R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島中学校

(R500M調べ)
市立大島中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-16
    小中連携挨拶運動、サポート委員会
    小中連携挨拶運動、サポート委員会
    本日まで小中連携挨拶運動が行われ、本日は最終日でした。大島小玄関で、登校する小学生に2年生が挨拶を行いました。小学生も委員会の児童が元気に挨拶を行い、今日はこれまでで一番大きな声を聞くことができました。
    午前中に、小学校の校長先生やPTAの皆さん、地域の方にお出でいただき、大島の子供たちの様子について話し合いました。こうして皆さんと子どもたちを見守っていく大切さを感じました。
    2023-10-13 15:07 up!
    中越駅伝大会
    本日、快晴の中、小千谷白山運動公園で中越駅伝大会が行われ、大島中学校は男女とも参加しました。陸上部の生徒を中心に、全校生徒で手を挙げた生徒によるチームです。互いに励まし合う大島中らしい雰囲気で懸命にそれぞれが走りタスキをつなぐ姿に感動しました。男女とも本当に頑張り、女子が25位、男子が9位(県大会出場!)と好成績でした。本当にみんなご苦労様でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    新人大会3日目
    新人大会3日目
    本日は、新人大会の3日目。昨日試合が延期されたソフトテニスの個人戦が行われました。出場したどのペアも1勝して、笑顔で帰ったとのこと。暑い夏に練習を継続したのが報われ、自信になったでしょう。今日は、昨日の大会での他の部の写真を掲載します。
    2023-10-06 19:20 up!
    新人大会2日目
    本日は、新人大会の2日目。残念ながら荒天のために野球とテニスは延期となりました。屋内の会場では、熱戦が繰り広げられ、サッカー部も雨と風の中で懸命にボールを追っていました。応援に行った会場で、バスケットボール部の選手が試合後、シュートが入ったことを笑顔で報告してくれました。その喜びを私も共有でき、とても良い気分になりました。スポーツの力ですね。
    2023-10-05 20:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    新人大会等激励会
    新人大会等激励会
    本日、新人大会や駅伝、空手の北信越・全国大会に出場する選手の激励会を行いました。
    1,2年生による各部の発表も立派でしたし、応援も大きな声が出ており、すばらしい激励会になりました。何より、3年生が1,2年生を激励しようと張り切って応援をしており、圧倒していました。学校全体が一つにまとまった瞬間を味わうことができ、うれしい時間になりました。
    2023-09-29 20:16 up!
    応援練習
    明日の新人大会激励会のために、火曜日と水曜日の昼休みに応援練習を行いました。1,2年生の大会での活躍を祈る応援ができるように、応援団長のリーダーシップのもと、徐々に声が出るようになりました。明日は、1,2年生の晴れの舞台です。みんなで力強く激励をしたいものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    全校校外学習日
    全校校外学習日
    今日は、学年ごとに総合的な学習の時間に関わる校外学習に出かけています。1年生は防災学習で、市民防災センター、やまこし復興交流館、きおくみらいで見学したり講習を受けたりしています(写真は来週掲載します)。2年生は昨日に続き、職場体験です。2日間で延べ40の事業所にお世話になっております。3年生は、上級学校訪問として、クラス別に三条看護・医療・歯科衛生専門学校、長岡技術科学大学、北陸学園、三条市立大学、新潟工科大学に出かけ、体験等をさせていただいています。どの学年も出発時の楽しそうな雰囲気に学習の充実が期待されます。写真は、新潟工科大学で翻訳マシーンを使った英語の模擬授業の様子、北陸食育フード専門学校にてアイシングクッキー(ハロウィーン用)を作っている様子です。
    2023-09-22 12:45 up!
    2年生職場体験、3年生確認テスト
    今週末は、各学年とも校外学習に出かけます。今日は、早速2年生が職場体験に出かけています。総合的な学習の時間に学んできたことを生かしながら「働くこと」社会」を肌で感じてきてほしいと思います。
    3年生は、これまで3年間に学んできたことを確かめる「確認テスト」を行いました。どのクラスも緊張感のある雰囲気で行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    生徒会代議員会〜校則の改訂に関して
    生徒会代議員会〜校則の改訂に関して
    先週の金曜日に生徒会代議員会が行われました。その中で、生徒全員のアンケート結果をもとに、指定カバンに関する校則と、半袖体操着の裾を出すこと(いわゆる「シャツ出し」)に関する校則について今後どのように決めていくか話し合われました。
    代議員会では、「このアンケート結果を生徒全員に知らせたほうが良い」「できたら臨時生徒総会で話し合ったほうが良い」という意見が出たそうです。
    複数の意見がある内容について、どのように話し合い決めていくか、その手続きは難しいものです。代議員会では、その手続きに関する意見が出ています。今後の生徒会のガッツに期待しています。
    2023-09-19 19:10 up!

