R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島中学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    地域を調べる体験学習
    地域を調べる体験学習2025年9月25日 18時21分
    1学年は、鹿島地区の歴史や文化価値を学び、地域理解をふかめるための体験学習を行いました。また、震災学習として震災遺構や原子力災害伝承館の見学を行いました。今後、復興から現在の南相馬市の未来を考える学習へつなげていきます。ちょっとだけ社会人~職場体験2025年9月25日 13時53分
    2年生は、区内の各事業所では職場体験を実施中です。各事業所の担当の方との
    事前打ち合わせを経て、実際に事業所での体験を行います。心よく受け入れてくださった各事業所の皆様本当にありがとうございます。
    生徒はたちは、この体験を通して、働くことの尊さや喜びを感じることで、今後の職業理解や進路選択等へつなげていくことになります。共に支えあう社会を目指して~福祉体験2025年9月25日 13時42分
    本日より、3年生は、地域の幼稚園・児童クラブ・高齢者施設等において、福祉体験を実施しています。これまで総合的な学習の時間を中心に学んできたことを生かし、体験学習を行うことで「福祉」について理解を深めます。各事業所では、積極的に活動を行う生徒の姿が見られていました。区連Pバレーボール大会2025年9月22日 13時15分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    null
    0★熱中症対策校内規定.pdf教育課程実施状況調査訪問ありがとうございした。2025年9月19日 19時09分
    本日南相馬市教育委員会 教育長様をはじめ、教育委員及び教育委員会の皆様による調査訪問がありました。今回の訪問は、学校の取組の説明や授業参観を通じて、学校のよりより教育活動に向け指導助言をいただきました。今回の訪問でいただいた助言を、子供たちの安心安全そしてよりより学校づくりに生かしていきたいと思います。

  • 2025-09-06
    null
    0企業への事前連絡実践編!2025年9月5日 14時09分
    いよいよ本日は、職場体験に向けた電話での事前連絡を実際に行います。いざ、本番となるとさすがに緊張をするのか、電話の前で固まる生徒も・・・。職員室にいた先生のサポートもあり、無事に本日分の電話連絡を終えることができました。電話を終えた生徒は、どの生徒も満足げな笑顔でにっこり。後は、企業からいただいた注意事項をしっかりと理解して当日に向けて準備します。進学講演会2025年9月5日 13時43分
    河合塾の講師の先生をお迎えして、進学講演会をおこないました。講演会では、受験に向けた学習の取組や夢や希望を実現する心構えなどを学びました。講師の先生の巧みな話術に引き込まれた1時間でした。受験を乗り切るポイントを生かし今後の生活につなげていきたいと思います。職場体験打合せに向けたリハーサル実施中!2025年9月3日 13時50分
    9月末に行われる職場体験。各企業との事前打ち合わせは生徒本人が行います。今日はその事前打ち合わせに向けて電話のかけ方や応答の練習を実施しました。
    社会人としての言葉使いや電話応答のマナーなど、マニュアルを参考に取り組みます。言い慣れない言い回しに悪戦苦闘しながら真剣に取り組んでいました。教育実習生がきました!2025年9月1日 12時54分
    今日から3人の教育実習生が本校で約3週間の実習を行います。学級での生活はもちろん授業や学校行事をとおして、教職について学びます。実習の期間で生徒とたくさん交流し、教職のたのしさ・素晴らしさを感じ取って欲しいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。722
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    「職場体験」に向けたマナー講座
    「職場体験」に向けたマナー講座2025年8月29日 15時36分
    (株)リンケージ 代表取締役 田中様を講師にお迎えして、9月末に実施する「職場体験」に向けたマナー講座を実施しました。講座では体験学習だけではなく、「働く」意味や社会人として必要な心構えについても広く講義いただきました。特に、社会では専門的な知識・技能よりも「あいさつ」や「コミュニケーション力」「組織の一員としての意識」が大切であること、笑顔と相手を見ての挨拶がこころを開く鍵になるを教えていただきました。
    今回お話いただいた内容を、各事業所での体験活動に生かして欲しいと思います。

  • 2025-08-11
    東北中学校陸上競技大会!
    東北中学校陸上競技大会!2025年8月7日 07時51分
    夏休みの真っ只中、東北中学校陸上競技大会が実施されました。東北地区の猛者が凌ぎを削る中、本校生徒も粘り強い走りを見せ、会場を沸かせました。

