R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第四小学校

(R500M調べ)
市立好間第四小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間第四小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間第四小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    2024年10月 (28)投稿日時 : 10/28今日は持久走記録会に向けての予行練習を予定していま・・・
    2024年10月 (28)投稿日時 : 10/28
    今日は持久走記録会に向けての予行練習を予定していましたが、あいにくの雨のため、体育館で当日の流れの確認をした後、ティーボールを行いました。室内用の新しいルールの下でしたが、全校生で楽しく活動することができました、特に打つ方は上達しています。

  • 2024-10-26
    2024年10月 (27)投稿日時 : 10/255・6年生の算数です。6年生は、およその面積や体積・・・
    2024年10月 (27)投稿日時 : 10/25
    5・6年生の算数です。6年生は、およその面積や体積の求め方、5年生は分数と小数、整数との関係についての学習です。みんなで確認し、学び合いながら学習を進めています。
    投稿日時 : 10/25
    3・4年生の図工です。「お気に入りの葉」の絵が完成しそうです。各自思い思いの色を作り、上手に色づけしていました。
    投稿日時 : 10/25
    2年生の国語です。「お手紙」の単元で、かえるさん、がまがえるさん、かたつむりさん、ナレーターに分かれて、登場人物になったつもりで読む練習です。みんな上手に読めています。かぶりものもかわいいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (23)投稿日時 : 10/23今日は持久走記録会のコースを本番と同じ距離で走りま・・・
    2024年10月 (23)投稿日時 : 10/23
    今日は持久走記録会のコースを本番と同じ距離で走りました。今日の記録を基準に今後目標を決め、練習を重ねていきます。ぜひ、自分との戦いに信念を持って挑み、自己記録の更新に臨んでほしいと思います。最後は、みんなでティーボールのバッティング練習をしました。
    投稿日時 : 10/22
    投稿日時 : 10/22

  • 2024-10-22
    2024年10月 (22)投稿日時 : 10:052年生の生活科です。みんなで遊べる「にんげんすごろ・・・
    2024年10月 (22)投稿日時 : 10:05
    2年生の生活科です。みんなで遊べる「にんげんすごろく」を作っています。6人で相談しながら分担して、道やマス、イラスト、色塗りをしています。今から仕上がりが楽しみです。ちなみによんフェスでも披露する予定です。
    投稿日時 : 9:53
    3・4年生の図工です。地区造形展に出品する作品を作っています。テーマは「お気に入りの葉」です。校庭に行って、各自思い思いにお気に入りの葉を見つけてきました。みんな真剣に描いています。今から仕上がりが楽しみです。見学学習5・6年投稿日時 : 10/21
    今日は5・6年生が、日産自動車いわき工場とハニーズに見学学習に行ってきました。日産自動車では、エンジンを作る過程を見せていただいたり、実際にGT-R,フェアレディZ,リーフに試乗体験や実際の工具を使った体験をさせていただいたりしました。昼食後、ハニーズでは、お洋服の生産から販売までの流通のしくみについていろいろ教えていただきました。子どもたちはいつもどおり、何事にも興味津々で、担当の方に積極的に質問をしていました。

  • 2024-10-21
    2024年10月 (19)全校体育
    2024年10月 (19)全校体育投稿日時 : 10/18
    持久走記録会に向けて、昨日全校生と保護者とで整備した外周のコースを今日は全校生で試走する予定でしたが、あいにくの雨のため、傘をさして歩いてコースを確認しました。左右確認が必要なところ、足もとが悪いところなどを確認しました。その後、体育館でティーボールに向けてのボールを投げる練習と捕る練習を行いました。ぜひ、実践につなげてほしいと思います。大休憩投稿日時 : 10/18
    今日は雨のため体育館です。今日もみんな笑顔で好きなことをしています。PTA奉仕作業&クリーン作戦投稿日時 : 10/17
    今日はPTA奉仕作業とクリーン作戦を一緒に、全校生徒と保護者の方で行いました。11月1日(金)に行われる持久走記録会に向けて、校庭の草刈りと外周のコース整備をしていただきました。1時間弱の活動でしたが、保護者の皆様と子どもたちのおかげで、すっきりとした校庭と走りやすい外周になりました。さっそく明日から子どもたちは外周を走ります。自己目標の更新と感謝の気持ちを持って一生懸命走ってほしいと思います。全校体育投稿日時 : 10/16
    今日は持久走記録会に向けての600mのタイムトライアル走とティーボールを全校生で行いました。今後は学校新記録と自己記録の更新をめざして、走り込みをしていきます。ティーボールはルールの確認と投げ方・打ち方の確認をしました。タブレットによる調査投稿日時 : 10/16
    だんだんと学力調査やアンケート調査等が、紙ではなく、タブレットで行う時代になってきます。今日はそれの向けての試行調査を4・5・6年生で行いました。最初は戸惑うことが多かった子どもたちも、慣れてくればすいすい。子どもたちの対応力はすばらしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (14)学習発表会②
    2024年10月 (14)学習発表会②投稿日時 : 10/12
    さすが本番に強い四小生。じゃんがらも全校劇も今まで一番すばらしい内容でした。子どもたちを陰から支えていただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。学習発表会①投稿日時 : 10/12
    たくさんの保護者、地域の方に来ていただき、学習発表会を行うことができました。今までの練習の成果を十分に発揮することができました。学習発表会最後の練習投稿日時 : 10/11
    いよいよ明日が本番です。今日は入退場とじゃんがらの最終確認をしました。子どもたちの表情からは、明日「やってやるぞ」という意気込みが見えます。明日が楽しみです。
    投稿日時 : 10/10

