R500m - 地域情報一覧・検索

町立棚倉中学校

(R500M調べ)
町立棚倉中学校 (中学校:福島県東白川郡棚倉町)の情報です。町立棚倉中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立棚倉中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    2024年1月 (6)卒業式に向けて
    2024年1月 (6)卒業式に向けて投稿日時 : 01/19
    学年末テストが終わりました。3年生は卒業式に向けた式歌練習が始まりました。日輪祭で見せてくれた見事な歌声を奏でられる生徒の皆さんです。日々の成長が楽しみです。中学生活最後の学年末テスト投稿日時 : 01/18
    今日と明日は、3年生が中学生活最後の学年末テストに臨んでいます。
    休み時間は教室の後ろで最後の確認中、
    いざテスト、ん~どちらかな・・・
    卒業までのカウントダウンも掲示されています。明日も頑張れ!【2学年】学年集会 ~学習旅行に向けて~投稿日時 : 01/16
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年1月 (3)Today is cold and spelling contest day
    2024年1月 (3)Today is cold and spelling contest day投稿日時 : 01/12
    今朝も冷えました。お城のお堀の氷は昼過ぎでも溶けていませんでした。木々の枝ばかりだと、堀や郭の形がよく見え、冬の棚倉城跡もいいものです。
    さて、寒さに負けず、熱い思いと目標を掲げて今日まで取り組んできたのがスペリングコンテストに向けた練習です。3年生フロアーにはこんな掲示があり、生徒の皆さんの奮闘を後押しする先生方の思いが伝わります。
    6校時目、全校一斉にスペリングコンテストが実施されました。週明けには結果がわかります。合格を目指した人、自己ベストを目指した人、目標達成は自信になります。満点以外は間違いを直し身に付けるための努力をすることが強い自信となります。自信を得るチャンスはテスト結果とテスト後にあります。棚中魂でがんばれ!
    0

  • 2024-01-11
    2024年1月 (2)1/10今日の出来事
    2024年1月 (2)1/10今日の出来事投稿日時 : 01/10
    3学期最初の給食でした。3年生にとっては給食も思い出になる一つです。
    今日は寒い一日でした。【献立】あたたかな豆乳ポタージュ、トマトオムレツ、ポテトサラダ、食パン、牛乳
    栄養のバランス、カロリー、を十分考えらえた食事です。偏りなく感謝の心をもって食べられるようになることも食育にとっては大切なこと。今日もおいしくいただきました。
    ボランティア委員会で能登半島大地震の募金を集めることになりました。期間は今週いっぱいです。
    募金ができる額には限りがありますが、被災者に寄り添う気持ちをもって、できる人はお願いしたいと思います。3学期始業式投稿日時 : 01/09
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    2024年1月 (0)投稿日時 : 2023/12/22投稿日時 : 2023/12/21投稿日時 ・・・
    2024年1月 (0)投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/19
    投稿日時 : 2023/12/13
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2023年12月 (13)2学期が終了しました
    2023年12月 (13)2学期が終了しました投稿日時 : 12/22
    86日間の2学期が終了しました。たくさんの行事、部活動の大会などをとおして、体験的な学舎仲間との友情、団結力を深めることができました。3年生は進路実現に向けて学習に本気で取り組む姿が見られました。2学期終了式 式辞のこり1日 学校の風景投稿日時 : 12/21
    朝、年明け行われるスペリングコンテストに向けて集中して自習に励んでいます。語彙の獲得は、会話でも、英語の長文読解でも役立つ必要なトレーニングです。冬休みも頑張っていきます。
    放課後、3年生は自習室で受験勉強対策に取り組んでいます。なりたい自分になるために、本気で努力する姿見られます。栄冠は頑張った君に輝く。冬休みも気を抜かずがんばれ!

  • 2023-12-21
    2023年12月 (11)【PTA活動】朝のあいさつ運動
    2023年12月 (11)【PTA活動】朝のあいさつ運動投稿日時 : 12/20
    今月も、PTA役員の方が朝のあいさつ運動を行いました。
    新生徒会役員も加わり、たくさんの「おはようございます!」が響き渡りました。【2学年】ワックスがけ投稿日時 : 12/20
    年に一度のワックスがけを、2年生は本日行いました、
    がらんとした教室に、普段の生活の後をしみじみと感じながら、作業を進めました。
    作業は、環境委員とボランティア委員が共同であたりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023年12月 (8)薬物乱用防止教室(2年)
    2023年12月 (8)薬物乱用防止教室(2年)投稿日時 : 12/13
    2年生を対象に、棚倉署生活安全課和田様を講師に実施しました。薬物についての知識と関わらない対応、酒やたばこの中毒性についても学びました。若い年齢ほど抜けられなくなる現状を知り、生徒はどう判断と行動をすべきか考える機会になりました。税に関する作文(表彰)投稿日時 : 12/12
    令和5年度全国税の関する作文に応募しました。本日県南地方振興局長賞の伝達が校長室で行われました。国民の義務3つの内の一つが「納税の義務」です。自らの体験をふまえながら「税」についての深い考察が作文に記されていました。
    投稿日時 : 12/11

  • 2023-11-29
    通学バス12月.pdf
    通学バス12月.pdf

  • 2023-11-22
    2023年11月 (7)【PTA活動】朝のあいさつ運動
    2023年11月 (7)【PTA活動】朝のあいさつ運動投稿日時 : 18:17
    暖かな日差しの中、PTA本部役員の方があいさつ運動を実施しました。
    ありがとうございました。第2回避難訓練投稿日時 : 11/20
    【想定】校内から発生
    【避難完了時間】4分26秒 (早いです!)
    【反省】無言で非難をすることができた。取り組む姿勢が大変真面目であった。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月 (5)SST(ソーシャルスキルトレーニング)
    2023年11月 (5)SST(ソーシャルスキルトレーニング)投稿日時 : 10:02
    ・地域で、縦の関係(学年が上の子と下の子が一緒に遊ぶ)で交流する機会が少ない
    ・核家族化と少子化で、世代間交流(祖父母と孫)や兄弟間交流の場が少ない
    社会的にこうした状況が進んでいても、「人間関係づくり」「人間関係形成」は科目にありません。しかし、実は大人でもなかなか大変なのが、この「人間関係」です。
    今年棚倉中学校では、毎週金曜日の朝、学級単位で「人間関係づくり」を体験的に学ぶことに取り組み始めました。名称はソーシャルスキルトレーニング(頭文字をとってSST)です。
    【本日1年生のSST】意見や考えが違うときどんなふうにしたらよいのでしょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立棚倉中学校 の情報

スポット名
町立棚倉中学校
業種
中学校
最寄駅
磐城棚倉駅
住所
〒9636100
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字城跡88-5
TEL
0247-33-2224
ホームページ
https://tanagura.fcs.ed.jp/tanagura-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立棚倉中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月21日10時25分49秒