R500m - 地域情報一覧・検索

市立依佐美中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市小垣江町上沢渡の中学校 >市立依佐美中学校
地域情報 R500mトップ >小垣江駅 周辺情報 >小垣江駅 周辺 教育・子供情報 >小垣江駅 周辺 小・中学校情報 >小垣江駅 周辺 中学校情報 > 市立依佐美中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立依佐美中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立依佐美中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立依佐美中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-05
    「新しい学校生活におけるガイドライン3.4へのリンク」(4/1)
    「新しい学校生活におけるガイドライン3.4へのリンク」(4/1)令和5年 3月24日(金)  修了式
    令和4年度修了式が行われました。コロナ禍の影響を受けながらも、学校生活の意義を見いだし、仲間と学び合い、高め合って1年を過ごしてきました。生徒発表の言葉からも、修了式に臨む一人一人の姿からも、皆さんにとってこの1年が、大きな成長の1年であったことが伝わってきました。4月からは新入生を迎え、進級します。いい準備をして、来年度のスタートを迎えましょう。

  • 2023-03-21
    05年間行事予定 (R5 3/23変更)
    05年間行事予定 (R5 3/23変更)

  • 2023-03-19
    令和5年 3月17日(金)  春の訪れ
    令和5年 3月17日(金)  春の訪れ
    日中春らしい暖かさを感じる日が増えてきました。校庭の花々が彩りを増しています。冬に植えたチューリップの花が一つ一つと咲き出しました。桜のつぼみもピンクに色付いてきました。本格的な春の到来が楽しみです。
    令和5年 3月16日(木)  2年生 立志の会
    2年学年行事「立志の会」が行われました。今日は自分が目指す大人像を記したハチマキを巻き、クラスの仲間とクイズや42.195kmリレーマラソンに挑戦したり、奉仕作業をしたりしました。そして、最後のセレモニーでは、自分の目指す大人像を声に出しながらケミカルライトに光を灯しました。全員で作った「GO
    WAYS」の言葉には、自分の道を切り拓いていくという決意が込められています。最高学年への、大人になっていくことへ決意が伝わってきました。
    令和5年 3月16日(木)  1年生 「優・友Walking」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    令和5年 3月7日(火)  卒業式
    令和5年 3月7日(火)  卒業式
    春を感じる暖かな日となりました。この良き日に、第76回卒業証書授与式が行われました。3年間の成長を感じる立派な姿でした。コロナ禍の日々にありながら、仲間とつながり、たくさんの学びと感動を得ることができ、そしてかけがえのない思い出を作ることができました。次のステージでも可能性を信じ、よさを輝かせて進まれることを願っています。
    令和5年 3月6日(月)  同窓会入会式
    同窓会入会式が行われました。新たに同窓会の仲間に加わります。「この依佐美中学校で学んだことを生かし、逃げずに正面から全力で向かっていきたい」と決意を表明し、同窓生であることに誇りをもって新たな道を精一杯歩み続けることを誓いました。

  • 2023-03-04
    令和5年 3月3日(金)  文集贈呈式
    令和5年 3月3日(金)  文集贈呈式
    3年間の中学校生活を振り返り、成長や感動をまとめた卒業文集が完成しました。今日は、文集贈呈式が行われ、お世話になった先生方へ、感謝の言葉とともに文集が手渡されました。いよいよ卒業の日が近づいてきました。この学び舎で、仲間や先生と過ごせるわずかな日々を大切し、中学校生活を全うしてほしいと願います。
    令和5年 3月2日(木)  進路よさっぴ
    通常はクラスの仲間と行う「よさっぴタイム」の活動ですが、今日は2年生と、卒業を目前に控えた3年生とでグループを作って、「進路よさっぴ」を行いました。進路決定に向けた取組の過程を経験してきた3年生の話を聞くことができ、2年生にとって有意義な時間になったことと思います。3年生も後輩のために経験を踏まえて伝えることができました。
    令和5年 3月1日(水)  朝の挨拶運動
    朝から元気な挨拶の声が響いていました。今日は挨拶運動の日です。手を振りながら笑顔で挨拶をし合う素敵な姿が見られました。依中の伝統的な活動となってきています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    令和5年 2月24日(金)  学年末テスト 教育相談
    令和5年 2月24日(金)  学年末テスト 教育相談
    1、2年生の学年末テストが水曜日から始まっています。1年のまとめのテストで、これまでの学習の積み重ねを確かめる機会としたいですね。また、テスト後の時間に教育相談を行っています。
    令和5年 2月22日(水)  3年生 奉仕作業
    今日はすでに受検を終え、進路が決定した3年生の生徒が、奉仕作業第1弾として、校地内の側溝掃除に取り組みました。砂や落ち葉、草などが堆積している側溝の掃除はとても大変でしたが、約3時間徹底的にきれいにしようと、協力し合い工夫しながら熱心に取り組む姿はさすがでした。

