R500m - 地域情報一覧・検索

市立松岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松岩小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立松岩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松岩小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-26
    2023/06/26・職員研修として,放課後に救急救命法講習会を行いました。学校では,水泳学習前に必・・・
    2023/06/26
    ・職員研修として,放課後に救急救命法講習会を行いました。学校では,水泳学習前に必ず行っている講習会です。
    ・消防署の方を学校にお招きして,胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方について教えていただきました。
    ・どちらとも毎年行っているので,消防署の方からお褒めの言葉を頂戴しましたが,「万が一の時に,今やったことを落ち着いてできるかどうかです」ということも話されました。そのとおりだと思いますので,万が一の時は,焦らず,今日教えていただいたことを思い出しながらね冷静に対応したいと思います。
    | 投票数(4)

  • 2023-06-25
    2023/06/23プール修理
    2023/06/23プール修理・今年度,プールの床面と壁面の修理を行っています。本校のプールは,鉄板の上に厚手のビニールシートを貼ってありますが,そのビニールシートが経年劣化で,ゆがみがひどくなっていました。プール業者からも修繕を進められており,教育委員会へお願いを続けたところ,今年度,修理の運びとなりました。
    ・ゆがみのひどいところを切り取り,新しいシートにしていただきました。プール内がとてもきれいになりました。修理のため,プール開始の時期が少し遅くなりましたが,当初予定していた7月5日(水)のプール開きは,予定どおり行えそうです。
    2023/06/22教育実習・昨年度に続き,今年度も教育実習生を受け入れています。今年度は,教諭を目指す学生と養護教諭を目指す学生の2名が月曜日から実習を行っています。
    ・先生方の授業を参観したり,学校の仕事の進め方について先生方から教わったりしながら実習を進めます。二人にとって学びの多い実習になればと思っています。

