R500m - 地域情報一覧・検索

町立大谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市本吉町三島の小学校 >町立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >陸前階上駅 周辺情報 >陸前階上駅 周辺 教育・子供情報 >陸前階上駅 周辺 小・中学校情報 >陸前階上駅 周辺 小学校情報 > 町立大谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大谷小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。町立大谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-25
    2024年8月 (1)夏休み明けの朝会を行いました
    2024年8月 (1)夏休み明けの朝会を行いました投稿日時 : 08/22大谷一年生に新しいお友達を迎え,全校児童138名での1学期後半が始まりました。
    体育館の風通しが悪いことから,熱中症予防のためにオンラインで朝会を行いました。
    校長先生からは,生活リズムを整えて友達と仲良く過ごすために,インターネットやメディアの使い方についてのお話をいただきました。子供たちは夏休みの生活を振り返りながら,ついつい動画視聴に夢中になってしまって体調を崩したり,文字によるコミュニケーションでトラブルになってしまったりすることがないようにと,真剣に聞いていました。
    現代は良くも悪くもスピードや瞬発力が求められることが多くなっています。SNSの書き込みは手紙のように深く推敲されて発信されることは少ないのではないかと思います。また,動画は求めるまま次々に視聴することができるので,止め時が難しくなっていると思います。このような状況の中で子供たちを守るのは我々大人の責任であると思います。学校と家庭,地域で,メディアを正しく使える子供を育てていきたいものだと思います。夏休み明けの朝会を行いました08/22

  • 2024-07-28
    創立151周年
    創立151周年

  • 2024-03-03
    2024年3月 (0)2024年2月 (7)6年生を送る会
    2024年3月 (0)2024年2月 (7)6年生を送る会投稿日時 : 02/29
    2月29日(木)に,「6年生を送る会」をしました。1~5年生は,6年生に感謝の気持ちを表すために,歌やダンス等の出し物やプレゼントを贈りました。後半では,児童会の引継ぎを行いました。次年度最上級生となる5年生がしっかりと受け継いでいくことを表明し,たくましさを感じました。心温まるよい会ができました。鼓笛隊引継式投稿日時 : 02/29
    2月27日(火)に,鼓笛隊引継式をしました。鼓笛隊は大谷小学校の伝統で,下級生は上級生の演奏に憧れを持っています。6年生から指揮棒や楽器を5年生に引き継ぎました。また,新しく入隊する3年生にはベレー帽が被されました。伝統を守り続けてほしいという6年生と自分たちが守っていくという下級生の気持ちがよく表れた式となりました。6年生を送る会02/29鼓笛隊引継式02/29
    3月

  • 2024-02-24
    2024年2月 (5)1年年長児交流会
    2024年2月 (5)1年年長児交流会投稿日時 : 02/22
    2月21日(水)に,1年生と大谷幼稚園の年長児との交流会を行いました。今年度2回目です。今回は,大谷小学校1年生の1年間を四季のくらし毎に紹介しました。もうすぐ入学する年長児のみなさんは,興味深そうに聞き入っていました。1年年長児交流会02/22

  • 2024-02-21
    2024年2月 (4)なかよし班活動
    2024年2月 (4)なかよし班活動投稿日時 : 02/20
    2月16日(金)に,今年度最後の「なかよし班活動」をしました。「なかよし班」は1~6年の縦割りで構成され,異年齢で楽しく関わり合う活動をしています。今回は,来年度のリーダーである5年生が中心となって活動しました。どの班も楽しく活動できました。なかよし班活動02/20