  • 2023-02-21
    令和5年 2月17日(金)  避難訓練
    令和5年 2月17日(金)  避難訓練
    地震発生における避難訓練を行いました。これまでも取り組んできた「予告なし避難訓練」に、今回は傷病者や閉じ込められた生徒がいるという設定を加えて行いました。自分と周りの命を守るために、適切な行動を考え速やかに行うことができたかを振り返り、傷病者などが近くにいた際、どんな行動が必要か。困難なことは何かを考える機会となりました。

  • 2023-02-19
    よさっぴナビ
    よさっぴナビ学割証取り扱い規定yosapinavi.htmlへのリンクyosappinavi.htmlへのリンク令和5年 2月16日(木)  授業の様子
    3年生の国語の授業の様子です。今日は、説明的文章を読み、捉えてきたキーワードの関連性を明らかにしながら、筆者の主張を支える言葉を解釈する学習を行いました。一読では理解しがたい内容の文章ですが、粘り強く文章に向き合い、グループで議論をし、全体で考えを聞き合いました。筆者の考えについて、実感を伴って理解できたようで、その主張に納得している姿が見られました。

  • 2023-02-16
    令和4年度全国学力・学習状況調査調査結果
    令和4年度全国学力・学習状況調査調査結果R4 学校評価 生徒R4学校評価 保護者R4 学校評価 教職員R4 学校評価 考察第2号 第3号
    第4号 第5号 第6号
    第7号 第8号 第9号
    第10号
    牛乳パック 新聞紙学校の会計令和5年 2月14日(火)  3年生を送る会
    3年生を送る会は、楽しく心温まる、感謝の思いを共有できた会となりました。在校生は、3年生の素敵な姿を取り上げたビデオメッセージや激励隊の応援で、そして3年生は、思い出深い林間学校代替行事で取り組んだ「ドミノ」によるビデオメッセージで、互いに感謝の気持ちや熱いメッセージを送りました。途中には、有志の発表や3年生代表生徒と3年生の先生方による出し物、お世話になった先生方からのビデオレターがあり、大いに楽しみ、そして3年生は過ごした3年間に思いをはせているようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    第2号 第3号 第4号
    第2号 第3号 第4号
    第5号 第6号 第7号 第8号
    令和5年 2月9日(木)  2年生 上級学校訪問
    2年生はこれまで、進路についての学習を進めてきました。上級学校の種類や進路日程などについて知ったり、気になる上級学校について調べたりしました。そして今日は、実際に上級学校を訪問しました。電車に乗り、地図を頼りに学校を訪問しました、学校の様子を見たり、質問をしてさらに学校について知ったりすることができました。
    令和5年 2月6日(月)  授業の様子
    1年生の道徳の授業の様子です。小学校1年生のときに扱った題材をもとに、中学校1年生で再び「思いやりの心」について考えました。主人公のおおかみの心が本当に変わったのか考えを交流することを通して、多面的・多角的に思いやりの心について考えを深めることができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立依佐美中学校 の情報

スポット名
市立依佐美中学校
業種
中学校
最寄駅
小垣江駅
住所
〒4480813
愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5-1
TEL
0566-21-0487
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/yochu/TopPage.html
地図

携帯で見る
R500m:市立依佐美中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