R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第一小学校

(R500M調べ)
市立好間第一小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-17
    2024年4月 (3)第1回交通教室
    2024年4月 (3)第1回交通教室投稿日時 : 04/15
    登校班ごとに校庭に整列し交通教室を行いました。駐在所の方から6年生代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が交付されました。これは6年生が中心となって、家庭や地域の方等に交通安全を呼びかけるというものです。代表児童2名がその内容をしっかりと読み上げました。駐在所の方のお話では「道路を渡るときはしっかり手を上げて、運転者が自分に気づいているか目を見て確認してほしい」といったお話がありました。その後、集団下校をし、教員が子どもたちの下校に同行して歩行の仕方の指導や危険箇所の確認をしました。 初めての給食(1年)投稿日時 : 04/12
    1年生は小学校生活が5日目となりました。
    さあ今日から給食がスタートです。今日のメニューは「黒糖パン・牛乳・メンチカツ・野菜スープ・お祝いいちごクレープ」でした。準備の仕方や、食べ方、片付けの仕方、注意することなど担任の先生から教わりながら、おいしくいただきました。令和6年度入学式投稿日時 : 04/08
    令和6年度151年目の好間第一小学校がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
    好間第一小学校に39名の新入生が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれみんな元気に「はい」との返事。みんなはっきりとした声でたいへん立派でした。話を聴く態度もとても上手でした。全校生を代表して6年生からは、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。「好間一小はみんな仲よしです」「困ったことがあったらなんでも聞いてくださいね。」と伝えました。そして体育館後方からフロア前方にいる一年生に美しい歌声で校歌を披露。新入生を歓迎する気持ちが歌に態度に表れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (10)よしまっ子の巣立ち~卒業おめでとう~
    2024年4月 (0)2024年3月 (10)よしまっ子の巣立ち~卒業おめでとう~投稿日時 : 03/22
    暖かな日差しを浴びて、校庭や植樹した桜のつぼみも膨らみを増し、春の訪れを感じさせる本日、42名の6年生が創立150周年を迎えたいわき市立好間第一小学校を巣立っていきました。
    好間一小のこれまでの伝統を受け継ぎ、その伝統を伸ばしていこうと学校をリードしてきた6年生。元気で明るく、そして優しくて人懐こい6年生。卒業式の練習では、練習ごとに所作が上達していく、そんな頑張り屋の6年生。「旅立ちの日に」の合唱を高らかに歌い上げ、この広い大空に、夢をたくして飛び立ちました。
    保護者の皆様には、東日本大震災以来、台風被害やコロナ禍など、子育ての不安も大きかったことと思います。そうした中お子さんの成長の節目である小学校の卒業の日を迎えられたこと誠におめでとうございました。修了証書を授与投稿日時 : 03/22
    本日、令和5年度の修了証書授与式を行い、1年生から5年生に修了証書を授与しました。学年当初に比べ全ての子が、心豊かでたくましくなりました。真剣に授業に向き合う姿、友達と談笑する姿、一生懸命お掃除する姿、校庭を元気に駆け回る姿、150周年行事に生き生きと取り組む姿等たくさんの姿が修了証書を授与しながら思い起こされました。是非ご家庭でもこの一年を振り返り、お子さんの頑張りを認め、褒めていただきたいと思います。そして、次の学年の目標づくりを一緒に行っていただければ幸いです。

  • 2024-03-18
    2024年3月 (8)メジャーリーガーからの贈り物
    2024年3月 (8)メジャーリーガーからの贈り物投稿日時 : 03/11
    本日メジャーリーガーの大谷翔平選手から届いたグローブを紹介しました。代表の6年生にたくさん使ってほしいと手渡しました。東日本大震災、原発事故から13年投稿日時 : 03/11
    東日本大震災から13年目の本日、学校では校長による講話を行いました。
    当時まだ生まれてはいない子どもたちですが、話を聞く真剣な表情から、13年前の出来事に関心をもって聞いている様子が分かりました。
    「ハンカチ」と「記憶石」の話から、多くの方々が命を失ったこと、今なお悲しみが続いていること、復興に向けて人々が頑張っていること、防災・減災のことなど、子どもたちに考えてほしいことを伝えました。
    続きを読む
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2024年3月 (3)6年生ありがとうインタビュー(放送委員会)
    2024年3月 (3)6年生ありがとうインタビュー(放送委員会)投稿日時 : 03/01
    放送委員会が、お昼の時間に「6年生ありがとうインタビュー」を行っています。もうすぐ卒業を迎える6年生に、小学校での思い出や後輩の自分たちへのメッセージを届けてもらっています。各教室では、6年生の思いを全校生が静かに聞いています。
    レギュラー放送が始まりました。
    給食委員会からのおしらせや給食クイズが放送されています。
    6年生へのインタビューが始まりました。
    毎日2人ずつ6年生が思いを伝えています。しっかり自分の考えや気持ちを伝えることのできる6年生、さすがですね。2年生のみなさん、きてくれてありがとう(1年生)投稿日時 : 03/01
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2024年2月 (11)投稿日時 : 02/27ダイヤモンドサッカー(3年)
    2024年2月 (11)投稿日時 : 02/27ダイヤモンドサッカー(3年)3年生の体育科ゴール型ゲーム運動の学習です。まずはチームごとに準備体操。そして作戦を立てます。考えたことを友達に伝えることも大切な学習です。
    いよいよゲームスタート。ボール操作はもちろん、ボールを持たないときの動きもゲームにとっては大切です。
    ルールを守り仲良く運動する3年生。勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたりしながら、場や用具の安全にも気をつけて進んで運動に取り組みました。