  • 2024-02-12
    2024年2月 (3)4年少年消防クラブ修了式
    2024年2月 (3)4年少年消防クラブ修了式投稿日時 : 02/08
    2月8日(木)に,4年生少年消防クラブの修了式をしました。1年間,防災について学んだことを振り返る機会となりました。少年消防クラブは修了しますが,防災についての取組は今後も続けていこうと気持ちを新たにしました。6年薬物乱用防止教室投稿日時 : 02/08
    2月2日(金)に,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬剤師の先生のお話から,薬物に依存することの恐ろしさを感じ取っていました。適切な判断力を持って,健康に過ごしていこうという気持ちを強く持っていました。3年ワカメの観察投稿日時 : 02/08
    1月31日(水)に,3年生がワカメの観察をしました。自分たちで養殖ロープにはさんだワカメの芽が大きく生長したことに驚くとともに,海の豊かさに感心していました。御協力をいただいた天ヶ沢養殖漁業組合の皆様,NPO法人浜わらすの皆様,ありがとうございました。4年少年消防クラブ修了式02/086年薬物乱用防止教室02/083年ワカメの観察02/08

  • 2024-01-23
    2024年1月 (3)校内席書大会
    2024年1月 (3)校内席書大会投稿日時 : 01/19
    1月17日(水)に,校内席書大会を行いました。3~6年の毛筆の代表は多目的室で毛筆を,その他のみなさんは各教室で硬筆を行いました。
    どの学年でも,集中して丁寧に文字を書く姿が見られました。校内席書大会01/19

  • 2024-01-15
    2024年1月 (2)宮城教育大学名誉教授相澤秀夫先生を迎えての授業研修会
    2024年1月 (2)宮城教育大学名誉教授相澤秀夫先生を迎えての授業研修会投稿日時 : 01/11
    12月12日(火)に,宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生をお招きして授業研修会を行いました。相澤先生には,1年生から6年生まで,すべての子供たちに直接国語の指導を頂きました。相澤先生は国語教育の専門家で,全国各地から招かれて講演・講義をなさっている先生です。どの学級でも,子供たちの音読のよさや学びに取り組む姿勢についてお褒めの言葉を頂き,子供たちも大変喜んでおりました。大谷小学校の子供たちの可能性を改めて感じるとともに,相澤先生の教えを実践し,子供たちを高めていこうと強く思いました。2学期後半のスタート投稿日時 : 01/09
    新しい年を迎え,2学期後半がスタートしました。
    校長から,今年の目標を実現するためにどんな手立て(方法)が必要か考えてほしいと話がありました。
    その後,ドジャースの大谷翔平選手から寄贈されたグローブが披露され,代表の児童が受け取りました。
    「憧れの大谷選手のように,もっと野球が上手になりたい」との声も聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    校内持久走大会及び
    校内持久走大会及び
    3年学芸会は
    11月7日(火)に延期になりました。2023年11月 (0)11月

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (4)JICAノンフォーマル学習の学校訪問
    2023年10月 (0)2023年9月 (4)JICAノンフォーマル学習の学校訪問投稿日時 : 09/27
    9月25日(月)にJICAが招待した外国の方々が本校を訪問しました。この方々はそれぞれの国でインフォーマル学習(学校以外での学習,日本でいう社会教育)を学んでいます。本校が地域と共同で行っている防災学習について知りたいとのことでした。地域の方々からの説明の後,6年生と交流をしました。民族衣装にふれたり,各国の文化を教えていただいたりと具体的な国際理解をすることができました。5年漁船見学投稿日時 : 09/27
    9月15日(金)に5年生が地元の日門漁港で漁船見学をしました。NPO法人浜わらす様や日門定置網漁業生産組合様の御協力をいただいて活動しました。これは社会科の学習でもあり,気仙沼市が進める海洋教育の一環でもあります。漁船の大きさや仕組み,漁の様子などについて丁寧に教えていただき,具体的な学習ができました。3年防災センター見学投稿日時 : 09/27
    9月12日(火)に3年生が社会科の学習で防災センターの見学をしました。119番通報がどのように伝わるか,火災や地震の際にどのように行動すべきか,消防車の仕組みはどうなっているか等を学習しました。JICAノンフォーマル学習の学校訪問09/275年漁船見学09/273年防災センター見学09/27
    10月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立大谷小学校 の情報

スポット名
町立大谷小学校
業種
小学校
最寄駅
陸前階上駅
住所
〒9880000
宮城県気仙沼市本吉町三島28
ホームページ
http://kesennuma.ed.jp/ooya-syou/html/
地図

携帯で見る
R500m:町立大谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月05日08時20分08秒