R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市高井の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >最知駅 周辺情報 >最知駅 周辺 教育・子供情報 >最知駅 周辺 小・中学校情報 >最知駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-24
    2023年9月 (26)野外活動(帰校式)
    2023年9月 (26)野外活動(帰校式)投稿日時 : 09/22
    2泊3日の野外活動を終えて、5・6年生が元気に返ってきました。途中で体調を崩すことも無く、無事に終えることができました。代表児童の言葉から、充実した活動の様子が伝わってきました。週末しっかり休んで、月曜日からの生活に学んだことを生かしていきましょう!お弁当タイム③投稿日時 : 09/22
    お弁当タイム最終日。保護者の皆様、3日間おいしいお弁当を本当に本当にありがとうございました!貝殻拾い(1・2年生)投稿日時 : 09/22
    1・2年生が小田の浜で貝殻拾いをしました。きれいな貝殻やシーグラス、流木などを見つけては、喜んでいました。集めた後、みんなの前で一番のお気に入りを紹介しました。今日拾ったもので、1年生はペン立て、2年生はフォトスタンドを作り、来年2月に実施する海洋教育発表会で披露します。予定より早く集められたので、最後に砂遊びもしました。
    投稿日時 : 09/22

  • 2023-09-22
    2023年9月 (23)お弁当タイム②
    2023年9月 (23)お弁当タイム②投稿日時 : 7:16
    1日遅れの更新となってしまい、申し訳ありません。お弁当2日目。今日もおいしいお弁当で、教室が笑顔でいっぱいになりました。保護者の皆様、ありがとうございます!
    投稿日時 : 09/20
    投稿日時 : 09/20

  • 2023-09-20
    2023年9月 (22)お弁当タイム
    2023年9月 (22)お弁当タイム投稿日時 : 13:12
    5・6年生の野外活動に伴い、今日から3日間、1~4年生はお弁当の日になります。(保護者の皆様にはご苦労をお掛けします。)各教室を回るとみんな笑顔でお弁当を食べていました。とってもおいしそうなお弁当ばかり!保護者の皆様、ありがとうございます!野外活動(出発式)投稿日時 : 13:01
    今日から野外活動のスタートです。出発式を行いました。朝早くからたくさんの保護者の皆様にお見送りに来ていただきました。何よりうれしかったのは、5・6年生全員が元気に参加できたことです。出発の際は、学校の留守を守る3・4年生も見送ってくれました。(お姉さんが出発し、悲しくなって泣き出す弟も・・・)良い思い出をいっぱい作ってきてください!野外活動(結団式)投稿日時 : 09/19
    明日から2泊3日で、5・6年生が楽しみにしていた野外活動が始まります。今日は結団式を行いました。校長先生のお話の後、代表児童が「山の自然を楽しみましょう、気持ちの良い挨拶をしましょう。」と呼び掛けました。引率する先生方からは野外活動中気を付けてほしいことや頑張ってほしいこと等についてお話をいただきました。今朝の地震で、早起きをしてしまい、寝不足の児童もいるようです。今日は早めに休んで、明日に備えてほしいですね。
    投稿日時 : 09/19
    今日の給食は、小籠包、野菜のオイスター炒め、アサリのスープです。今日は6年生の教室。明日からの野外活動に備え、しっかりと食べていました。授業の様子(3校時)投稿日時 : 09/19
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    2023/07/24夏休み学習会(2日目)
    2023/07/24夏休み学習会(2日目)夏休み学習会の2日目、今日が最終日です。1年生~6年生まで、しっかりと頑張っていました。この後、梅雨明けのプールで最後の水泳教室。明日からプールの開放日です。
    10:16
    2023/07/21夏休み学習会夏休みに入りました。今日と24日(月)は学習会と水泳教室を設定しています。初日の今日は31名(7割超え!)の児童が参加しました。夏休みドリルに取り組む児童や先生が用意したプリントに取り組む児童、また、授業形式で進めるクラスもありました。この後の水泳教室には24名が参加します。夏休みも頑張る大島っ子です。
    09:28
    2023/07/20
    今日の給食は、鶏肉のトマトソースがけ、イタリアンサラダ、卵とチーズのスープです。今日は、5年生の教室。「先生、何の食べ物が好きですか?」と聞かれたので、「牛丼かな。」と答えると、「僕は、ラーメンが好きです。」とのこと。「何ラーメンが好き?」「醤油ラーメンです。でも、怒っているときは味噌ラーメンです。味噌ラーメンを食べると,すっきりするんです。」良いことを聞きました。今度試してみます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023/07/05今日の給食は、肉団子、青梗菜とエビのオイスター炒め、ちゃんぽんスープです。今日は・・・
    2023/07/05
    今日の給食は、肉団子、青梗菜とエビのオイスター炒め、ちゃんぽんスープです。今日は1・2年生の教室。ちゃんぽんスープに入ったウズラの卵をニコニコしながらほおばる児童がいれば、ほかの野菜と一緒にして流し込む児童もいました。ウズラの卵は私もちょっぴり苦手です。
    17:21
    2023/07/05授業の様子(3校時)今日は3校時の様子をお伝えします。1・2年生は図工、1年生は好きなものを粘土で、2年生はびっくり野菜というテーマで野菜をモチーフにした絵を描いていました。3・4年生は体育、タグラグビー。しっかりと作戦を立てて、試合に臨んでいました。5年生は算数、合同な図形にのテストです。みんな真剣なん表情でテストに取り組んでいました。6年生は算数、割合の勉強です。5年生で習ったことを思い出しながら学習していました。
    14:20
    2023/07/04
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    2023/07/03今日の給食は、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ワカメの味噌汁です。今日は5年生の教・・・
    2023/07/03
    今日の給食は、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ワカメの味噌汁です。今日は5年生の教室。肉じゃがにおかわりの行列ができました。暑い中でも、もりもり食べる5年生です。
    13:15

