R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市字谷地田上の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >喜多方駅 周辺情報 >喜多方駅 周辺 教育・子供情報 >喜多方駅 周辺 小・中学校情報 >喜多方駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 (中学校:福島県喜多方市)の情報です。市立第一中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第一中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-04
    朝のあいさつ運動
    朝のあいさつ運動12/022024年12月 (1)朝のあいさつ運動投稿日時 : 12/02
    12/2(月)の朝にPTA補導部の方々によるあいさつ運動が行われました。
    日の出が遅く、寒くなってきたためか、いつもより登校が遅めの生徒も見られましたが、あいさつは変わらず元気に行うことができていました。
    今年度のあいさつ運動は今回で最後となります。ご協力ありがとうございました。

  • 2024-12-01
    サッカーボールを寄贈していただきました!
    サッカーボールを寄贈していただきました!11/29教育講演会「君が学ぶと世界が変わる」福島大学 前川直哉先生11/28蔵のまち喜多方健康マラソン大会 表彰式11/262024年12月 (0)2024年11月 (12)サッカーボールを寄贈していただきました!投稿日時 : 11/29
    本日、明治安田生命喜多方営業所長の渡邊様と支部マネージャーの須藤様から、サッカーボールの寄贈がありました。これは「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」の活動の一環として、三浦知良さんの背番号11にかけて1.1万個のサッカーボールを全国の子どもたちに寄贈しているものです。サッカー部を代表して、五十嵐部長、樫山副部長、風間くんがボールやパネルをいただきました。ありがとうございました。教育講演会「君が学ぶと世界が変わる」福島大学 前川直哉先生投稿日時 : 11/28
    11月28日(木)に福島大学 教育推進機構高等教育企画室 准教授の前川直哉先生をお招きして教育講演会を行いました。先生のご出身は兵庫県神戸市で、高校3年の時に阪神淡路大震災を経験され、2011年の東日本大震災後の自身のボランティア経験がきっかけで福島県に移住されました。先生の講演は、下を向いていた人が前を向くようになる内容でした。講演後、受験のことや自分の夢のこと、先生の髪形や持ち物などの質問が生徒たちから出され、先生はよどみなく質問に答えてくださいました。東日本大震災に多くの課題を抱えてしまった福島県ですが、「正解のない問いを考えていく、自分の課題を発見し、解決策を考える。」という先生の言葉が現状に当てはまり、それを探求していくためにも、勉強が必要ではないかと思わせてくれました。「こういう時のために勉強してきた。」震災後の福島のために働いた前川先生の先輩の言葉です。かっこいいです。言ってみたいものです。先生のおっしゃる「かっこいい大人」が福島にもっと増えてほしいですね。頼みます、生徒諸君!蔵のまち喜多方健康マラソン大会 表彰式投稿日時 : 11/26
    本日、本校校長室にて、第40回蔵のまち喜多方健康マラソン大会 市内中学校対抗団体戦において、男子団体戦で優勝した3名の生徒達(3年関口くん、佐藤くん、1年佐原くん)に喜多方市体育協会長 田沢様より表彰状が授与されました。男子団体戦においては、昨年度に引き続き7回目2連覇を達成しました。おめでとうございました。また、体育協会の方々には、ご来校いただき表彰式を開催していただき、ありがとうございました。

  • 2024-11-22
    喜多方市防火ポスターコンクール表彰式
    喜多方市防火ポスターコンクール表彰式11/212024年11月 (9)喜多方市防火ポスターコンクール表彰式投稿日時 : 11/21
    本日 放課後、喜多方消防本部において防火ポスターの表彰式が行われました。
    本校では2年生の渡邉
    月渚さんが『特選』をいただきました。メッセージ性があり、きれいな色合いで仕上げられています。夏休み中、忙しかったと思いますが最後まで丁寧に取り組むことができました。そして、このポスターが火災予防の啓発になることを願っております。
    おめでとうございます

  • 2024-11-08
    高校入試手続説明会
    高校入試手続説明会15:35全校集会 そしてバトンはわたされた。11/052024年11月 (3)高校入試手続説明会投稿日時 : 15:35
    本日5,6校時、3年生とその保護者を対象に、高校入試の手続き説明会が体育館で行われました。
    内容は、前期(一般・特色)、後期選抜について、県立高校、私立高校についての説明が担当より行われました。
    来週からの三者面談で詳しくお話できればと思います。宜しくお願い致します。全校集会 そしてバトンはわたされた。投稿日時 : 11/05
    11月5日(火)に全校集会にて、後期生徒会役員と後期専門委員会の任命式が行われました。1人の100歩より100人の一歩を、そして地域に貢献できる喜多方一中生を目指してがんばっていきます。みなさま応援よろしくお願いいたします。