  • 2024-10-10
    2024年10月 (11)運動タイム
    2024年10月 (11)運動タイム投稿日時 : 8:35
    雨が上がり、久しぶりの運動タイムです。学習発表会が終わると次は持久走記録会です。持久走は自分との戦い。まずは、自分の弱い心に打ち克ってほしいと思います。
    投稿日時 : 10/09

  • 2024-10-09
    2024年10月 (10)投稿日時 : 14:582年生の国語です。「なかまのことばとかんじ」の単元・・・
    2024年10月 (10)投稿日時 : 14:58
    2年生の国語です。「なかまのことばとかんじ」の単元で、漢字のなかまわけを行いました。たくさんの漢字を、ペアで協力して仲間分けをして、さらにわかりやすいように並べ替えも行いました。最後には、でてきた漢字を漢字ノートに書き順を確認しながら一生懸命書いていました。
    投稿日時 : 10/08
    3・4年生の外国語です。今日はALTの先生と「Do you
    have~?」の歌をみんなで歌い、その後、クイズをしました。難しい問題はみんなにヘルプをしながら、全員全問正解することができました。家庭学習の見直し投稿日時 : 10/08
    5・6年生が家庭学習の充実を目指し、全員で量より質を意識した自主学習ノートをやってきました。授業の復習をしたり、問題集をやったり、間違えた問題の解き直しをしたり、苦手教科を学習したり、歴史をまとめたりとさまざまな工夫が見られました。全員で、みんなのノートを見て回り、誰のどんなところがすばらしかったか、または参考になったか等を確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月 (5)学習発表会予行
    2024年10月 (5)学習発表会予行投稿日時 : 10/04
    本番1週間前となり、予行を行いました。衣装、大道具、小道具等もきまり、いよいよラストスパートです。児童も先生方も1人何役もこなし、総動員で頑張ります。授業の様子投稿日時 : 10/03
    5・6年生の図工です。「言葉から思いを広げて」という題材で、随筆「枕草子」から心に残った言葉を絵に表します。有名な「春は~、夏は~、秋は~、冬は~」からイメージをふくらませながら、背景とメインに描きたいものを下書きしました。取材投稿日時 : 10/02
    今日はNHKの方々が、本校児童の清掃の様子とひざ当てについて取材にきてくれました。子どもたちも朝からソワソワ。放送が今から楽しみです。授業の様子投稿日時 : 10/02
    3・4年生の外国語です。今日はALTの先生と「What time is it?(今、何の時間)?」について学習しました。子どもたちは、イラスト見ながら、「It study time.」「It lunch time.」など元気よく答えていました。授業の様子投稿日時 : 10/01
    2年生の算数です。3けたと2けたの引き算の学習です。2つの問題を比較して、何がちがうのか、どのように計算すればよいのかをペアで考え、みんなの前で発表して、繰り下がり1回で計算する問題とくり下がりを2回しなければならない問題に気づくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年9月 (29)研究授業
    2024年9月 (29)研究授業投稿日時 : 09/30
    今日は5・6年生の理科で研究授業を行いました。5年生は台風の動きについて、6年生は水の働きと地層のでき方について、タブレットを使って、動画や教師作成の資料を見ながら、まずは自分で考え、その後にみんなで話し合いを行いました。いつも通り子どもたちはやる気満々でさまざまな発言がとびかっていました。研究授業後、先生方で事後研究会を行いました。
    0
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立好間第四小学校 の情報

スポット名
市立好間第四小学校
業種
小学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701147
福島県いわき市好間町大利字戸作田60
TEL
0246-36-2805
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima4-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間第四小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月22日08時59分35秒