R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校

(R500M調べ)
町立三川中学校 (中学校:新潟県東蒲原郡阿賀町)の情報です。町立三川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三川中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-21
    2023年10月20日(金)待っています!
    2023年10月20日(金)
    待っています!
    明日はいよいよ150周年創立記念式典、小中文化祭、「阿賀野川を歌いつぐ会」です。写真のように、会場も、中学生、小学校5・6年生が準備してくれました。準備はバッチリです。小中学生の皆さん、今日は体調を整えて、明日は、最高の発表ができるようにしましょうね。保護者、地域の皆様、ぜひ、三川っ子の頑張っている様子をご覧ください。待っています!
    2023年10月19日(木)
    ちょっと一息 楽しい生活、いっぱいの夢
    ちょっと一息シリーズ。今月の花は、「ふうせんとうわた」です。花言葉には、“楽しい生活、いっぱいの夢”等の意味が込められているそうです。名前のとおり、風船のように膨らんでいるのが、特徴的ですね。子どもたちのたくさんの素敵な夢を抱えて、大空に飛んでほしいなと思います。21日、来校された際、ぜひ、ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月18日(水)おめでとうシリーズ6 4年生編
    2023年10月18日(水)
    おめでとうシリーズ6 4年生編
    おめでとうシリーズ。第4回目は、4年生。体育館で、劇の練習をしていました。自分たちで台詞を考えたり、動きを工夫したりしていました。練習を重ねていくたびに、分かりやすい発表になっていくことを実感しています。きびきびとした動き、大きな声で、「大好き みかわ!」の発表を盛り上げてくださいね。期待していますよ!!
    21日まで、あと4日です。
    2023年10月17日(火)
    おめでとうシリーズ5 先生方編
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    2023年10月16日(月)おめでとうシリーズ4 5・6年生編
    2023年10月16日(月)
    おめでとうシリーズ4 5・6年生編
    おめでとうシリーズ。第4回目は、5・6年生。毎日、授業やお昼休みに、楽器の練習を続けています。音楽室や体育館から流れてくる曲を聴いていると、練習を重ねていくたびに、上手になっていくのが分かります。本番で、どんな演奏を披露してくれるのか、とても楽しみです。
    21日まで、あと6日です!

