R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神第二小学校

(R500M調べ)
 

市立石神第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    どきどきわくわく町たんけん(2年生 生活科)
    どきどきわくわく町たんけん(2年生 生活科)2025年6月2日 16時30分
    今日は2年生が楽しみにしていた町たんけんに行ってきました。
    今回の町たんけんは、牛越・大木戸方面。
    「こんなところに神社があったんだ!」
    「これ、何の畑なんだろう?」
    「あ、さゆり幼保園だ!ちっちゃい子遊んでる!いいなあ~。」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    種をまきました。
    種をまきました。2025年5月15日 18時06分
    3年生では、「いろいろな種をみてみよう」の単元でたくさんの種を観察しました。その後、最初にポットにホウセンカの種をまきました。次に、各クラスごとに、花壇にひまわりの種、ポットにおくら・ピーマンの種をまきました。これから成長の様子を観察していきます。児童会①4~6年生2025年5月14日 16時30分
    児童会の時間に各委員会のメンバー紹介や、今年度の活動内容の発表などがありました。
    各自委員会の仕事に励んで、みんなが過ごしやすく楽しい学校になれば良いなと思います。I

  • 2025-05-13
    運動会 紅白対抗リレー練習
    運動会 紅白対抗リレー練習2025年5月12日 17時10分
    いよいよ、運動会まであと5日となりました。
    昼休みには、各学年の代表選手によるリレー練習が行われました。本番に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。

  • 2025-05-09
    運動会練習(3年)
    運動会練習(3年)2025年5月9日 17時00分
    来週の運動会に向けて、一生懸命練習に励んでいます。
    並び方や入退場の仕方も、上手になってきました。
    3年生は、100メートル走と団体競技「タイフーン」を行います。
    みんなで協力して、1位目指して頑張りましょう!ひかりのプレゼント(2年図工)2025年5月8日 14時00分
    2年生の図工で、透明容器にカラーペンやカラーセロハンで色をつけて光にかざし、映る色や形の変化などを楽しむ学習をしました。何度も窓のところに行って光にかざしながら「わあ、きれい。」「赤と青のセロハンを重ねたら、紫になったよ。」と、にこにこしながら活動を楽しんでいました。4月の出来事2025年5月2日 19時47分
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    学校便り(4月号)です
    学校便り(4月号)です2025年4月18日 10時00分
    石神二小学校便り(4月号)です。どうぞご覧ください。
    なお、令和7年度本校HP等情報公開ガイドラインにより、第三者が閲覧可能なものについては、生徒及び職員等の氏名はすべて姓のみの表記とするなど、一部公開を制限いたします。(本校保護者宛てメールによる文書、学校便り等についてはこれまで通り配信いたします。お取り扱いには十分ご注意ください。)01R7学校便り(4月号)HP用.pdf落とし物が届いています。2025年4月17日 16時20分
    新年度がスタートしました。児童は元気に登校しています。落とし物が届いています。セブンイレブン前の交差点付近にグレーの帽子が落ちていました。お心あたりがある保護者の方、地域の方がいらっしゃったら学校にお
    越し下さい。

  • 2025-04-17
    石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力・・・
    石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から14年が過ぎましたが、引き続きフクシマの復興を発信できる人づくりに取り組んでいます。
    令和7年4月1日現在、357
    名の児童が在籍しており、児童数も回復傾向にあります。
    令和7年度のスローガンは、「

    のち(命)を守ろう、
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月 (7)お琴教室
    2025年3月 (7)お琴教室投稿日時 : 03/13
    4年生、5年生が学級毎にお琴教室を行いました。お琴の弾き方を講師の方から教えていただき、「さくらさくら」の曲を練習しました。琴に触って演奏できることが貴重であり、児童にとってはとても良い経験になりました。

  • 2025-02-25
    2025年2月 (20)2年生 数のめいろにちょうせん
    2025年2月 (20)2年生 数のめいろにちょうせん投稿日時 : 16:30
    算数の学習で、迷路に挑戦しました。
    ただの迷路ではなく、答えが35になるようにマスを進まなくてはいけないという条件付きです!
    子どもたちは、隣の人と相談しながら楽しく活動していました。

  • 2025-02-10
    2025年2月 (6)もうすぐ2年生
    2025年2月 (6)もうすぐ2年生投稿日時 : 14:50
    1年生は生活科の学習で「もうすぐ2年生」という単元を学習しています。
    次の1年生のために、自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントすることにしました。
    少しずつ上級生になる準備をしています。

  • 2025-02-08
    2025年2月 (5)石神一小と交流しました!
    2025年2月 (5)石神一小と交流しました!投稿日時 : 02/07
    今日の4時間目、6年2組の皆さんは、石神第一小学校の6年生とzoomでつながり、外国語の発表を行いました!自分のクラス以外の人に発表をするということで緊張していたと思いますが、準備してきた画像、説明を英語でしっかり伝えることができました!4月からは同じ学校の仲間として頑張ってほしいですね!雪の校庭投稿日時 : 02/06
    昨日からの寒波の影響で、校庭に雪が積もりました。業間の時間には、多くの子ども達が外に出て雪遊びを楽しみました。子ども達にとっては、楽しい時間になりました。昼頃にはすっかり雪がなくなり、もとの校庭に戻りました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立石神第二小学校 の情報

スポット名
市立石神第二小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750061
福島県南相馬市原町区大木戸字西原1
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ishigami2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立石神第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月12日06時00分23秒