  • 2023-09-17
    1年生防災学習
    1年生防災学習
    1年生の総合的な学習の時間は、現在防災学習を行っています。今日の6限には、来週の校外学習で伺う長岡震災アーカイブセンターきおくみらいの赤塚様よりお出でいただき、地震について教わりました。地震が起きるメカニズムやそこで起きる様々な問題や対応の方法について、詳しく教えていただきました。最後に鋭い質問も見られ、他人事でなく自分事として捉えてほしいという赤塚様の思いを受けとめることができていたと思います。
    2023-09-15 17:58 up!
    生徒会総務で校則について検討
    本日の昼休みに、生徒会の総務の皆さんが今後のことについて話し合う中で、先日全校生徒対象にとったアンケートについても検討しました。半袖体操着の裾を出すことと、カバンの指定についてです。どちらもいろいろな意見があり、簡単に決定をすることはできませんが、最終的には結論を出す必要があります。明日の代議員会では、総務以外のみんなからも意見をもらいながら、まずはこの状況をどう進めて決めていくか、考えることになっています。
    2023-09-14 19:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    大島中学校万歳!すばらしい体育祭
    大島中学校万歳!すばらしい体育祭
    今日は、絶好の天気のもと、体育祭を開催しました。生徒会の総務の生徒は6月から、応援リーダーや各委員長の生徒は7月から、そして全校生徒が先週の金曜日から本格的に準備を進め、今日の日を迎えました。準備の大変さの分、うれしさや悔しさ、成就感など多くの感動があっただろうと思います。体育祭の後の解団式で、各リーダーはみんなへの感謝とともに、自身の成長を伝えていました。中学生という時期は、人生でもっとも変化し、成長する時期かもしれません。そうした時期だからこそ、こうした場を通して味わう気持ちを大切にしてほしいと思います。全力で応援する大島中学校の生徒のみんな、すてきでした!こんな素晴らしい体育祭ができる自分たちに自信をもって、これからもみんなで前に進んでいこう。
    2023-09-09 16:24 up!
    外での予行〜校舎内での軍活動
    1限に体育祭の予行を行いました。各競技の流れを1時間の中で確認するのは、難しいように思っていましたが、全員がリーダーの指示のもと、素早く動き、予定よりも早く終わりました。さすがです。その後、雨が降り始め、グラウンドで予定していた応援練習をすべて校内で行いました。どの軍も、やる気と友愛に満ちたチームになり、円陣をつくっての気合など、とても良い雰囲気になっています。
    2023-09-08 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    新人水泳大会と体育祭練習
    新人水泳大会と体育祭練習
    本日は、新人大会の先陣を切って水泳大会が行われ、1,2年生の生徒が4名出場しました。ベストを目指して力泳し、入賞を果たしています。
    一方、昨日の雨でグラウンドは一部ぬかるんでいる状態でしたが、今日は気温も下がり、1限の軍対抗リレーの練習、放課後の応援練習、ともに生徒全員がきびきびと動いていました。体育祭に向けて少しずつ緊張感も出てきたようです。今日の応援練習では、各軍が中央に順に出て応援合戦の際のパフォーマンスを練習していました。どの軍も笑顔で声を出しパフォーマンスを行っていて、気持ち良い一日となりました。
    2023-09-07 18:19 up!
    久しぶりの雨でほっと一息
    本日は1限に全校体育祭練習を行いました。しかし、その後、空には黒い雲が広がり、風も少しずつ強くなってきたので、2限の2年生、3限の3年生は体育館での練習。そうした中、激しい雨や雷となり、体育館は水銀灯が消灯するほどとなりましたが、体育祭練習は予定通り行うことができました。放課後に雨は上がりましたが、本日は各軍ともに体育館を順に利用して校内で活動しています。疲労も少したまっている様子でしたので、今日は体を少し休めることができたように思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    全校体育祭練習&1年生修学旅行の行先を考えよう
    全校体育祭練習&1年生修学旅行の行先を考えよう
    本日の1、2限にグラウンドで全校体育祭練習を行いました。最初に、新人水泳大会と、北信越テニス大会に出場する生徒の激励会、続けて体育祭開閉会式の練習、2限は軍活動です。生徒の元気な声があちこちに聞こえ、体育祭を楽しむ様子が感じられました。10時半には、気温35.6度、暑さ指数28度でしたが、具合の悪くなる生徒もいて保健室で休養させました。
    6限の総合的な学習の時間で1年生が、来年度の修学旅行の方面についてそれぞれが行きたいところを調べながらアンケートに答えていました。関西には何があるか、東京方面では何を探究できるか。今後は、それをもとに決定していってほしいと思います。
    2023-09-01 17:01 up!

  • 2023-09-01
    期末テスト終了!
    期末テスト終了!
    期末テストが本日3限に終了しました。4限は学活、放送での生徒会長の呼びかけに応える形で体育祭に向けたメッセージカード書き(決意とみんなへのメッセージ)や合唱祭に向けたアンケート、そして学校の決まりに関するアンケートに取り組みました。放課後には、早速体育祭の実行委員会が行われ、今後の計画が確認されています。
    静と動の1日、明日からは体育祭の全体練習が始まります。
    2023-08-31 19:21 up!
    1学期期末テスト初日
    本日より1学期の期末テストです。登校時に、学習内容について話す生徒やノートを手にしている生徒がいました。こちらは1年生の様子です。どの学年も緊張感をもって向かっています。もう一つの写真は、3年生の廊下に掲示されていたもの。体育祭の3学年種目で使うタイヤの整備をするボランティアを募集するポスターです。こうした形で、いろんなことが希望者やボランティアで進められると良いですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立大島中学校 の情報

スポット名
市立大島中学校
業種
中学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9402111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原
TEL
0258-27-1455
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oojima-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月01日11時00分05秒