉
    ちょうど1週間前、先週の金曜日、突然、校長先生の教え子が豊岡中学校を訪ねてきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    2025年9月 (9)1年水泳教室
    2025年9月 (9)1年水泳教室投稿日時 : 09/22
    今日は、1年生が今市スイミングスクールに行き、水泳教室を行いました。今回は2回目の水泳教室で、インストラクターから泳法指導を受け、最後には、クロールのタイム測定を行いました。アジアリーグアイスホッケー 日光アイスバックスvsHLアニャン(韓国)戦での国歌演奏(吹奏楽部)投稿日時 : 09/22
    昨日、日光霧降アイスアリーナでアイスホッケーアジアリーグの日光アイスバックスvsHLアニャン戦が行われ、試合開始前に両国の国歌を本校吹奏楽部が演奏しました。試合前の緊張の中、役目を無事果たし、演奏終了後は皆で試合を観て楽しみました。1年家庭科投稿日時 : 09/19
    1年生の家庭科の授業では、衣生活の分野の「布を用いた製作」を学習しています。1学期は基礎縫いを学習しましたが、2学期になり、ミシンを使ってティッシュカバーケースを製作しています。ミシンボランティアの方をお招きし、ミシンの使い方を教えていただきながら作っています。でき上がるのが楽しみです。
    0

  • 2025-09-12
    2025年9月 (6)生徒会レク第2回全体会
    2025年9月 (6)生徒会レク第2回全体会投稿日時 : 09/10
    本日5校時目は全校学活で、生徒会レクの第2回全体会を行いました。Aコース(湯の湖コース)、Bコース(戦場ヶ原コース)、Cコース(竜頭の滝コース)、Dコース(中禅寺湖コース)の4つのコースが決まり、それぞれのコースの中で班ごとにルートを確認しました。第1回カレーバイキング給食投稿日時 : 09/09
    今日は、第1回カレーバイキング給食でした。今回の調理担当は3年1組でしたが、3年生は夏休みの課題として、事前に家でそれぞれカレー作りの練習をし、今回の調理実習に臨みました。調理実習では、学校運営協議会の委員の皆様にもご指導をいただきながら、3種類のおいしいカレーができました。そこに、給食室で作ったカレーと先生が作ったカレーを合わせた合計6種類の中から、まずは好きなカレーを2種類ずつ選びました。皆たくさんおかわりをしたので今日の給食は完食でした。3年1組の皆さん、おいしいカレーをありがとうございました。

  • 2025-09-04
    2025年9月 (4)第1回カレーバイキング給食(メニュー表)
    2025年9月 (4)第1回カレーバイキング給食(メニュー表)投稿日時 : 09/03
    来週9月9日(火)は第1回カレーバイキング給食です。今回は3年1組の皆さんが作るカレーです。メニューは以下の通りです。皆さん、お楽しみに!農園活動投稿日時 : 09/03
    放課後、美化委員会と交通委員会で農園活動を行いました。今回も、農園ボランティア5名の方にご指導をいただきながら、さつまいものつるかえしと大根の種を植えました。今年度は、生徒会の各専門委員会ごとに分担し、農園活動を行っています。11月に行われる

    穫祭で、今年もおいしい焼き芋が食べられそうですね。
    大根の種植えの様子第1回生徒会レク全体会投稿日時 : 09/03
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025年8月 (2)明治安田生命地域貢献活動(未来世代との絆)
    2025年8月 (2)明治安田生命地域貢献活動(未来世代との絆)投稿日時 : 13:51
    本日、明治安田生命の5名の方が、調理室の清掃ボランティアに来てくださいました。これは、明治安田生命さんの「未来世代との絆」という地域貢献活動の取組の一環で行われた活動で、本校としても、きれいに清掃された調理室で調理実習を行うことができ、とてもありがたく思います。明治安田生命の皆様、暑い中で清掃をしていただき、本当にありがとうございました。2学期始業式投稿日時 : 08/27
    本日から2学期がスタートし、始業式が行われました。1学期同様、生徒会役員による運営で行われ、生徒会長からは、「2学期は行事がだくさんあるので、行事を通して絆づくりをがんばりましょう。」というお話がありました。また、式終了後、表彰伝達式があり、地区総体や夏休み中に行われた吹奏楽コンクールの表彰がありました。