  • 2023-10-13
    2023年10月13日(金)収穫の楽しみ
    2023年10月13日(金)
    収穫の楽しみ
    お知らせするのが遅くなりましたが、過日、4・5年生が稲刈り、はざかけを行いました。お米の先生や地域ボランティアの方々など、多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちは、夢中になって稲刈りに取り組んでいました。雑草が根を張って、作業がしにくくなることなど、実際に体験してみなければ、分からないことばかりでした。おいしいと評判の阿賀町のお米。子どもたちも、どんなできばえか、とても楽しみにしています。
    2023年10月12日(木)
    ありがとう150歳 パート3 3年生編
    おめでとうシリーズ。第3回目は、3年生。教室で、何やら楽しそうに工作をしていました。子どもたちに聞いたところ、「楽しい乗り物を作っている」とのことでした。この他にも、小道具や衣装等も力を入れていましたね。どんな発表になるか楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月29日(金)体育の秋 1・2年生編
    2023年9月29日(金)
    体育の秋 1・2年生編
    写真は、1・2年生の合同体育の様子です。ペアをつくり、タブレットで手本の映像を見ながら、楽しく踊っていました。タブレットが授業に導入されて、授業も変わってきていることを実感します。タブレットの使い方を工夫することで、授業もたくさんの工夫ができます。体育に限らず、子どもたちが、「わかる」「できる」「楽しい」授業づくりは、私たち教職員が力を入れて進めていかなければならないことです。三川小の教職員は、子どもたちに負けずに、これからも頑張っていきます!!
    2023年9月28日(木)
    ようこそ畑の先生
    写真は、5・6年生の「大好き みかわ!」の合同授業の様子です。毎年、三川小の2年生の子どもたちがお世話になる畑の先生から来ていただきました。「なぜ、20年も畑の先生を続けているのか?」「三川小の子どもたちにどんなことを望んでいるか?」等、先生の想いを、子どもたちに話していただきました。また、話の所々で、ご自身の生い立ちや最近の趣味等を少し話していただきました。教室内は、「へー、知らなかった。」という感想とともに、子どもたちの笑い声があふれていました。お話をお聞きしながら、“子どものことが本当に好きなんだな…”ということを感じました。畑の先生にとっては、三川の子どもたちは、全員が“かわいい子ども”です。そして、三川っ子全員、畑の先生のことが“大好き”です! 「大人が元気な地域は、子どもが輝く」。畑の先生、これからも三川小の子どもたちのことをよろしくお願いします。ダニエル君の畑で待っています!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023年9月26日(火)万が一に備えて パート2 小中合同避難訓練
    2023年9月26日(火)
    万が一に備えて パート2 小中合同避難訓練
    万が一に備えて… 今回は、小中合同避難訓練の様子です。訓練では、地震発生後、体育館へ避難しました。阿賀町消防本部の指導者から、子どもたちに1つ宿題が出されました。「もし、自分一人のときに、地震が発生したらどうする?ぜひ、おうちの方と話してください。」という宿題です。指導者の方も話されていましたが、地震や火災が発生したときに、常に、大人が近くにいるとは限りません。「地震のとき、どこに避難するのか?」「地震で家がつぶれそうになったら、また、火事が発生しそうになったらどこに逃げるか?」等、事前に家族で話し合って、決めておくことがよいことはたくさんあります。万が一の際、自分や家族の身を守るために、ぜひとも、ご家庭で話し合ってみてください。
    2023年9月25日(月)
    万が一に備えて パート1 起震車体験
    阿賀町消防本部から指導者をお招きし、起震車体験を行いました。実際の地震発生時と同じように、「地震警報発令後、余震、本震」を体験しました。「震度6、7クラス」の揺れを実際に体験することで、想像以上に身動きができないことを、子どもたちは学ぶことができました。実際に地震は発生してほしくないですが、万が一、発生した際には、今回の経験を生かして、冷静に行動してほしいと思います。貴重な経験となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023年9月19日(火)芸術の秋 5年生編
    2023年9月19日(火)
    芸術の秋 5年生編
    写真は、5年生の図工 版画の様子です。多色刷りに挑戦しています。小中合同文化祭で作品を展示するために、早めに制作を始めました。細かい図柄の作品が多かったですが、子どもたちは、丁寧に彫り作業や刷り作業に取り組んでいました。5年生、満足のいく作品はできたかな?保護者の皆様、ぜひ、文化祭でご覧ください。そして、お子さんの作品で、“いいな〜”“頑張ったな〜と思うところを褒めてあげてください。おうちの方の言葉が、子どもたちの創作意欲を高めていきます。ぜひ、よろしくお願いいたします。
    2023年9月15日(金)
    世界とつながる
    過日、新潟大学と中国の北京師範大学の先生方が来校されました。新潟大学の研究の一環として、6年生の理科「てこのしくみとはたらき」の授業を参観されていきました。多くの来校者の皆様がいらっしゃいましたが、6年生の子どもたちは、いつものように楽しそうに授業に取り組んでいました。私たちの立場から考えると、「中国の理科の授業ってどんなふうに進めているのだろう?」という興味がわきます。同じようなことを、来校された中国の皆様も考えると思います。北京師範大学の皆様から見た三川っ子の授業は、どんなふうに感じられたのでしょうか。今回の授業公開が、両大学の研究に生かされるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月9日(土)暑い夏 燃える心!シリーズ8 輝く三川っ子
    2023年9月9日(土)
    暑い夏 燃える心!シリーズ8 輝く三川っ子
    台風や猛暑が心配されましたが、小中大運動会を無事に開催することができました。保護者の皆様、心温まる応援ありがとうございました。三川っ子の頑張る様子はいかがでしたか。私は、小中の分け目なく、最後まで応援をおくる姿が、とても印象に残っています。素敵な子どもたちだな…と思いました。保護者の皆様、お家で、「今日の運動会、11頑張っていたね…」と感想を聞かせてあげてください。皆さんの率直な感想が、子どもたちの心に一番響きます。よろしくお願いいたします。小学生、中学生の皆さん、頑張りました! 今日は、ゆっくり休んでね!!

  • 2023-09-01
    2023年8月31日(木)暑い夏 燃える心!シリーズ1 スローガン発表!
    2023年8月31日(木)
    暑い夏 燃える心!シリーズ1 スローガン発表!
    写真は、運動会のスローガン発表の様子です。5・6年生の運動会実行委員が、発表しました。今年のスローガンは、『常笑輝流(じょうしょうきりゅう)〜勝利の熱で巻き上がれ〜』です。三川小中にふさわしい素敵なスローガンだと思いました。小中の児童生徒全員が、このスローガンに向かって取り組んでいきます。運動会の活動の様子を見ていると、笑顔が溢れる中にも、真剣な表情が数多く見られます。何事にも一生懸命に取り組む、素敵な三川っ子たちです。
    2023年8月30日(水)
    夏休みの宿題といえば
    “夏休みの宿題”と言えば…自由研究。三川小学校では、3年生以上が「一人一研究」として、科学研究に取り組みます。各教室の発表の様子を参観しました。どの研究も、夏休み期間中、子どもたちが一生懸命に取り組んできたことがうかがえました。また、「なぜ、あの研究を選んだのだろうか?」「実験の進め方やまとめ方で、自分と違う所はないか?」等、目的意識をもって友達の発表を聞くと、とても参考になりますね!夏休み、頑張った子どもたちに大きな拍手です!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    8月26日(土)小中合同PTA奉仕作業
    8月
    26日(土)
    小中合同PTA奉仕作業
    29日(火)
    始業式
    給食開始
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立三川中学校 の情報

スポット名
町立三川中学校
業種
中学校
最寄駅
【阿賀】三川駅
住所
〒9594622
新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1
TEL
0254-99-2079
ホームページ
http://www.niigata-inet.or.jp/mikawa55/
地図

携帯で見る
R500m:町立三川中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月16日12時59分34秒