R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校

(R500M調べ)
町立三川中学校 (中学校:新潟県東蒲原郡阿賀町)の情報です。町立三川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-22
    2024年10月22日(火)アップデート 小中合同文化祭 1・2年生
    2024年10月22日(火)
    アップデート 小中合同文化祭 1・2年生
    10月19日(土) 小中合同文化祭を開催しました。今回から、シリーズで発表の様子をお知らせします。1回目は、1・2年生です。生活科の学習を中心に、1年生は、わかば保育園のそら組さん。2年生は、三川地域の皆様との学習、交流を通して、学んだことを発表しました。発表を聞いていて「たくさんの皆さんに支えられているんだな〜」ということを実感しました。「ありがとうの花が咲くよ♪」。1・2年生の発表にふさわしい詞、曲だと思いました。頑張りましたね!

  • 2024-10-21
    2024年10月19日(土)待ってます!
    2024年10月19日(土)
    待ってます!
    今日は三川小中合同文化祭です。左写真のように、中学生が中心となり会場の準備をしてくれました。ありがとうございます。右写真は、1年生の黒板です。校長先生が、10月の全校集会で「合同文化祭のめあて」として話した「地域の皆さんに笑顔と元気を届けよう!」について、一人一人がめあてを立てています。同じように全校児童が、自分なりのめあてを立てて参加します。小学生、中学生共に、発表に向けて一生懸命に準備を進めてきました。ぜひ、お子さん、お孫さんの発表をご覧ください。
    保護者、地域の皆様 待ってます!!
    2024年10月18日(金)
    ちょっと一息。今月の花は「ソラナムパンプキン」です。花言葉には、「ささやかな幸せ」という意味があるそうです。素敵な意味だな〜と思いました。特徴的な見た目の花ですが、花言葉の意味を知ると、ますます興味がわいてきます。毎月、世の中には、素敵な花があることを学ぶことができます。お花屋さん、ありがとうございます。明日の小中合同文化祭で来校の際、ぜひ、ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024年10月11日(金)来てね! 小中合同文化祭 パート3 2年生
    2024年10月11日(金)
    来てね! 小中合同文化祭 パート3 2年生
    小中合同文化祭シリーズ 3回目は2年生です。2年生は、生活科の学習で、三川地域の「すてき!」をたくさん発見してきました。紹介している写真は、吉津集会所での地域の皆様との交流の様子です。子どもたちが見つけた「すてき!」を、たのしい発表で伝えます。子どもたちが、どんな「すてき!」を今まで発見してきたか。発表が楽しみですね。

  • 2024-10-10
    2024年10月10日(木)来てね! 小中合同文化祭 パート2 1年生
    2024年10月10日(木)
    来てね! 小中合同文化祭 パート2 1年生
    小中合同文化祭シリーズ 2回目は1年生です。1年生は、今年、交流を重ねてきた「わかば保意園のそら組」さんとの交流や自分たちの春からの学習や生活の様子を中心に発表します。写真は、教室でステージへの入退場や並び方を練習している様子です。入学し、お兄さん、お姉さんになった1年生。お家の方や地域の皆さんに、成長した姿を見ていただけるといいですね。初めての小中合同文化祭。頑張りましょう!

  • 2024-10-09
    2024年10月9日(水)来てね! 小中合同文化祭 パート1 5・6年生
    2024年10月9日(水)
    来てね! 小中合同文化祭 パート1 5・6年生
    19日(土)に開催される三川小中合同文化祭。各学年の学習の様子をシリーズでお知らせします。今回は、5・6年生です。体育館のステージで合奏の練習をしています。どんな場面で、どんな曲を演奏されるか楽しみですね。子どもたちは、一生懸命に練習をし、どんどん自分、自分たちの演奏がよくなっていくことを実感しています。これも、三川小が目指す“アップデート”の一つの姿ですね。当日、5・6年生がお届けできる“最高”の演奏を聴いていただけると嬉しいです。
    2024年10月8日(火)
    小中合同引き渡し訓練
    少し前になりますが、小中合同で、集中豪雨を想定した引き渡し訓練を行いました。最近の異常気象を考えると、いつ大きな災害が発生するか分かりません。教職員、子どもたち共に、実際に訓練を経験しておくことで、いざという時に、慌てないで行動することができます。実際に行うことがあってほしくない訓練ですが、万が一に備えておくことも大切です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月7日(月)地場産 汁物レシピ
    2024年10月7日(月)
    地場産 汁物レシピ
    5年生が、栄養教諭と楽しそうに話し合っていました。話題は、「どんな汁物レシピを作るか?」です。昨年度も開催された阿賀町給食センター主催の「アイディア汁物レシピ」について、みんなで考えました。昨年度は「鍋レシピ」でした。条件は変わらずに、「?地場産の食材を、最低3つ以上使う。?旬の食材を使う。?高価な食材は使わない」3つです。阿賀町は、おいしい食材が豊富な地域です。ぜひ、お家でも、お子さんと「おすすめ汁物レシピ」について話題にし、実際に調理してみるのはいかがでしょうか。子どもたちには、「地元 阿賀町の味」を覚えておいてほしいな〜と思います・

