R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市笠間町の中学校 >市立笠間中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立笠間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立笠間中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-28
    2023年6月 (16)投稿日時 : 11:251年生の数学は、円周と直径を比較したときの比率である・・・
    2023年6月 (16)投稿日時 : 11:25
    1年生の数学は、円周と直径を比較したときの比率である円周率「パイ」を使って、円の直径や面積を表現しています。
    2年生の英語は、おすすめのレストランを紹介した英文を先生に添削してもらい、修正した文章を打ち込んでいます。例えば、餃子の王将は家では作れないおいしさであるなど、それぞれの思いや理由を具体的に書いています。みんなのおすすめをまとめ、ALTのキャサリン先生に渡します。
    3年生の国語は、説明文で筆者が伝えたいことを読み取っています。
    明日から期末テストです。日頃の成果を発揮させてください6月の奉仕活動投稿日時 : 06/26
    6/26の6限目に、全校生徒による奉仕活動(運動場の除草)を行いました。4月から始めて3回目の活動になります。今回は、運動会の団ごとに作業範囲を決めて取り組みました。強い日差しの中、雑草の生命力に自然のたくましさを感じながらがんばりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023年6月 (13)授業風景
    2023年6月 (13)授業風景投稿日時 : 06/22
    加賀地区大会を終えた3年生は、部活動を引退した人も多数います。
    3年生は集会を行い、各自の進路目標実現に向けて、気持ちを切り替え、こつこつ努力をしていくことを大切にしていこうと先生が話しました。また、成績が伸びるクラスの特徴として、授業を大切にする雰囲気、自習を大切にする雰囲気の2つを挙げ、今後3年生でもお互いの時間や目標を尊重する雰囲気を大切にしていこうと先生が話しました。真剣に話を聞いています。
    投稿日時 : 06/21
    1年生の美術では、グラデーションを絵の具で表現しています。 理科では、生き物を1つ選び、体のつくりや特徴をまとめます。図書館の本やネットから情報収集しています。
    2年生の社会では、朱印船貿易を行うことで幕府に手数料が入ったことなど、当時の施策の背景について話し合っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月 (11)加賀地区大会(後半)
    2023年6月 (11)加賀地区大会(後半)投稿日時 : 06/19
    6/17~19の3日間に加賀地区大会・ブロック大会の後半戦が行われました。日差しが強く暑い日が続き、熱中症が心配されましたが、選手のみなさんは元気はつらつと試合に臨んでいました。逆境になっても前向きな気持ちで、精一杯に取り組む姿勢に笠間プライドを感じとり、大きな感動を味わいました。3位に入賞した男子バレー部を含め、県大会の出場権を獲得したみなさんは、学校代表、加賀地区代表として益々奮起してください。加賀地区大会(後半)06/19
    9

  • 2023-06-12
    2023年6月 (6)加賀地区大会(前半)
    2023年6月 (6)加賀地区大会(前半)投稿日時 : 6:43
    6月10日、11日に、卓球大会(加賀市スポーツセンター)、柔道大会(松任総合運動公園啓武館)が行われました。卓球大会ではBチームが3位に入賞し、柔道大会では男女とも団体優勝する活躍でした。加賀地区大会(前半)6:43
    8

  • 2023-06-07
    2023年6月 (5)投稿日時 : 11:413年生の数学では、平方根について学んでいます。√5と√・・・
    2023年6月 (5)投稿日時 : 11:41
    3年生の数学では、平方根について学んでいます。√5と√2の大きさを比較しています。
    2年生の英語では、定期的な会話の練習としてペアでテーマについて聞き合っています。今日は好きな食べ物について話しています。国語では、動詞や形容詞など品詞の分類について学んでいます。
    1年生の体育では、男子は1500m、女子は1000mのタイムを計測しています。土の子講座投稿日時 : 06/06
    陶芸教室はこれまで手びねりで作品を作っていましたが、今日からろくろを使って作品を作ります。自分の体の中心を意識してまっすぐに座り、親指や人差し指に力を入れて、粘土の中心部を押していきます。地域の先生にサポートしてもらいながら、美しい形の作品ができあがっていきます。
    11:41土の子講座06/06
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    2023年5月 (21)奉仕作業
    2023年5月 (21)奉仕作業投稿日時 : 15:27
    午後、1・2年生がグランドの雑草を引き抜く奉仕作業を行っています。今年度2回目の作業です。放っておくとどんどん雑草が生長し、部活動や運動会に支障が出るため、定期的に行っています。金沢研修まとめ投稿日時 : 12:51
    2年生は、昨日の金沢研修で学んだことを各班でまとめ、発表しています。
    1年生はのとじま水族館へ、2年生は金沢へグループ研修に行っています。奉仕作業15:27金沢研修まとめ12:51
    4

  • 2023-05-31
    2023年5月 (19)1年生の遠足、2年生の金沢研修
    2023年5月 (19)1年生の遠足、2年生の金沢研修投稿日時 : 05/30
    1年生はのとじま水族館から、2年生は金沢へグループ研修から、無事に帰ってきました。
    2年生が解散式を行っています。
    投稿日時 : 05/29
    1年生の理科は、これまで学んできた植物の分類について各自で整理しています。種子植物が裸子植物と被子植物に分類され、被子植物はさらに単子葉類と双子葉類に分類されることを文字やイラストを使ってまとめています。
    2年生の数学は、リンゴやミカンのイラストを使って連立方程式の概念を学んでいます。これから、連立方程式について詳しく学んでいきます。修学旅行に出発投稿日時 : 05/29
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023年5月 (16)白野陸上競技大会
    2023年5月 (16)白野陸上競技大会投稿日時 : 17:16
    県大会の予選を兼ねた白野陸上競技大会が行われました。天候にも恵まれ、選手は精一杯のパフォーマンスを発揮していました。男子低学年及び女子低学年の4×100mリレーでそれぞれ3位に入賞しました。個人種目においてもたくさんの入賞がありました。県大会出場を決めた選手のみなさん、おめでとうございます。
    投稿日時 : 05/25白野陸上競技大会17:16
    05/25
    4

  • 2023-05-19
    2023年5月 (11)理科 単子葉類と双子葉類の違い
    2023年5月 (11)理科 単子葉類と双子葉類の違い投稿日時 : 05/18
    1年生が理科の時間に、単子葉類と双子葉類の特徴や違いを、葉と根に注目して探しています。気づいたことを打ち込み、他の人と考えを共有しています。
    投稿日時 : 05/16
    投稿日時 : 05/16理科 単子葉類と双子葉類の違い05/18
    05/16
    05/16
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (9)土の子講座
    2023年4月 (9)土の子講座投稿日時 : 04/25
    和太鼓や陶芸、生け花などを地域の専門家の方々から中学2年生が学ぶ「土の子講座」が今日から始まりました。今後各自が選んだ講座を継続的に学びます。和裁では、小学校で学んだミシンの使い方を思い出しながら悪戦苦闘しています。はじめは糸がもつれていましたが、地域の先生や友達からこつを学び、上手に縫い始めています。土の子講座04/25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立笠間中学校 の情報

スポット名
市立笠間中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9240063
石川県白山市笠間町157
TEL
076-276-1273
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠間中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時48分31秒