2023年11月27日(月)
豊中メモリー 生命誕生から思春期までの過程を学び、命について考えました!
国語の授業では、書写が始まりました。お手本を見ながら集中して取り組んでいました。作品は、12月の学習成果発表会で展示します。昼の放送では、生徒会役員選挙に向けて、放送演説が行われました。今日は会長候補でしたが、副会長や書記長の候補も明日以降順番に放送演説をします。午後は、命の授業講演会を開催しました。“「生命誕生」そして思春期を生きている「私」を学ぶ”というテーマです。妊婦体験ジャケットや赤ちゃん人形抱っこ体験を取り入れながら、生命誕生の過程を学び、自身の誕生が奇跡であること、胎児は自分の力で誕生していることなど、命の大切さを考える上で貴重な機会となりました。思春期の心身の変化についても学び、今の「私」についても振り返る機会となりました。
2023年11月24日(金)
豊中メモリー 今日は「だしで味わう和食の日」でした!
2年生の技術では、ラジオの基盤のはんだ付けが終わり、組み立てに進んでいる生徒もいました。完成までもう少しで放送を聴けるのが楽しみです。今日の給食のメニューは、市内統一で「キラッと新潟米☆地場もん献立」でした。白いご飯を主役とした和食献立です。卵焼きには市章「五階菱」の紋章が入っていました。豚汁は新発田産の具材がたっぷり入っていました。「きれいな水」「手間をかけた土づくり」「昼夜の寒暖差のある気候」が、新発田のお米がおいしい秘密だそうです。地場産をしっかり味わいながら、和食の魅力を堪能しました。放課後は、12月20日(水)に予定されている同和教育の公開授業に向けて指導案検討を行いました。本音で語り合う対話のある授業を目指して活発な話し合いが行われました。
続きを読む>>>