  • 2024-10-16
    全校集会
    全校集会17:373年生 喜多方っ子の「夢」実現事業に参加してきました。10/152024年10月 (7)全校集会投稿日時 : 17:37
    本日、6校時に全校集会がリモートで行われました。先日の役員選挙で当選した新役員8名と学級委員の任命がありました。学校のリーダーとして一中が更によい学校になるよう、みんなで盛り上げてほしいと思います。
    その後、各種大会の表彰披露も行われました。それぞれに日々の練習の成果や学習の取り組みが評価された結果でした。また、今回の結果に満足することなく、さらに新しい目標を立てている生徒もいました。周りにも感謝することを忘れないでいるみなさんがとても誇らしく思いました。
    また、主任民生児童委員の方々の紹介もありました。今後色々お世話になります。よろしくお願いいたします。3年生 喜多方っ子の「夢」実現事業に参加してきました。投稿日時 : 10/15
    本日14:00より、令和6年度喜多方っ子の「夢」実現事業が喜多方プラザで行われ、市内の中学3年生が集まりました。アイヅピーナッツジャパン代表取締役の松﨑様を講師にお招きし、創業のきっかけから、ピーナッツソフトができたきっかけ、①感謝を覚えると幸せになれること、②壁の乗り越え方などについてご講演いただきました。
    今やりたいことが見つからない人も、焦らず今を幸せだと実感しながら前に進んでほしいという言葉をいただきました。最後の質問コーナーでは、3年3組の佐原隆斗君が、「リーダーとしての人間関係の築き方・気をつけていること」などを聞きました。短い時間でしたが、とても貴重な時間になりま
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    JRC委員によるボランティア活動②
    JRC委員によるボランティア活動②10/05初めての碧空祭に向けて 100人の1歩の作品制作10/03
    10/01
    10/01
    10/012024年10月 (5)JRC委員によるボランティア活動②投稿日時 : 10/05
    10月1日(火)のボランティア活動に引き続き、10月5日(土)生徒会JRC委員の生徒たちが、第5回ふれあいきたかた社協まつりにおいて、ボランティア活動を行いました。生徒たちは、募金をしてくださった方々に「ありがとうございました。」と声をかけたり、赤い羽根入りのポケットティッシュを渡したりなど、初めてのボランティア活動に戸惑いながらも頑張っていました。活動中には、日本で3体しかない「ハートラちゃん」との記念撮影もでき、有意義な時間を過ごすことができました。社協の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。初めての碧空祭に向けて 100人の1歩の作品制作投稿日時 : 10/03
    1年生にとっては初めてとなる碧空祭の準備が進んでいます。初めてのビッグアート作りに励んでいる1年生の姿をご覧ください。無心になって制作に打ち込んでいます。そして、喜多方一中生全員が一丸となって取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    全会津小中音楽祭(合奏)
    全会津小中音楽祭(合奏)09/132024年9月 (5)全会津小中音楽祭(合奏)投稿日時 : 09/13
    喜多方プラザで全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)がおこなわれました。今までの練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。下の写真は演奏前の控え室でのやや緊張した表情や演奏後の満足げの表情です。また、学校での練習風景も載せました。その中に楽譜の写真があります。その書き込みに演奏に込めた思いや練習の積み重ねが感じられます。
    素敵な演奏ありがとうございました。お疲れ様でした。保護者の方々も楽器運搬や応援ありがとうございました。

  • 2024-09-13
    合唱の県大会
    合唱の県大会09/102024年9月 (4)合唱の県大会投稿日時 : 09/10
    福島市の「夢の音楽堂」で県小中音楽祭(合唱)が行われました。耶麻.両沼の代表として素晴らしいハーモニーを披露してくれました。なかなか舞台に立てない会場で、練習してきたことに自信を持って堂々と歌う姿には感動させられました。
    大人数なので、学年ごとに記念写真を撮りました。歌い終わった清々しい笑顔もステキでした。お疲れ様でした。

  • 2024-09-05
    全会津駅伝大会
    全会津駅伝大会17:262学年 薬物乱用防止教室09/03朝のあいさつ運動09/032024年9月 (3)全会津駅伝大会投稿日時 : 17:26
    下郷町で全会津駅伝大会が行われました。夏休み中の暑い中、チームで一生懸命練習に励み、思いをタスキに込めて走り抜きました。歯を食いしばり走る姿に感動しました。女子は今までで一番良いタイムが出たようです。男子はあと一人で県大会に届かず、悔しい思いでしたが、それぞれ持てる力を発揮しました。悔しさを次のエネルギーに変えてくれると思います。応援、サポートの生徒も素晴らしかったです。お疲れ様でした。2学年 薬物乱用防止教室投稿日時 : 09/03
    本日5校時 2学年を対象に、会津喜多方ライオンズクラブ様による薬物乱用防止教室が行われました。青少年の喫煙や薬物乱用が大きな社会問題となっている現状を踏まえ、薬物の心身への影響や乱用を防止するための正しい知識を学ぶことができました。最後にみんなで、声に出して『薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」』と何度も声に出して確認しました。正しい知識を身につけることによって、自分を大切にしてほしいと思います。朝のあいさつ運動投稿日時 : 09/03
    9/2(月)の朝にPTA学芸部の方々によるあいさつ運動が行われました。
    2学期も始まったばかりで、少し眠そうにしている生徒も見られましたが、保護者の方々の「おはよう!」という元気なあいさつにつられて、元気にあいさつを返す姿がみられました。
    元気なあいさつは1日の活力になります。ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    駅伝試走 3回目(最終)
    駅伝試走 3回目(最終)08/29第二回アントレプレナーシップ教育08/29
    08/282024年8月 (9)駅伝試走 3回目(最終)投稿日時 : 08/29
    大会前の最後の駅伝試走に行きました。曇っているせいか気温もさほど高くなく、走りやすい環境でした。タイムも自己ベストが出た生徒も多く見られました。これまでの長い期間、努力を重ね成長が見られてきました。あと一週間、体調を整えて大会に臨んでほしいと思います。
    大会は9/5(木)下郷町大川ふるさと公園で行われます。第二回アントレプレナーシップ教育投稿日時 : 08/29
    本日1・2校時に2学年のアントレプレナーシップ教育が行われました。笑むすび合同会社代表 山田
    みき様より講話「起業と商品開発~私の場合~」をいただきました。東日本大震災をきっかけに、復興に大切な要素は何かと考えられたそうです。講話の後は、メンターの4人の方(開発部は笑むすび合同会社代表
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立第一中学校 の情報

スポット名
市立第一中学校
業種
中学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660000
福島県喜多方市字谷地田上7573
TEL
0241-22-0274
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dai1-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立第一中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月05日09時22分39秒