  • 2024-02-27
    2024年2月 (10)授業参観日
    2024年2月 (10)授業参観日投稿日時 : 18:15
    本日は、授業参観・学級懇談においでいただきありがとうございました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき感謝いたします。
    どの学年もちょっぴり緊張感を持ちながらはりきって学習に取り組んでいました。
    今年度もあと17回の登校です。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

  • 2024-02-25
    2024年2月 (9)登校班子ども会
    2024年2月 (9)登校班子ども会投稿日時 : 02/21
    3校時に登校班で集まり、これまでの集団登校の反省をしました。また令和6年度の登校班の班長、副班長の選出を行いました。
    登校班の編成にあたっては事前に交通安全母の会の皆様に大変お世話になりました。今日は新年度の名簿作成や並び方などの確認をしました。来週月曜日からは、新年度の班長を先頭に登校します。これまで頑張ってきた6年生には新班長へのアドバイスなどお願いします。地域の方々への挨拶や交通安全に気をつけた歩き方などができるように新班長を中心に頑張ってほしいと思います。クラブ活動見学(3年)今日は、4年生以上が行っているクラブ活動の最終日です。来年度から参加することになる3年生が、この日見学を行いました。普段は掲示板で活動の様子を見ていましたが実際の様子を見るのは初めてです。3年生はワクワクしながら各クラブの活動場所を巡って、自分は来年度どのクラブに入ろうか考えていました。

  • 2024-02-15
    2024年2月 (7)学校評議員会
    2024年2月 (7)学校評議員会投稿日時 : 18:15
    本日、第2回目の学校評議員会を開催しました。始めに学校評議員のみなさまに5校時の授業を参観していただきました。その後、校長室にて学校評価アンケート結果の分析等をもとに今年度の学校運営と次年度の教育活動計画について説明させていただきました。
    評議員のみなさまには、子どもたちの活動ぶりについてたくさんお褒めの言葉をいただきました。本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
    投稿日時 : 02/14

  • 2024-02-14
    new令和5年度「 図書だより 」を掲載しました。
    new
    令和5年度「 図書だより 」を掲載しました。2024年2月 (6)学力検査 (全学年)投稿日時 : 12:41
    2校時に国語科、3校時に算数科の学力検査を実施しました。1年生も集中して問題に取り組んでいました。みんな最後まで粘り強く問題に向き合いました。これまで積み重ねてきた学習の成果が発揮できているといいですね。

  • 2024-02-11
    2024年2月 (5)空高く(1年)
    2024年2月 (5)空高く(1年)投稿日時 : 02/08
    今日は2組さんが校庭でたこあげをしました。日差しが暖かく風も穏やか。ときおり吹いてくる風を感じてチャンスを狙います。
    すると、集まって整列をし始めました。
    もう終わりの時間だから、と自分たちで整列をしたようです。先生から褒められていました。清掃の時間投稿日時 : 02/08
    今日は6年生が「中学校入学説明会」のため不在です。そのため5年生が縦割り班のリーダーになって清掃が行われました。6年生不在の中、しっかり責任を果たした5年生でした。パッピーヘルシー集会投稿日時 : 02/06
    保健委員会の企画による「ハッピーヘルシー集会」が行われました。紙芝居や正しい手の洗い方の実演をとおして、全校生が衛生面や健康面での意識を高めることがねらいです。どの学級でも真剣に保健委員会の発表を聞いたり、手洗いをまねたりしてお話を聞いていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立好間第一小学校 の情報

スポット名
市立好間第一小学校
業種
小学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701153
福島県いわき市好間町上好間字馬場前28
TEL
0246-36-2202
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時10分31秒