R500m - 地域情報一覧・検索

市立船引中学校

(R500M調べ)
市立船引中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立船引中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船引中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    2024年3月 (3)東日本大震災、追悼集会(放送)
    2024年3月 (3)東日本大震災、追悼集会(放送)投稿日時 : 16:14
    東日本大震災から13年の月日がたちました。本校の生徒達も生まれて間もない頃の出来事で、はっきりとは覚えていないのではないでしょうか。
    震災の記憶を風化させないためには、大人が子どもたちに伝えていくことが大切です。本日は、放送での集会を行い、知事メッセージを生徒会役員が読み上げ、追悼の意を表しました。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (2)3日間高校入試がんばりました!お疲れ様でした。
    2024年3月 (2)3日間高校入試がんばりました!お疲れ様でした。投稿日時 : 9:43
    3月5日(火)~7日(木)までの3日間の日程で県立高等学校入学者前期選抜が行われました。3年生は自分の進路実現に向けて、今まで頑張ってきた成果をしっかり出し切ってきました。3年生のある学級では、受験してきたクラスメイトに対して、すでに進路が決まり学校に残っていた生徒達から心温まるメッセージが黒板に書かれていました。
    また、今朝降った雪を高校入試が終わり、早めに登校した3年生の生徒が自ら進んで雪かきを手伝ってくれました。その行動を見て、1年生も手伝ってくれました。
    3年生と過ごす学校生活も残すところ数日となりました。本日は午後から素敵な卒業式になるよう全校生で卒業式予行を行います。

  • 2024-03-04
    2024年3月 (1)2024年2月 (12)公式戦勝利! 女子バレーボール部
    2024年3月 (1)2024年2月 (12)公式戦勝利! 女子バレーボール部投稿日時 : 7:28
    3月2日(土)田村市総合体育館で行われた「田村市中学生バレーボール大会」において、新チームになって、公式戦で初勝利を飾りました。
    中学生になってからバレーボールを始めた生徒が多く、ここ数年、地区内では、なかなか勝つことができませんでした。今回の大会では、日頃の練習の成果を十分に発揮し、一人一人の持ち味を生かしながら、勝利することができたものと思います。これを弾みとして、今後もがんばってほしいと思います。
    第1試合 対常葉中 0-2 惜敗
    第2試合 対都路中 0-2 惜敗
    第3試合 対岩江中 2-0 勝利栄光の記録を記したパネルが完成しました!投稿日時 : 02/29
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024年2月 (10)令和5年度 同窓会入会式 138名が新会員に
    2024年2月 (10)令和5年度 同窓会入会式 138名が新会員に投稿日時 : 02/23
    2月22日(木)に、令和5年度船引中学校同窓会入会式を実施しました。会長の箱崎様、副会長の柳沼様にご臨席いただき、3年生138名が新たに会員となりました。昭和22年の開校からの会員数は、16186名となりました。
    卒業後も、共に学んだ仲間を大切にしながら「船中プライド」をもって自分の道を進むとともに、後輩達を応援してほしいと思います。

  • 2024-02-22
    2024年2月 (9)第47回新春卓球大会が開催されました!
    2024年2月 (9)第47回新春卓球大会が開催されました!投稿日時 : 02/21
    2月18日(日)、田村市総合体育館において第47回新春卓球大会が開催され、本校から男女卓球部が参加しました。
    どの選手も熱戦を繰り広げ、中学生男子の部では、T.Sさんが第2位、S.Hさんが第3位に入賞しました。本当におめでとうございます。
    試合後には、この大会で得た課題をこれからの練習に生かし、更に力をつけて行きたいと振り返っていました。各種表彰状の伝達・披露をしました投稿日時 : 02/21
    2月20日(火)、後期生徒総会に先立ち、これまでに獲得した表彰状の伝達並びに披露を行いました。田村支部中体連優秀選手賞(陸上部3名)、優秀団体(陸上部)、福島県書き初め展表彰(書き初め準大賞1名、書き初め奨励賞2名)、ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰「ふくしまっ子元気大賞」並びに「なわとびコンテスト中学校の部」(26人~の部1位 特設陸上部、3年生10~25人の部3位 3年1組)の表彰状を伝達しました。
    また、福島県U15新人バスケットボール大会準優勝・県中地区予選会準優勝、並びに赤城カップ準優勝(女子バスケットボール部)、第28回福島県中学校柔道錬成大会男団体2部リーグ準優勝(船引・小野合同チーム)、福島県Sリーグソフトテニス大会県中地区予選大会準優勝(女子ソフトテニス部)、田村地方中学生インドアソフトテニス大会男子の部の準優勝(男子ソフトテニス部)女子の部第3位(女子ソフトテニス部)などを披露をしました。船中生の活躍を全校生で称賛しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2024年2月 (7)2年連続の受賞! ふくしまっ子元気大賞
    2024年2月 (7)2年連続の受賞! ふくしまっ子元気大賞投稿日時 : 02/17
    「ふくしまっ子元気大賞」は、体力向上に向けた取組に特色がある学校に送られるもので、本校は、昨年度に続き、2年連続の受賞となり、福島市で行われた表彰式において表彰状をいただきました。
    本校では「プラス ワン
    チーム!人生100年時代を見据えたトリプル(学校・家庭・地域)体力アップ大作戦2」をスローガンとし、日常の授業、部活動、トップアスリートの招聘、地域体育行事への積極的参加などを行いながら、子どもたちの体力向上に取り組んだことが評価されたものと思います。
    また、みんなで跳ぼう!なわとびコンテストでは、26人以上の部活動部門でも2年連続で第1位(特設陸上・駅伝部)となりました。第1位の学校には、副賞として全校生に酪王乳業からヨーグルトが贈呈され、後日、給食の時間に全校生に提供されます。
    投稿日時 : 02/16
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    投稿日時 : 02/04対福島一中 54対39 勝利 対北会津中 69対40 勝利
    投稿日時 : 02/04
    対福島一中 54対39 勝利 対北会津中 69対40 勝利
    投稿日時 : 02/04

