R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校

(R500M調べ)
市立久之浜第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立久之浜第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久之浜第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    交通安全教室
    交通安全教室2025年9月29日 12時35分
    今日は3校時目に第2回交通安全教室を実施しました。今回はいわき市生活安全課、市交通安全対策協議会、あいおいニッセイ同和損保の方を講師にお招きしました。
    子どもたちは、講師の先生のお話を聞いたり、学校周辺の危険箇所について話し合ったりしながら、身近に潜んでいる危険について考えることができました。
    感想発表で、子どもたちは「自転車に乗るときに、今日の学習をいかしたいです」「家に自転車があるから、乗るときにいかしたいです」と伝えることもできました。
    明日(9月30日)までが秋の全国交通安全運動です。ぜひお家でも交通事故防止をテーマに、お子さんと話をしてみてはいかがでしょうか

  • 2025-09-27
    null
    0
    0
    0マット運動2025年9月26日 11時01分
    今日の体育はマット運動です。自分がチャレンジしたい技を選んで練習しました。前転、後転、開脚前転、開脚後転など…多様な技に挑戦しようとする姿勢がすばらしいです!前期委員会活動2025年9月25日 14時45分
    今日の6校時は委員会活動です。前期の委員会活動の反省をしました。本校では合同委員会の一つしかありませんが、運営部、放送部、健康部の3つの部門に分かれて活動しています。ここでも6年生のお兄さん、お姉さんがリードして活動を進めてくれています。
    10月からは後期になり、別の部門で活動することになります。前期の振り返りと後期メンバーへの引継自校をしっかりとまとめていました。後期の活動も楽しみにしています。学校のため、みんなのためによろしくお願いします。お掃除がんばっています2025年9月24日 14時11分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    身近にある算数
    身近にある算数2025年9月22日 11時42分
    今日の4校時は、4年生も6年生も算数です。
    4年生は、サイコロの展開図を動画を見ながら学習しました。視覚的にとてもわかりやすい内容で、サイコロのひみつを探るおもしろさを感じているようでした。
    6年生は、身近にあるデータを使った学習をしました。なわとび大会で自分たちのチームが勝てるかどうかをデータをもとにして考えました。ゲームや運動など、いろいろな場面でも使えそうな学習内容でした。子どもたちは相談し合いながら、学びを進めていました。
    気候が急に秋めいてきました。体調を崩しやすい時期です。明日の祝日はゆっくりと体を休め、体調を整えてください。

  • 2025-09-21
    キュウリ畑をきれいに
    キュウリ畑をきれいに2025年9月19日 14時42分
    今日、4年生は収穫を終えたキュウリ畑の整備に取り組みました。
    スコップで土を掘り起こし、草をぬく…土を掘り起こし、草をぬく…。地道な作業ですががんばっていました。おかげで花壇をきれいに整備することができました。次は、どんなお花が花壇を彩ってくれるのでしょうか。楽しみです。