  • 2025-08-01
    【今週末開催】引き続き募集中です! 保護者対象セミナー「大切なお子様の夢の実現のために」
    【今週末開催】引き続き募集中です! 保護者対象セミナー「大切なお子様の夢の実現のために」2025年7月30日 08時30分
    市教育委員会では、小・中学生の保護者対象セミナーを
    8月2日(土)に
    開催します。
    当日は
    ・子どものやる気を高める家庭での関わり方
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    信頼される学校づくりを職場の力で
    信頼される学校づくりを職場の力で2025年7月18日 16時27分
    夏季休業前に職員会議の後、先生方による服務倫理研修会を実施しました。夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動を合わせた交通事故防止と横浜で起こった教員のSNSにからむわいせつ事案について考えました。事例検討会ととおして、信頼される学校づくりの意識を高めました。いよいよ夏休み!2025年7月18日 12時33分
    夏休みの前の事前指導を各学年・学級で実施しました。夏休み中の事件・事故防止の諸注意はもちろん、新学期から3ヶ月を経て、生徒の成長を振り返りながら、夏休みの過ごし方について期待をすることのお話ありました。
    明日からいよいよ夏休みです。夏休み明けには、全員が元気に登校し、それぞれの「夏休み中にこれを頑張ったよ」という報告を期待しています。夏休みに読んで欲しいこの1冊2025年7月18日 12時27分
    夏休み前最後の授業に学校司書さんより、夏休みに読んで欲しいこの1冊としておすすめの本を紹介いただきました。課題図書や絵本そしてエッセーなど、多様なジャンルの本の1部分を楽しく紹介いただきました。中学生の貴重な夏休みだからこそ、読書に親しみ新たな発見や気づきを通して心を豊かにして欲しいと思います。720

  • 2025-06-25
    所長訪問ありがとうございました。
    所長訪問ありがとうございました。2025年6月24日 11時27分
    本日、相双教育事務所所長様・次長兼学校教育課長様・主任管理主事様による所長訪問が行われました。
    訪問では、学校運営の説明や授業参観を通して、学校の取組の様子を見ていただきました。所長様から、「学校の雰囲気が明るいですね。」「生徒と先生のいい関係であるのを感じます。頑張っていますね。」等のお褒めの言葉をいただきました。今回の訪問でいただいた助言を今後の学校づくりに生かしていきます。共に学び共に生きる教育の推進を目指して2025年6月20日 18時56分
    県立相馬支援学校中学部の皆さんと交流共同学習を行いました。交流共同学習では、支援学校の教員の皆様を講師とし、「障がい」についての理解を深めると共に、ニュースポーツを一緒に行うことで交流しました。競技はフライング・ディスクとボッチャです。班に分かれて競技形式で実施し、大いに盛り上がりました。障がいの有無にかかわらず、一人一人の個性や良さを尊重する気持ちと、共に支え合いよりよい社会を生きようとする力の育成を目指していきたいと思います。算数・数学科授業研究会2025年6月19日 13時59分
    本日、県教育庁相双教育事務所主催の算数・数学科授業研究会が2学年で実施されました。
    授業内容は「連立方程式」です。問いに対する生徒達の多様な見方・考え方を引き出し、協働的な学びの実現を目指した提案授業を行います。生徒達は、たくさんの参観者が見守る中、真剣に思考を巡らし、積極的に意見交換をおこないました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    先生も勉強してます!!
    先生も勉強してます!!2025年6月16日 19時00分
    中間テスト前の部活動中止期間。生徒の皆さんも2日後に迫った中間テストに向けて猛勉強中のこの期間。先生方も授業作りに向けた校内研修会を実施し、授業のスキルアップを目指しました。
    今回の研修会では、鹿島中キャッチフレーズ「ひとみ輝く 笑顔あふれる」を実現した授業や生徒の姿を先生方に具体的にイメージしてもらい、その実現するためにはどのように授業を改善したらよいかを参加者全員で考えました。話し合った手立て等を生かし、授業改善に生かしてきます。

  • 2025-06-13
    信頼される学校づくりを職場の力で(保護者向け).pdf
    信頼される学校づくりを職場の力で(保護者向け).pdfNEW3年総合「認知症キッズサポーター養成講座」2025年6月13日 16時29分
    南相馬市健康福祉部 保健師様をはじめ、キャラバンメイトの皆様を講師にお迎えし、「認知症キッズサポーター養成講座」を実施しました。
    生徒たちは、認知症の症状、
    認知症の人との関わり方について学び、
    関わり方次第で認知症の症状の多くを和らげることができること学びました。校内環境緑化活動2025年6月12日 15時54分
    鹿島区老人会の皆様のご協力のもと、校内緑化活動を実施しました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立鹿島中学校 の情報

スポット名
市立鹿島中学校
業種
中学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792333
福島県南相馬市鹿島区寺内字落合28
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月04日07時32分36秒