  • 2025-07-24
    2025年7月 (8)吹奏楽部ミニコンサート
    2025年7月 (8)吹奏楽部ミニコンサート投稿日時 : 07/18
    本日昼休みに、吹奏楽部が、県吹奏楽コンクールの練習を兼ねて、多目的ホールでコンクール演奏曲「謡と舞~冬から春への情景~」を披露しました。コンクールまであと11日となり、仕上がりは上々です。県吹奏楽コンクールは、7月29日(火)宇都宮文化会館で行われます。出演順は3番なので、早い時間の出演となります。皆様、お時間がありましたらぜひ、足をお運びください。第1学期終業式投稿日時 : 07/18
    本日、表彰伝達・第1学期終業式が行われました。式の前に行われた表彰伝達では、主に地区総体の表彰式となり、1学期のがんばりを皆で賞賛しました。また、今回の終業式でも、司会、開閉会の言葉、生徒会副会長の話、国歌・校歌の伴奏を生徒の手で行う、生徒主体の終業式となりました。

  • 2025-07-13
    2025年7月 (6)あいさつ運動(中央委員会)
    2025年7月 (6)あいさつ運動(中央委員会)投稿日時 : 07/11
    今週、中央委員による朝のあいさつ運動が行われています。朝の元気なあいさつで、今日も気持ちのよい1日がスタートしました。

  • 2025-07-10
    2025年7月 (5)公開授業・親子学習教室・学年懇談会
    2025年7月 (5)公開授業・親子学習教室・学年懇談会投稿日時 : 07/09
    本日、公開授業・親子学習教室・学年懇談会が行われました。親子学習教室では、今市警察署生活安全課の須藤様を講師にお招きし、「犯罪実行者募集(闇バイト)防止」の講話を聞きました。「闇バイト」の問題は、決して遠い世界の特殊な環境で起こる問題でなく、身近に起こりうる問題ということで、生徒は皆真剣に聞くことができました。上都賀地区初任者研修投稿日時 : 07/07
    本日、令和7年度上都賀地区初任者研修(学習指導:中学校)が本校会場で行われ、上都賀地区から13名と他地区から1名の計14名の初任者が、学習指導の研修の一貫として、3年社会科、2年国語科、1年数学科、1年音楽科の授業を参観しました。今回、本校が会場校となり、授業を提供いたしましたが、本校職員にとってもたいへん有意義で学びの多い研修になりました。第2回学校運営協議会投稿日時 : 07/07
    7月4日(金)、第2回学校運営協議会が行われました。第1回目は運動会の参観だったので、実質1回目の会議となり、日光市教委生涯学習課係長から委員の皆様に任命書が交付されました。学校運営協議会とは、学校と地域が一体となった学校づくりを進めるために必要な支援などを協議する機関であり、これまでにも、さまざまな面で豊岡中を支援していただいています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-07-06
    2025年7月 (2)2025年6月 (11)校内意見発表会
    2025年7月 (2)2025年6月 (11)校内意見発表会投稿日時 : 07/04
    本日3校時目、校内意見発表会が行われました。これは、国語の授業の一環で、普段気になっていることや、疑問に思っていることをテーマに、一人一人作文を書き、各学級で発表会を行いました。今日は、各学級で選ばれた代表6名が全校生の前で発表し、学校運営協議会の委員を含めた全員で審査しました。審査の結果、代表に選ばれた生徒は、8月25日にニコニコ本陣で行われる上都賀地区少年の主張発表会に参加する予定です。夏休み子供書道講座(豊岡公民館より)投稿日時 : 07/01R7夏の書道チラシ.pdf総体陸上大会投稿日時 : 06/26
    本日、河内総合運動公園で、総体陸上大会が行われます。本校からは、特設陸上部18名が参加します。7時20分、全員元気に出発しました。これまでの数週間の朝練習の成果を発揮し、がんばってきてほしいと思います。
    朝練習の様子盆栽教室(2年生)投稿日時 : 06/25
    6月18日(水)に2-1で、25日(水)に2-2で、美術の時間に日光市在住の山田博昭様をお招きし、盆栽教室を行いました。好きな形の石化桧と紅紫檀を1本ずつ選び、鉢に思い思いの形で植えました。隙間に苔や黒土をのせて、すてきな盆栽が完成しました。

  • 2025-06-24
    2025年6月 (9)地区総体(6月20日~21日)
    2025年6月 (9)地区総体(6月20日~21日)投稿日時 : 06/23
    6月20日(金)、21日(土)に地区総体が行われました。3年生にとっては最後の大会となる大会で、どの部も精一杯がんばりました。結果は次の通りです。
    ○野球  敗退(7月に行われる県少年野球大会に出場)
    ○ソフトテニス 団体準優勝、個人3位(個人は県大会に出場)
    ○バレーボール 準優勝
    ○サッカー   敗退
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊岡中学校 の情報

スポット名
市立豊岡中学校
業種
中学校
最寄駅
【日光】大桑駅
住所
〒321-2405
栃木県日光市芹沼1958
TEL
0288-21-8215
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/toyooka-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月13日11時00分11秒