R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島中学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2024年2月 (2)タブレットで本を探そう!~ぽけっと図書館~
    2024年2月 (2)タブレットで本を探そう!~ぽけっと図書館~投稿日時 : 02/01
    国語の時間を使って、ICT支援員・学校図書館司書の方による ぽけっと図書館アプリを使った読書指導を実施しました。
    アプリから、学校図書館にある本を「タイトル検索」「作者検索」「テーマ検索」など様々な検索の仕方で調査し、実際に図書館で本を探します。自分だけの1冊を見つけたと時は、ちょっとした感動が!このアプリを使って、たくさんの本と出会ってほしいと思います。基礎学力チャージ中!~学力定着テスト~投稿日時 : 02/01
    本日、学活終了後15分間の時間を使用し学力定着テスト第2回を実施しました。
    教科は英語。朝自習の時間に学習した内容の復習テストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。

  • 2024-02-01
    2024年1月 (6)健康マネジメント能力の育成を目指して!
    2024年1月 (6)健康マネジメント能力の育成を目指して!投稿日時 : 01/29
    生徒の健康課題の解決のために、本年度より立ち上げた学校保険員会の第2回を実施しました。
    委員会では、今年度の身長測定の結果・運動能力の調査結果・朝食調べの結果等を踏まえて、本校の健康課題の解決に向けて意見交流を行いました。学力向上のためには、その土台となる健康面(心も体も)が大切です。
    各種調査の結果は、各個人にも配布されているものもありますので、再度確認し、健康保持と健康改善に向けて日常の生活を見直してほしいと思います。

  • 2024-01-27
    2024年1月 (5)今日は「手作りお弁当」の日!
    2024年1月 (5)今日は「手作りお弁当」の日!投稿日時 : 01/26
    本日は「手作りお弁当」の日です。
    弁当づくりを通して、旬の食材や栄養バランスについて関心を高め、健康な食生活が実践できるきかっけになることを目的としています。
    本日のテーマは、「旬の野菜と卵料理の入ったお弁当」です。色とりどりのお弁当前に楽しそうな給食の時間でした。先生も勉強してます~授業づくり研修会~投稿日時 : 01/25
    「生徒主体のよりよい授業づくり」を目指し、研修を行っています。
    今回は、1年生の学級活動で実施しました。単元は「ユニバーサルデザイン」。多様性の尊重が叫ばれる昨今。みんなが生きやすい社会の実現に向けて考えられたユニバーサルデザインについて理解を深めることで、みんなが幸せになる社会づくりについて話し合うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024年1月 (3)通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
    2024年1月 (3)通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)投稿日時 : 01/18
    カテゴリ:
    南相馬市教育委員会からのお知らせです。
    4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。
    該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。
    <該当される方>
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    2024年1月 (2)被災地へ届け!思いをつなぐ応援メッセージ
    2024年1月 (2)被災地へ届け!思いをつなぐ応援メッセージ投稿日時 : 01/10
    年明け、能登半島を襲った大地震。被災地へ向け本校美術部が動き出しました。
    これまで富山県の雪明かりフェスに和紙でできた巨大風船を出品するなど、本校と南砺市の中学校との交流が行われてきました。また、東日本大震災の折には富山県よりたくさんの支援をいただいています。今度は私たちが被災地を支えたい、そんな思いから今回の地震の被災した方々に向けた応援メッセージを、全校生徒に呼びかけました。作成されたメッセージは、巨大風船とともに、富山県へ送られる予定です。
    【応援メッセージ作成を呼びかける生徒】3学期始業式投稿日時 : 01/09
    年が明け、いよいよ新学期がはじまりました。大きな事故や怪我もなく、鹿島中生が元気に登校してくれたことを嬉しく思います。
    校長講話では、今年の干支・甲辰(きのえたつ)を踏まえ、「「甲」は始まり・「辰」は天に昇る・盛り上がるという意味をもっています。つまり今年は「これまで準備してきたことが形になる年」です。自分で決め、行動し、成長できる年になってほしい。」こと、また、能登半島の地震について触れ、「私たちにできることを振り返り、これまでの行動を振り返るとともに、防災意識・危機管理意識を高めてほしい」とのお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    2023年12月 (10)暖かな冬の贈り物~介護施設訪問~
    2023年12月 (10)暖かな冬の贈り物~介護施設訪問~投稿日時 : 12/27
    美術部の取り組みとして昨年度より実施している老人介護施設訪問事業。今年は、部活動で作成したお正月飾りの寄贈を行いました。生徒一人一人が「来年も元気によい年末をお過ごしください」と心を込めて作成したものです。

  • 2023-12-25
    2023年12月 (9)講演会のお知らせ
    2023年12月 (9)講演会のお知らせ投稿日時 : 12/23市教委システム管理市教育委員会からのお知らせです。
    サッカー関係者による講演会が開催されます。
    興味のある方は、
    メールにて
    お申し込みください。2学期終了投稿日時 : 12/22
    本日をもって、85日間の第2学期が終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023年12月 (7)自他の尊重を目指して~人権作文表彰式~
    2023年12月 (7)自他の尊重を目指して~人権作文表彰式~投稿日時 : 12/14
    福島県地方法務局相馬支局及び相馬人権擁護委員の皆様が来校し、中学人権作文コンテスト福島県大会の表彰を行いました。日常の生活の中の気付きにより、人権について考えたことや行動したことを作文としたものです。今回考えたこと等を今後の生活に生かしてほしいと思います。

  • 2023-12-14
    2023年12月 (6)卒業アルバム写真撮影
    2023年12月 (6)卒業アルバム写真撮影投稿日時 : 12/13
    3年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。写真を撮って下さるのは、小学校からずっと子供たちの成長を写真に収めてくださっている金子工房さんです。一人一人に声をかけ、素敵な笑顔を写真に収めていました。
    まだまだだと思っていましたが、卒業という言葉が頭をよぎります。子供たちとの時間をさらに大切にしたいと思う瞬間でした。地域の声を大切にして~学校評議員会~投稿日時 : 12/12
    学校評議員会を実施しました。給食試食会を始め生徒会との交流会や授業参観を通じて、鹿島中の様子を見ていただきました。意見交換会では、学力向上について話題に上がりました。読解力や思考力・表現力を育てるための読書活動の推進・英語教育の在り方等、貴重なご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
    投稿日時 : 12/11

  • 2023-12-11
    2023年12月 (4)ようこそ鹿島中へ~小学6年生中学校訪問~
    2023年12月 (4)ようこそ鹿島中へ~小学6年生中学校訪問~投稿日時 : 14:17
    鹿島区小学校6年生を対象に、中学校訪問・体験学習をおこないました。
    生徒会長の挨拶の後、中学校生活や学習の仕方を代表生徒からの発表がありました。
    また、数学・理科・音楽の体験授業や校舎・部活動見学をおこないました。今回の体験で、中学校生活をイメージし、安心して入学してくれることを願います。
    【体験学習の様子】

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立鹿島中学校 の情報

スポット名
市立鹿島中学校
業種
中学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792333
福島県南相馬市鹿島区寺内字落合28
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月04日07時32分36秒