  • 2024-10-04
    2024年10月4日(金)見てね!
    2024年10月4日(金)
    見てね!
    2年生が、図工の作品の鑑賞会を行っていました。写真のように、お互いの作品を見合って、いいな〜と思う点をタブレットで伝え合います。友達から教えてもらうことで、自分では気づかない「作品のよさ、素晴らしさ」に気づくことができます。お互いの工夫した点などから学び、今後の作品づくりに生かしていくことができるといいですね。
    2024年10月3日(木)
    輝く大人
    5・6年生が、阿賀学の学習で、町の地域おこし協力隊の方からお話を聞きました。「なぜ、地域おこし隊の道に進んだのか」「自分の仕事の喜び」「これからの夢」等、ご自身の体験や考えを基に、子どもたちに分かりやすくお話していただきました。輝く大人のお話に、子どもたちは引き込まれました。あっという間の1時間でした。子どもたちの中には、「将来の生き方のモデル」として重ねていた子も多かったと思います。また一人、素敵な大人の生き様にふれ、阿賀町の魅力について考えた子どもたちでした。講師先生、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月1日(火)不思議だな〜
    2024年10月1日(火)
    不思議だな〜
    児童玄関前から、3年生の楽しそうな声が聞こえてきました。理科の「光とかげ」の実験です。鏡を調整しながら、日光は集めたり、反射させたりして光の変化を楽しんでいました。また温度計を使って、日光を当てると、物の明るさやあたたかさが変化することを実感していました。きっと子どもたちの心の中には、「なんでだろう?」「試してみたい!」というような気持ちが溢れていたと思います。これからも、三川小は「楽しい」「わかる」授業を目指していきます。
    2024年9月30日(月)
    ちょっと一息 愛情たっぷりの素敵な運動会
    28日(土)、わかば保育園の運動会が開催されました。かわいい園児たちが、競技、応援に一生懸命に取り組んでいました。また、小学生の子どもたちも、たくさん応援にかけつけていました。家族と一緒に応援している姿は、微笑ましかったです。写真は、手作りのプログラムです。他にも、会場の飾り付けや競技、小物の工夫など、随所に保育園の皆さんの愛情たっぷりの「手作り感」が溢れていました。参加させていただき、笑顔が溢れ、心がホカホカする運動会だったな〜と思いました。そら組の皆さん。保育園最後の運動会、頑張りましたね。来年は,一緒に素敵な運動会をつくりあげましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024年9月27日(金)心のプレゼント
    2024年9月27日(金)
    心のプレゼント
    5年生が、「特別の教科 道徳」の授業を公開しました。「のりづけされた詩」というお話です。主人公の言動を通して、正直に行動することの大切さ、難しさ等について真剣に考えました。授業を参観しながら、子どもが自分の意見(考え)をしっかりと発表し、仲間がその考えを受け止めるという『聴き合う関係』が素敵だな〜と思いました。今年、三川小は、「道徳の授業は、先生からの心のプレゼント」を合い言葉にして校内研究を進めています。ご家庭でも、ぜひ、お子さんの学級で、どんな道徳科の授業が行われているか聞いてみてください。きっと、子どもたち、心に残ったお話を話してくれると思います。
    2024年9月26日(木)
    自分で守る
    現在、秋の交通安全運動の真っ最中です。写真のように、地域の方や警察署員の方が、三川小の子どもたちの登下校の様子を見守ってくださっています。本当にありがたい限りです。子どもたちには、登下校だけでなく、地域で遊ぶときも、交通事故に気をつけてほしいです。ぜひ、ご家庭でも、ご自宅の周りや通学路で危険な箇所等を話し合ってみるのはいかがですか。子どもたちにとっては、自分の身を守る大切な勉強になります。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    2024年9月20日(金)実りの秋
    2024年9月20日(金)
    実りの秋
    過日、4年生が稲刈りを行いました。天候が心配されましたが、子どもたちは、稲刈りの用の鎌を使って、一生懸命に稲を刈りました。今回の作業では、はざかけまで行いました。手間暇をかけるほど、自分が育てたお米への愛着が深くなります。精米し、自分たちの手に届く日が楽しみですね。今回も、学習ボランティア、民生委員の方など、多くの皆様からご協力いただきました。充実した活動を行うことができるのも、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、ご協力よろしくお願いいたします。
    2024年9月19日(木)
    昔の面影
    6年生が、「大好き 阿賀町!」の学習で、草倉銅山に出かけました。事前に、あがのがわ環境学舎の専門家から、紙芝居形式で、阿賀町の近代産業の歴史を学んだ後、見学に出発しました。子どもたちは、紙芝居の内容を、実際に現地で確かめました。また、今回は、足を伸ばして深戸鉄橋や鹿瀬駅周辺にも出かけました。深戸鉄橋を渡る経験など、普段ではなかなか経験できないことを体験してきました。充実した時間を過ごした6年生でした。関係の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立三川中学校 の情報

スポット名
町立三川中学校
業種
中学校
最寄駅
【阿賀】三川駅
住所
〒9594622
新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1
TEL
0254-99-2079
ホームページ
http://www.niigata-inet.or.jp/mikawa55/
地図

携帯で見る
R500m:町立三川中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月16日12時59分34秒