  • 2023-06-21
    2023/06/21海の環境問題を考える
    2023/06/21海の環境問題を考える・気仙沼水産試験場の方を講師にお招きし,海の環境問題について教えていただきました。
    ・気仙沼では,岩井崎で毎日1時間おきに水温を計測していること,その水温が,年々少しずつ上がっていることを教わりました。その他に,海が汚れる原因であったり,子供たちが田中浜で調べてきたマイクロプラスチックの生物への影響などについても教えていただきました。
    ・内容が少し難しいところもありましたが,子供たちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。
    | 投票数(1)
    | 投票数(1)
    | 投票数(3)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023/06/20・今日は,今年度第1回目の音楽朝会でした。4年ぶりに,全校児童が体育館に集まり,・・・
    2023/06/20
    ・今日は,今年度第1回目の音楽朝会でした。4年ぶりに,全校児童が体育館に集まり,行いました。
    ・今日は,4年生が担当の日でした。音楽の時間に学習した曲を歌唱とリコーダー演奏で披露した後,全校で,今月の歌「にじ」を歌いました。4年生の子供たちは,所々手話を交えた振り付けをしながら歌いました。
    | 投票数(0)
    2023/06/19
    ・本日,指導主事学校訪問がありました。教育事務所の先生方に御来校いただき,教科指導や諸表簿の整理の仕方等について御指導いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    2023/05/20・令和5年度の運動会を行いました。昨夜の雨が心配されましたが,グランドの状態はよ・・・
    2023/05/20
    ・令和5年度の運動会を行いました。昨夜の雨が心配されましたが,グランドの状態はよかったです。ただ,白線が全て消えていたので,早出の職員で書き直しを行いました。保護者の皆様には,早朝から準備のお手伝いをいただきました。
    ・8時40分。予定時刻に入場を開始しました。曇り空で,風もなく,運動会を実施するのには,都合のよい天気でした。
    ・プログラムの前半は,各学年の徒競走です。一生懸命に校庭を走る子供たちに,会場の皆様から温かい拍手と声援をいただきました。途中,転んでしまった子もいましたが,誰一人として走るのを諦めることなく,最後まで走りきる姿がとても立派でした。
    ・6年生のソーラン節は,子供たちのやる気がビンビンと伝わってくる演技でした。他の学年の子供たちは,その姿にきっと憧れを感じたことと思います。
    ・今年度は,白組が優勝しました。子供たちの全力で取り組む姿,協力して取り組む姿,そして,係の仕事に責任を持って取り組む姿など,子供たちのすばらしさがたくさん見られた運動会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023/05/15PTA環境整備作業
    2023/05/15PTA環境整備作業・昨日の早朝,PTA環境整備作業がありました。運動会に向けて,校庭の除草作業等を行いました。昨年度は,新型コロナの流行や雨天で一度も実施できませんでした。
    ・保護者の皆様の他に,子供たちも手伝いに来てくれました。大人に混じりながら,黙々と作業をしてくれました。小雨の中での作業でしたが,時間いっぱい,御協力いただきました。参加していただいた保護者の皆様,子供たち,本当にありがとうございました。
    | 投票数(9)
    | 投票数(15)
    | 投票数(8)
    | 投票数(14)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023/05/12縦割り班活動
    2023/05/12縦割り班活動・今年度,第1回目の縦割り班活動がありました。今日は,顔合わせの会なので,どの班も自己紹介を行いました。1年生のお世話は,6年生が行いました。
    ・縦割り班は,12班編制で,1班27人前後です。1年生の子供の中には,初めていろいろな学年の人と一緒になり,緊張からか,自己紹介がうまくできない子もいました。回数を重ねれば,慣れてくるものと思います。
    ・早く終わった班は,じゃんけんゲームをしていました。とても楽しそうに活動していました。
    | 投票数(1)
    | 投票数(7)
    | 投票数(7)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023/04/21学習参観・PTA総会
    2023/04/21学習参観・PTA総会・今年度1回目の学習参観を行いました。子供たちは,頑張っているところを親御さんに見てもらおうと,張り切って授業に臨んでいました。1年生の子供たちにとっては,初めての学習参観ということもあり,親御さんを一生懸命探している子もいました。2階の廊下は,端から端まで授業を参観する親御さんで一杯でした。
    ・学習参観後には,参集型のPTA総会も行いました。4年ぶりの実施となります。昨年度の活動報告,会計報告,今年度の活動計画,予算案,新役員等について承認いただきました。
    ・学年懇談会では,こちらも久しぶりに学年委員さんを決めました。新型コロナウイルス感染症対策の緩和を受け,PTA活動もできるところから活動を行っていきます。
    | 投票数(1)
    | 投票数(1)
    | 投票数(4)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    2023/04/20・今年度,第1回目の委員会活動がありました。6年生の子供たちにとっては,最上級生・・・
    2023/04/20
    ・今年度,第1回目の委員会活動がありました。6年生の子供たちにとっては,最上級生として初めて臨む委員会活動です。
    ・今日は,各委員会の委員長を選出したり,活動のめあて,役割分担等を決めたりしました。どの委員会も,6年生の子供たちを中心に話し合いを進めていました。
    委員会によっては,早速活動を行っている委員会もありました。

    6年生の子供たちが頑張っている姿が,とても頼もしく思えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    2023/04/14健康診断
    2023/04/14健康診断・身体計測をはじめ,各種健康診断が始まっています。学校では,6月30日までに,内科検診,歯科検診,耳鼻科検診,眼科検診,尿検査等,各種検診を行うこととなっています。
    ・子供たちの健康状態を把握し,必要な場合には,病院を受診していただくよう,保護者の皆様にお知らせする予定です。
    2023/04/13春を探して・各学年で,春を見つける学習を行っています。2年生は,生活科で,3年生は,理科の学習で行っています。
    ・どちらの学年も,見つけた春をタブレットで撮影していました。春の花を撮影したり,動き始めた昆虫を撮影したりと,楽しそうに取り組んでいました。
    ・3年生の子供の中には,「生活(科)とつながっている」とつぶやいていた子もいました。系統的な学習が展開できていることを実感したつぶやきでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立松岩小学校 の情報

スポット名
市立松岩小学校
業種
小学校
最寄駅
松岩駅
住所
〒9880122
宮城県気仙沼市松崎五駄鱈5
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/matsuiwa-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立松岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