  • 2024-02-04
    2024年2月 (2)福島県U15新人バスケットボール大会 予選リーグ突破!!
    2024年2月 (2)福島県U15新人バスケットボール大会 予選リーグ突破!!投稿日時 : 11:12
    2月3日(土)田村市総合体育館で行われた令和5年度第50回福島県U15新人バスケットボール大会女子リーグにおいて、見事予選リーグを突破し、来週行われる決勝トーナメントに進出することができました。
    万全ではないコンディションの中ではありましたが、それぞれが自分の役割を果たし、見事な試合展開をしました。おめでとうございます。
    対福島一中 54対39 勝利 対西会津中 69対40 勝利東大で学ぼう 本校から10名参加!!投稿日時 : 10:57
    2月3日(土)に田村市教育委員会主催の「東大で学ぼう ~東大見学・体験学習~」が開催され、対象となった生徒及び参加希望者合わせて21名が東大及び国立科学博物館に行ってきました。本校からは3年生7名、2年生1名、1年生2名が参加し、貴重な体験をしました。大きな刺激を受けてきたのではないでしょうか。

  • 2023-12-28
    2023年12月 (10)後期前半を振り返って 全校集会
    2023年12月 (10)後期前半を振り返って 全校集会投稿日時 : 12/26
    12月22日(金)全校集会を行い、校長から「プラス1」の取組について、生徒指導主事から冬季休業中の生活について、11月以降の各種表彰、生徒会長からの反省と今後の生活についての発表を行いました。
    後期前半も生徒の活躍の場面が多く見られました。また、3年生は高校受験がスタートしました。冬季休業を有意義に過ごし、今後の生活につなげていってほしいと思います。

  • 2023-12-26
    2023年12月 (9)3年生 薬物乱用防止教室
    2023年12月 (9)3年生 薬物乱用防止教室投稿日時 : 12/22
    12月21日(木)5校時、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、薬剤師であり、薬物乱用防止指導員の佐藤善嗣さんをお招きして授業を行っていただきました。
    喫煙、飲酒に関することのほか、昨今、市販薬の大量摂取や大麻に関する問題が多く報道されていますが、内臓や脳を壊すこと、また、回復までには相当な時間がかかること、情報に惑わされないことなどについてお話をいただきました。生徒はとても真剣に聞いていました。田村市標準学力調査(1,2年生)を行いました。投稿日時 : 12/18
    12月18日(月)、1,2年生が「田村市標準学力調査」を実施しました。これまでの学習の定着状況を把握し、今後どのようなことに力を入れて指導していったらよいかを見る、とても大切なテストとなります。生徒はとても真剣に取り組んでいる様子が見られました。解答しながら、自分のこれまでの学習を振り返り、今後、どんな点に気を付けながら授業や家庭学習をしていったらよいかを考える機会にほしいと思います。
    1年生↓
    2年生↓
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立船引中学校 の情報

スポット名
市立船引中学校
業種
中学校
最寄駅
船引駅
住所
〒9634312
福島県田村市船引町船引字東部台2-1
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/funehiki-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立船引中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時23分11秒