R500m - 地域情報一覧・検索

市立安代小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岩手県の小学校 >岩手県八幡平市の小学校 >岩手県八幡平市清水の小学校 >市立安代小学校
地域情報 R500mトップ >荒屋新町駅 周辺情報 >荒屋新町駅 周辺 教育・子供情報 >荒屋新町駅 周辺 小・中学校情報 >荒屋新町駅 周辺 小学校情報 > 市立安代小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安代小学校 (小学校:岩手県八幡平市)の情報です。市立安代小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安代小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    [2024.11.26UP]2024年11月7日(木) 健康委員会「健康あそび」(全校)
    [2024.11.26UP]
    2024年11月7日(木) 健康委員会「健康あそび」(全校)
    安代っ子タイムの時間に、全校で健康遊びを行ないました。健康委員会が企画し、遊びの説明や進行を行ないました。かわり鬼とバナナ鬼を高学年・低学年に分かれて、みんなで楽しみました。
    [2024.10.16UP]
    2024年10月16日(水) 「りんどう学習⑤」(6学年)
    6年生の「りんどう学習」がありました。今回5回目となる学習は、出荷や品種改良について理解を深めました。花き集荷場を訪問し、規格毎に自動選別する機械や真空予冷庫を見学。花き研究開発センターでは、花びらを開いて綿棒で花粉をつける交配を体験しました。いろいろな施設で、たくさんの人の多くの努力があって、りんどうが生産・出荷されていることを改めて感じ取ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    2学期開始!学校生活を有意義に過ごそう!
    2学期開始!学校生活を有意義に過ごそう!
    [2024.8.21UP]
    2024年8月20日(火) 2学期始業式(全校)
    楽しかった夏休みも終わり,2学期が始まりました。校長先生からはオリンピックの話題や夏休みの生活面の話題,85日間ある2学期に期待することなどのお話がありました。市陸上競技会や市音楽会,校内マラソン大会,学習発表会などの様々な行事や校外活動,勉強,遊び,どれも楽しみながら全力で取り組みます。

  • 2024-07-24
    今週から夏休み。規則正しい生活を心がけ,安全に楽しく,たくさんの思い出を作りましょう。
    今週から夏休み。規則正しい生活を心がけ,安全に楽しく,たくさんの思い出を作りましょう。
    [2024.7.20UP]
    2024年7月19日(金) 教育パートナー(1・3・5年生)
    教育パートナーの方たちが算数の習熟学習の丸付けをしに来て下さいました。丸付けをしながら,間違えたところはアドバイスもしてくださいます。どんどん問題を解いて,たくさん丸をもらうとすごく自信がつきます。お忙しい中,子供たちのためにご協力いただき,感謝しています。
    2024年7月17日(水) 博物館見学(6年生)
    八幡平市立博物館に見学に行ってきました。6年生では縄文時代や弥生時代の学習をしていますが,博物館にはその時代の土器や石器などがたくさん展示してありました。説明も分かりやすくてとてもよい学習ができました。これからも時々足を運んでみたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    [2024.7.11UP]2024年7月8日(月) 環境整備ボランティア(ボランティアのみなさん)
    [2024.7.11UP]
    2024年7月8日(月) 環境整備ボランティア(ボランティアのみなさん)
    コミセンボランティアの皆さんが蕎麦の種まきの後に学級園の草取りも行ってくださいました。おかげで学級園がとてもすっきりしました。
    この日以外にも朝早く一人で来て草取りをして下さった方もいらっしゃいました。本当にありがたいことで,感謝しています。
    2024年7月8日(月) そばの種まき(3年生)
    コミセンボランティアの皆さんのお世話で学校から少し離れたところ(安代中学校前)にある畑にそばの種をまきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    令和6年度
    令和6年度
    運動会は大成功でした。6月は読書月間です。たくさん読書をして心に栄養を蓄えます。
    [2024.6.4UP]
    2024年5月25日(土) 運動会(全校)
    風は強かったものの晴天の中で運動会が行われました。これまで2週間練習してきた表現や応援,チャンスレースに徒競走,どれも成果が発揮できるように頑張りました。結果は白組が優勝でしたが,勝っても負けてもがんばったみんなに拍手したいです。
    2024年5月23日(木) 運動会予行(全校)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    令和6年度 運動会に向けて頑張っています。
    令和6年度 運動会に向けて頑張っています。
    [2024.5.13UP]
    2024年5月9日(木) JRC登録式(全校)
    昼の安代っ子タイムの時間に新1年生がJRCに入会する登録式がありました。それぞれが「気づき 考え 行動する」ことがボランティアでは大切です。この登録式をきっかけに,心新たに周囲の人の役に立てる活動や行動をしていきます。
    2024年5月8日(水) りんどう学習(6年生)
    今年1回目のりんどう学習をしました。安代地区のりんどう農家の齋藤さんに安代りんどうについて,その品質やこれまで発展してきた歴史について教えてもらいました。これから,実際に見学したり,体験したりと様々な活動があるので楽しみになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    令和6年度 間もなくゴールデンウイークです。
    令和6年度 間もなくゴールデンウイークです。
    [2024.4.25UP]
    2024年4月20日(土) 授業参観(全校)
    授業参観がありました。1年生にとっては初めてお家の人たちに勉強しているところを見てもらう日です。少し緊張したけど,張り切って手を上げて考えを発表したり,友だちと自分の考えを交流し合ったりしました。
    2024年4月17日(水) 交通安全教室(3~6年生)
    雨が心配でしたが,交通安全自転車教室をしました。2校時に3・6年生,3校時に4・5年生が実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    令和6年度が始まりました
    令和6年度が始まりました
    今年度もよろしくお願いいたします
    [2024.4.12UP]
    2024年4月5日(金) 入学式(新入生,6年生)
    待ちに待った入学式!買ったばかりの新しいランドセルを背負って安代小学校に行きました。体育館では校長先生の前で元気にお返事できました。
    これから安代小学校でどんな楽しいことがあるのかなあ!とってもドキドキワクワクします。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    <2024年度>令和6年度が間もなく始まります。
    <2024年度>
    令和6年度が間もなく始まります。
    [2024.4.1UP]
    2024.4.4  1学期始業式
    2024.4.5 入学式
    2024年度
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    令和5年度3学期も2月が終わろうとしています。
    令和5年度3学期も2月が終わろうとしています。
    [2024.2.19UP]
    2024年2月10日(土) 三ケ田杯スキー大会(全校)
    三ケ田杯スキー大会が田山を会場にして行われました。田山小,安代小の他に松尾地区の小学校からの参加もありました。アルペン競技,クロカン競技,ジャンプ競技,それぞれの種目に参加した子供たちはスキー教室や大会のための2回の事前練習の成果を発揮してがんばることができました。
    2024年1月29日(月)~2月2日(金) 能登半島地震への募金(6年生)
    6年生で話し合って能登半島地震で被災した方々への募金活動を行うことにしました。1週間,毎日放送でお願いをし,毎朝昇降口で被災者の方々のために呼びかけました。4万円以上もの金額が集まりました。これですこしでも被災者の方々の暮らしがよくなってほしいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立安代小学校 の情報

スポット名
市立安代小学校
業種
小学校
最寄駅
荒屋新町駅
住所
〒0287535
岩手県八幡平市清水210
ホームページ
http://academic4.plala.or.jp/ashiro/
地図

携帯で見る
R500m:市立安代小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時20分29秒


月別記事一覧