  • 2023-07-02
    2023/06/30授業参観
    2023/06/30授業参観夏休み前の授業参観を実施しました。蒸し暑い中、どの学年も頑張っていました。1年生は算数「どちらがながい」初めての単独の授業参観でみんな張り切っていました。2年生は算数「水のかさの単位」水のかさのたしざん・ひきざんに挑戦していました。3・4年生は体育「タグラグビー」敵をかわして、走り抜き得点する場面が見られました。5年生は算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」合同な平行四辺形の作図の仕方を学習していました。6年生は国語「インターネットの議論を考えよう。ある出来事についての多面的な意見に対する自分の考えをまとめていました。
    15:36
    2023/06/30
    今日の給食は、鶏肉の甘辛だれ、青梗菜のツナマヨ和え、中華コーンスープです。今日は4年生の教室。「先生は、冷やし中華派ですかそうめん派ですか?」と聞かれたので、「そうめん派かな。」と答えると、「僕は冷やし中華派です。だって具がたくさんのってるから。」とのこと。話をしていたら冷やし中華が食べたくなりました。週末のお昼のメニューが決まりました!

  • 2023-06-18
    2023/06/16授業の様子(2校時)
    2023/06/16授業の様子(2校時)梅雨本番、今日は朝からどしゃ降りです。2校時の様子をお伝えします。1・2年生は書写、字の形に気をつけながら、丁寧に書いていました。3年生は図工、「袋の中には何が?」手提げ袋の中に自分が考えた風景を作っていきます。秘密基地を作るみたいで楽しそうでした。4年生は算数、「角の大きさ」の学習をプリントとタブレットドリルで取り組んでいました。5・6年生は昨日に引き続きスポーツテスト。20mシャトルランに挑戦。「去年は72回だったので、今年は100回を目指します!」目を輝かせながらそう語ってくれた5年生男子。記録を数えるペアのお友達も応援しながら、真剣な表情です。
    10:13

  • 2023-06-15
    2023/06/15今日の給食は、鶏肉のガリバタ焼き、カラフルサラダ、ミネストローネスープ、食パン(・・・
    2023/06/15
    今日の給食は、鶏肉のガリバタ焼き、カラフルサラダ、ミネストローネスープ、食パン(イチゴジャム)です。今日は四年生の教室。食パンの時に着いてくるイチゴジャムを丁寧に食パンに塗って食べていました。
    12:52
    2023/06/15スポーツテストスポーツテストの1日目。今日は室内の種目を行いました。反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしの4種目です。初めて挑戦する1年生には6年生がついてお手本を見せながら取り組んでいました。去年の自分の記録より少しでも伸ばそうとみんな頑張っていました。
    12:40

  • 2023-06-08
    2023/06/08今日の給食は、ココアパン、ポークソテー、ラビオリスープです。今日は6年生の教室。・・・
    2023/06/08
    今日の給食は、ココアパン、ポークソテー、ラビオリスープです。今日は6年生の教室。「昨日の体育祭の疲れは取れましたか?」と尋ねると、「取れていません。めっちゃ疲れました。」「声がかれました。」大きな声でずっと応援していましたからね。
    16:58
    2023/06/08歯磨き学習(1・2年生)1・2年生の歯磨き学習を実施しました。ミュータンス大魔王に虫歯にされようとする歯の王子様を救うために、歯磨きの必殺技を覚えました。染め出しで歯の汚れを確認し、鏡を見ながら、仕上げ磨きをしました。これで、歯の王子様を虫歯から守ることができますね!
    16:22
    2023/06/08授業の様子(4校時)市内体育祭が終わり、落ち着いた日常が戻ってきました。4校時の様子をお伝えします。1・2年生は図工、1年生がわくわくボックス、空き箱を使っていろいろなものを使っていました2年生はマグネットマスコット、紙粘土の作品に磁石を入れて、オリジナルのマグネットを作っていました。3年生は道徳、運動会の二人三脚を題材にした友達を信頼する心について学習していました。4年生は図工、前回の続きで紙バンドを編んでかご作り、みんな器用にいろいろな形のかごを作っていました。5年生は音楽、管楽器の大きさや音の高さの違いについて勉強していました。6年生は社会、子育て支援を支える政治についての学習、大島にあったら良い施設についてアイディアを出し合っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
最知駅
住所
〒9880613
宮城県気仙沼市高井40-2
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/ooshima-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