R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-05
    2023年3月 (2)2023年2月 (20)県立高校前期選抜学力検査
    2023年3月 (2)2023年2月 (20)県立高校前期選抜学力検査投稿日時 : 03/03
    今日、ほとんどの3年生は県立高校の入試に臨みました。18時半に本日最後の面接を終えた生徒からの連絡が届きました。朝早くから遅くまで一日お疲れさまでした。3月6日・7日に面接を行う生徒もいます。集中力を切らさず、持っている力を十分に発揮するよう期待します。
    1,2年生は、実力テストを行いました。来年、再来年は自分たちの番です。今のうちから学力を身に付けて、本番に備えてほしいと思います。大中桜が咲きました投稿日時 : 03/03
    全校生が、卒業生に向けて書いたメッセージを桜の木に飾りました。生徒昇降口の正面に満開の桜が咲きました。2月最後のグリーティングデー投稿日時 : 02/28
    今日で2月も終わりです。毎週火曜日に行っている「グリーティングデー」に10人以上の生徒が参加しました。参加生徒も増え、元気な挨拶が響きました。

  • 2023-02-26
    2023年2月 (19)専門委員会
    2023年2月 (19)専門委員会投稿日時 : 02/25
    令和4年度最後の専門委員会を行いました。1年間の振り返りと来年度に向けての改善点について話し合いがなされました。
    また、3年生から1,2年生に向けて励ましのメッセージもありました。ダンス発表会(1年)投稿日時 : 02/25
    1年生の体育の授業は、ダンスの発表会でした。練習の成果を十分に発揮していました。
    投稿日時 : 02/24
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    2023年2月 (17)50年後の未来
    2023年2月 (17)50年後の未来投稿日時 : 19:43
    最後の技術の授業は、50年後どのような未来になるかを考えて発表する内容でした。それぞれ様々な視点から考えていました。

  • 2023-02-16
    2023年2月 (11)保健室前掲示
    2023年2月 (11)保健室前掲示投稿日時 : 18:58
    保健室前に、3年生が入学してから今までの思い出の写真を掲示しています。授業参観の際にぜひご覧ください。卒業式練習投稿日時 : 18:31
    今日は、3年生と1,2年生がそれぞれ卒業式の練習を行いました。この3年間コロナ禍の中で、大きな声で歌う場面が少なくなっていたため、合唱の練習を多くとりました。
    《1,2年生》
    《3年生》卒業式ガイダンス投稿日時 : 02/15
    先日3年生のみの卒業式練習は始まりましたが、本日は体育館で全校生を対象に卒業式のガイダンスを行いました。卒業式の意義や式に臨む際の心構え、礼法について学び、その後全体の流れについて説明を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2023年2月 (8)卒業式練習開始
    2023年2月 (8)卒業式練習開始投稿日時 : 02/13
    3年生は卒業まで、あと1か月と迫りました。学年での卒業式練習も始まりました。
    「光陰矢の如し」3年生に進級したのが、ついこの間のように感じます。残りの中学校生活、充実した日々を送ってほしいと思います。今年度最後の定期テスト投稿日時 : 02/13
    2月13日(月)・14日(火)は、1,2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストになります。学習した成果を発揮して、気持ちよく進級できることを期待します。元気な大越中生投稿日時 : 02/10
    天気予報通り、午前中から雪が降り始め、校庭も真っ白になりました。大越中のたくましい生徒たちは、昼休みに雪の中を元気に遊んでいました。中には半そで短パンの強者もいました。午後からの授業は、きっとスッキリして臨んだと思います。

  • 2023-02-10
    2023年2月 (5)後期生徒会総会
    2023年2月 (5)後期生徒会総会投稿日時 : 02/09
    2月9日(木)に後期生徒会総会を行いました。生徒会長、校長あいさつののち、議長任命、生徒会活動の報告、各専門委員会の活動報告、部活動報告、会計決算報告と続きました。それぞれが議事内容を真剣にとらえ質問や意見も多く出されました。
    【講評に変えて】
    〇総会の要項をすべてタブレットで配信し、全生徒がタブレットを用いて総会を行っている点が素晴らしい。大越中の生徒のICTスキルが高いことの証明です。
    〇グリーティングデーや部長インタビューなど新しいチャレンジに取り組んでいるのがよかった。「やってみる」ことは大事なことです。
    〇議事に対して質問や意見が多く出されたことが素晴らしい。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    2023年2月 (3)放射線教育
    2023年2月 (3)放射線教育投稿日時 : 02/08
    2月8日に「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」から講師の方をお招きして、放射線教育を行いました。1年生は「放射線の基礎知識」を、2年生は「放射線の健康影響」について学びました。
    3年生は3月8日に行う予定です。
    《1年生》
    《2年生》初任者研修投稿日時 : 02/08
    本校の初任者が最後の研究授業を行いました。田村市でエネルギーを自給自足するためにはどの方法が適切かについて文例をもとに、自分なりの考えを英語で考えました。田村市という身近なところで「SDGs」に係る内容をICTも有効に活用した授業でした。生徒も楽しんで授業を受けていました。これからもさらに指導力の向上が望まれます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-07
    2023年2月 (1)みんなちがってみんないい
    2023年2月 (1)みんなちがってみんないい投稿日時 : 02/06
    国会でも「LGBTQ」や「同性婚」に対しての差別的発言が話題になっていますが、本校保健室前にはLGBTQを正しく知ってもらうための掲示があります。
    養護教諭は、定期的に保健室前の掲示を変えていますが、今回は生徒2名も自主的に手伝っていました。世の中が変わっていく中、正しい知識を身に着けることはとても大事です。
    0

  • 2023-02-04
    2023年2月 (0)2023年1月 (12)ボランティア活動(男子卓球部)
    2023年2月 (0)2023年1月 (12)ボランティア活動(男子卓球部)投稿日時 : 01/30
    1月28日(土)、男子卓球部の部活動は体力作りを兼ねて、校舎周りの雪かきを行いました。寒い中、熱心に取り組み、奉仕の心が育っていると思いました。
    駐車場がとてもきれいになりました。ありがとうございます。新入生保護者説明会投稿日時 : 01/30
    12月27日(金)に新入生保護者説明会を行いました。昨年はコロナ禍のため書面開催でしたが、今回は対策を万全にした上で、お集まりいただきました。
    初めて中学校に上がるお子様をもつ保護者の方もいらっしゃるので、入学にあたり少しでも不安が軽減されるように各担当から説明をさせていただきました。
    4月までに万全の準備をして、期待を胸に入学式に臨んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