R500m - 地域情報一覧・検索

町立小川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町小川の中学校 >町立小川中学校
地域情報 R500mトップ >大金駅 周辺情報 >大金駅 周辺 教育・子供情報 >大金駅 周辺 小・中学校情報 >大金駅 周辺 中学校情報 > 町立小川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立小川中学校 (中学校:栃木県那須郡那珂川町)の情報です。町立小川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立小川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-02
    4月2日(火)の桜のようす
    4月2日(火)の桜のようす15:122024年4月 (1)4月2日(火)の桜のようす投稿日時 : 15:12
    本日は曇り空ですが、校庭の入り口付近にある、桜が満開になっています。スイセンも咲いています。
    1935
    2636
    2989
    2717
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    今日の給食(3月4日)03/04実力テスト(1・2学年)
    今日の給食(3月4日)03/04実力テスト(1・2学年)03/042024年3月 (4)今日の給食(3月4日)投稿日時 : 03/04
    ごはん 牛乳 さば味噌煮 五目きんぴら
    高野豆腐の田舎汁 フルーツ杏仁プリン
    《 ひとことメモ 》・・・ひとことメモ
    日本の食文化は世界から注目されていますが、食事のマナーについては知られていないため、日本では当たり前でも外国人は違和感を覚えたり、驚いたりすることがあります。
    日本では、茶わんや汁わんを手に持って食べることが食事中のマナーです。また、和食では、汁物から食べはじめ、次にごはん、主菜、副菜という順番で、一口ずつ食べ進め、特定の料理だけ集中して食べないこともマナーのひとつです。そして、食べ物をできるだけ残さないことが礼儀とされています。すききらいをしないで、苦手な食べ物も一口は食べるようにしましょう。実力テスト(1・2学年)投稿日時 : 03/04
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    学年末テスト(12年生)
    学年末テスト(12年生)12:042024年2月 (18)学年末テスト(12年生)投稿日時 : 12:04
    本日と明日、12年生は学年末テストを実施します。最後の定期テストです。生徒は、計画的に学習を進め、本番に挑んでいます。努力の成果が出ることを期待します。
    1881
    2594
    2929
    2659
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    今日の給食(10月24日)10/242023年10月 (19)今日の給食(10月24日)投稿日時 :・・・
    今日の給食(10月24日)10/242023年10月 (19)今日の給食(10月24日)投稿日時 : 10/24
    黒糖パン 牛乳 ほうれん草オムレツ
    マカロニサラダ 肉団子スープ
    《 ひとことメモ 》・・・オムレツ
    オムレツは、溶き卵をフライパンで焼いたフランス発祥の卵料理です。食材は少なく、作り方も非常に簡単なので、家庭でも短時間で作ることができ、さまざまな国で朝食の  メニューとしても親しまれています。
    日本以外の国では、溶き卵を加熱して固める料理のほとんどをオムレツと呼んでいますが、日本では、日本料理の卵焼きや中華料理のかに玉などは、オムレツとは別の料理として扱われています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    授業の様子(3年2組 理科)
    授業の様子(3年2組 理科)09/192023年9月 (17)授業の様子(3年2組 理科)投稿日時 : 09/19
    本日の3校時、3年2組の理科の授業がありました。3つの力のつり合いについて、実験を通して確認していました。どのグループも話し合いながら協力して結果を出していました。
    1577
    2350
    2654
    2394
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    県少年野球大会
    県少年野球大会13:262023年8月 (1)県少年野球大会投稿日時 : 13:26
    7月31日(月)、栃木県総合運動公園野球場(本球場)で栃木県少年野球大会に小川中学校野球部が出場しました。1回戦の相手は塩谷地区の氏家中学校で、3対1で勝利しました。6イニング13奪三振の快投をした橋本投手を中心にリズムよく試合を進め、見事勝利し、ベスト8進出しました。2回戦は、宇河地区の陽西中学校と対戦し、8対1で敗戦しました。本大会で3年生は引退ですが、次の目標に向かって進み続けてほしいと思います。お疲れさまでした。保護者の皆様、ご協力ご支援ありがとうございました。
    1498
    2285
    2327
    2220
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    5月1日(月)講話
    5月1日(月)講話05/012023年5月 (1)5月1日(月)講話投稿日時 : 05/01
    本日は、校長先生による講話がありました。
    「修学旅行での3年生の態度について」では、「時を守り、場を清め、礼を正す」を3年生が修学旅行で見事に実践し、たくさんの方から感謝の言葉をいただいた。ということ。また「これからの感染症対策について」の話では、自分で考え判断行動することができるようにしてほしい。という内容でした。生徒は真剣なまなざしで話を聞いていました。特に1・2年生は明日、見学旅行です。自分のこととして話を聞いていました。
    1358
    2165
    2384
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    今日の給食(4月20日)04/202023年4月 (9)今日の給食(4月20日)投稿日時 : 04/・・・
    今日の給食(4月20日)04/202023年4月 (9)今日の給食(4月20日)投稿日時 : 04/20
    セルフコロッケパン(ミルク丸パン・豚肉コロッケ・中濃ソース・スライスチーズ) 牛乳
    野菜のポトフ 那珂川町産いちご(とちおとめ)
    《 ひとことメモ 》・・・とちおとめ
    とちおとめは、女峰の後継品種として、1996年に栃木県の農業試験場で生まれました。女峰の特性である形の良さや色の鮮やかさを受け継ぎながら、粒が大きく、甘味が強い、果汁たっぷりのいちごができました。
    冬の日照時間が長く、肥沃な土とおいしい水に恵まれた栃木県は、いちご栽培に適していて、毎年11月中旬から5月の初旬までいちごの収穫ができます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-27
    表彰式・修了式
    表彰式・修了式03/242023年3月 (22)表彰式・修了式投稿日時 : 03/24
    表彰式と修了式を行いました。
    表彰式では書き初めや絵画、版画等のコンクールの表彰を行いました。
    修了式では学校長から、「自立の心を持ってほしい」「感謝の気持ちをもってほしい」と生徒に呼びかけました。
    その後、代表生徒が今年度を振り返り、新年度に向けた抱負を述べました。
    1291
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    今日の給食(3月16日)03/162023年3月 (17)今日の給食(3月16日)投稿日時 : 03・・・
    今日の給食(3月16日)03/162023年3月 (17)今日の給食(3月16日)投稿日時 : 03/16
    はちみつパン メープル&マーガリン 牛乳 鶏肉香味焼き イタリアンサラダ 野菜のポトフ
    《ひとことメモ・・・はちみつ》
    はちみつの成分であるブドウ糖と果糖は、疲労回復に有効とされています。食べ物の糖類は、ブドウ糖や果糖に分解されて体内に吸収されますが、はちみつに含まれる糖類は、ミツバチが花の蜜を体内の酵素で分解し、ブドウ糖と果糖の状態になっているため、消化吸収に手間がかからず、すぐに体のエネルギー源になります。
    また、ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源です。筋肉の疲労回復だけではなく、脳の働きにも大切な役割を担っています。
    今日は、はちみつを練り込んだほんのり甘いはちみつパンです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2

町立小川中学校 の情報

スポット名
町立小川中学校
業種
中学校
最寄駅
大金駅
住所
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川3033
TEL
0287-96-2024
ホームページ
https://www.nakagawa.ed.jp/jhogawa/
地図

携帯で見る
R500m:町立小川中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月02日11時00分15秒


月別記事一覧