  • 2025-09-18
    null
    0
    0親切とは…2025年9月17日 12時49分
    今日は、校長先生と道徳の授業をしました。テーマは「親切とは…」。大人でも難しいテーマに子どもたちは挑戦しました。
    教材「父の言葉ー黒柳徹子ー」をもとにした話し合いでは、「心のものさし」という道具を使って登場人物の思いを考えました。「自分だったら…」と自分自身の内面を重ねて考える子どもたちの表情は、真剣そのものでした。
    授業終末、
    「親切とは…」という問いに対して子どもたちが導き出したことは「相手の気持ちを考えてする行動」「人の気持ちを考えること」でした。友達や先生方と話し合い、自分たちの力で大切なことに気付くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    マット運動
    マット運動2025年9月9日 09時19分
    今日は朝の涼しい時間に体育をしました。
    マット運動でいろいろな技に挑戦する子どもたち。いい汗をかいて、学習のスイッチを入れていきましょう。ここからは5人の前転の様子です。
    しっかりと両手をつき、勢いをつけて回転することができていました。国語の学習で2025年9月8日 13時49分
    4年生は、国語の学習で学校司書の先生から、新美南吉さんの本について紹介をしてもらいました。
    「えっ、ごんぎつね書いた人なの」「感動するお話だよね」と、興味津々。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    授業の様子(4年生)
    授業の様子(4年生)2025年8月29日 11時28分
    4年生の算数では、「84÷21」の筆算の仕方について考えました。
    昨日の計算を振り返り、「あまりが出そう」「8÷2を考えればいいと思う」など、解決の見通しをもった子どもたち。
    先生が「どんな方法で解きますか」と尋ねると、「ぼくはお金で」「じゃあ、ぼくは数え棒で」と自分で解決方法を選択して、割り算を具体物に置き換えて考えていきました。
    具体物であまりがでることを確かめた子どもたちは、筆算に置き換えて計算の仕方を学習しました。
    今日のまとめは、「あまりのあるわり算でも筆算の仕方は同じ!」。計算の仕方もしっかりと身についたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    null
    0国語の学習がんばっています2025年8月27日 12時20分
    2校時目は、4年生も6年生も国語の授業でした。
    4年生は課題となる場面を想像し、自分だったらどのように声をかけるか考えました。先生の問いかけに対して、二人で話し合いながら自分たちなりの答えを考えることができました。
    6年生は、2つの詩を比べて表現の工夫について考えました。これは1つの詩をリレー形式で読んでいる様子です。一人一人がしっかりと声に出して読むことができていました。
    2学期がスタートして3日目。少しずつですが、子どもも先生も学校生活のリズムを取り戻してきたようです。きゅうりも大きくなりました2025年8月26日 11時12分
    今日は発育測定を実施しました。この夏休みで子どもたちの身長はさらに大きくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    じゅうねん畑をきれいに☆彡
    じゅうねん畑をきれいに☆彡2025年7月25日 10時49分
    25日(金)の早朝。じゅうねん保存会の皆様、久之浜・大久支所の皆様、ボランティアの皆様に御協力をいただき、学校のじゅうねん畑の除草作業を行いました。
    じゅうねんをさらに大きく育て、実のつきをよくするために新芽を摘み取る作業も行いました。手分けをして一つ一つ手作業で行ってくださいました。早朝とはいえ、日差しが強く暑い中での作業となりました。地域の皆様のお力添えのおかげで、本校の教育活動が充実していることを実感することができました。本当にありがとうございました。第1学期終業式2025年7月25日 10時38分
    18日(金)第1学期終業式を行いました。式では代表の児童2名が、1学期を振り返っての思い出と夏休みの目標を発表しました。一人一人が輝いた第1学期でした。夏休み中も、のびのびと元気よく充実した日々を過ごしてほしいと願っています。
    第1学期72日間、子どもも先生も大きなけがや事故なく過ごすことができましたのは、保護者や地域の皆様の御理解・御協力があってのことです。ありがとうございました。

  • 2025-07-06
    null
    0第2回授業参観2025年7月4日 15時03分
    今日の5校時目は、今年度2回目の授業参観でした。4年生、6年生どちらも算数の授業です。
    4年生は「小数のしくみを調べよう」という単元で、小数のたし算の仕方について考えました。授業の導入では、身近にあるやかんやポットに入る水量を比べてみました。具体物を操作しながら比較する活動を通して、小数の仕組みについて考えを深めていきました。
    6年生は「割合の表し方を調べよう」という単元で、身近な調理場面を想定した問題を解き進めました。どの子どもも真剣に取組み、自分の考えを伝え合う様子も見られました。
    本日は、お忙しいところ、授業参観に御来校いただきありがとうございました。2学期も残りわずかです。1学期のまとめをしっかりと行い、夏休みにつなげていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立久之浜第二小学校 の情報

スポット名
市立久之浜第二小学校
業種
小学校
最寄駅
末続駅
住所
〒9790338
福島県いわき市大久町大久字矢ノ目沢12
TEL
0246-82-3041
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/hisanohama2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立久之浜第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月08日08時15分42秒