R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神第二小学校

(R500M調べ)
 

市立石神第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-06
    2025年2月 (3)3年生 外国語活動
    2025年2月 (3)3年生 外国語活動投稿日時 : 02/05
    2月の3年生の外国語活動では、「Who are you?」を学習しています。
    ALTのキャメロン先生と一緒に歌やビンゴなどを交えて楽しく学習しました。
    また、英文の音読もとても上手にできるようになりました。2年生 元気に鬼ごっこ投稿日時 : 02/04
    2年生は体育の学習で「宝とり鬼ごっこ」をしました。
    攻めは、鬼に捕まらないに宝を取りに行きます。守りは宝を取られないように捕まえます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025年2月 (1)2025年1月 (17)節分イベント
    2025年2月 (1)2025年1月 (17)節分イベント投稿日時 : 02/03
    昼休みの時間に企画・運営委員会の児童が中心になって節分イベントを行いました。
    各教室のテレビで節分に関する絵本の読み聞かせを聞き、その後に節分に関するクイズが出題されました。
    また、各学級では「追い出したい鬼」を一人一人が考えました。
    ねぼう鬼、おこりんぼう鬼、ゲームしすぎ鬼、わすれんぼう鬼、わすれもの鬼、泣き虫鬼、いじわる鬼、けんか鬼、携帯見すぎ鬼、ユーチューブ鬼、あいさつのできない鬼、うそつき鬼、ごまかし鬼……。
    いろいろな鬼を心の中から追い払いました。小学校の勉強もいよいよ大詰め…投稿日時 : 01/31
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月 (16)JA出前授業
    2025年1月 (16)JA出前授業投稿日時 : 01/30
    5年生では、春から育て収穫したお米を使って、調理実習行いました。JAの方からお話を聞き、その後、自分たちで作ったお米を炊いていただきました。また、天のつぶ、あきたこまち、コシヒカリ、ひとめぼれ、青天の霹靂、つや姫のお米を食べ比べました。自分たちで作ったお米の味は格別でした。3年生 大成功!!!投稿日時 : 01/29
    1月24日金曜日
    サイエンスラボの方をお招きし、豆腐づくりを行いました。
    6月に種をまき、子供たちが一生懸命にお世話をして育ててきた大豆。
    子どもたちは、一つ一つの工程に目を輝かせながら、楽しく作ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月 (14)学校だよりを発行しました。
    2025年1月 (14)学校だよりを発行しました。投稿日時 : 16:20
    学校だよりを発行しました。
    内容は、学校評価についてです。
    どうぞ、ご覧ください。2年生 漢字の練習をがんばっているよ投稿日時 : 16:00
    漢字ドリルを一生懸命練習している2年生です。
    とめ、はね、はらいに気をつけながら丁寧に書いていました。「ふゆ」を見つけよう投稿日時 : 01/27
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2025年1月 (6)心のこもった演奏にブラボー
    2025年1月 (6)心のこもった演奏にブラボー投稿日時 : 01/19
    第52回福島県アンサンブルコンテストがいわきアリオスで開催されました。
    本校からは、木管三重奏と金管五重奏の演奏で参加しました。
    この日のために、真剣に課題に向き合い解決し、見事に演奏した子供たちにブラボーです。
    特に、直前まで自分たちで話し合いをしながら高めようとする姿に感動しました。
    心のこもった演奏をありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月 (5)6年生のコミュニケーション能力向上事業
    2025年1月 (5)6年生のコミュニケーション能力向上事業投稿日時 : 01/16
    6年生がコミュニケーション能力向上事業を行いました。講師の方から、声の大きさや言い方の違いに目を向けることが大切であることを教えていただきました。また、3人一組になり、運動会や火事の場面などを表現しました。友だちと話し合いながら楽しく活動しました。詩のくふうを楽しもう投稿日時 : 01/15
    3年生の国語では、「詩のくふうを楽しもう」という学習をしました。
    教科書の詩を参考にしながら、詩をつくって読み合いました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (3)5年1組図画工作の授業
    2025年1月 (3)5年1組図画工作の授業投稿日時 : 01/09
    5年1組の図画工作「ミラクル!ミラーワールド」の授業を行いました。鏡を使って映り方をいろいろ試し、表したいことを考えました。ミライシートを立体的に組む方法を理解し、自信をもって表現できました。後期後半がスタートしました。投稿日時 : 01/09
    2025年の学校生活がスタートしました。子ども達は、元気に登校しました。お昼に冬休み明け集会を行いました。校長先生から、新年のスタートにあたり、算数の学習を例に見方、考え方についてのお話をお聞きしました。また、各学年の代表者が、今年の目標を発表しました。一年間目標に向けて頑張ってほしいと思います。
    投稿日時 : 01/06

  • 2025-01-06
    2025年1月 (1)「4年連続 グランドコンテスト全国大会出場」 横断幕 設置しました!
    2025年1月 (1)「4年連続 グランドコンテスト全国大会出場」 横断幕 設置しました!投稿日時 : 14:18
    あけまして おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    冬休みも残すところあと一日になりました。
    1月8日に、元気な石にっこ!(^^)!に会えることが待ち遠しいですね。
    本日、吹奏楽部の「4年連続 グランドコンテスト全国大会出場」の横断幕を
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月 (19)「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」 ・・・
    2024年12月 (19)「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」 の実施について投稿日時 : 14:30市教委システム管理文部科学省では、令和6年12月25日(水)~令和7年1月4日(土)までの期間において、「孤独・孤立相談ダイヤル
    #9999」及び「チャット相談」「メール相談」を実施いたします。                            誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか。様々な窓口があります。つらいときには相談してみてください。募金 ありがとうございました。投稿日時 : 12/23
    赤い羽根共同募金にご協力をいただきありがとうございました。
    募金額22,402円です。
    南相馬市の社会福祉協議会の方にお渡ししました。
    子供たちの温かい気持ち うれしいですね。年賀状を出しました投稿日時 : 12/23
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月 (9)プログラミングをしました。
    2024年12月 (9)プログラミングをしました。投稿日時 : 12/12
    6年生の理科の時間にプログラミングの学習をしました。人の動きを感じるとセンサーが反応し、スイッチが動き明かりが付く仕組みを作りました。プログラムしたことがセンサーに上手くつながらず苦労しましたが、自分が作ったプログラムがつながるとうれしそうでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石神第二小学校 の情報

スポット名
市立石神第二小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750061
福島県南相馬市原町区大木戸字西原1
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ishigami2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立石神第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月12日06時00分23秒