R500m - 地域情報一覧・検索

市立大月東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県大月市の小学校 >山梨県大月市大月の小学校 >市立大月東小学校
地域情報 R500mトップ >上大月駅 周辺情報 >上大月駅 周辺 教育・子供情報 >上大月駅 周辺 小・中学校情報 >上大月駅 周辺 小学校情報 > 市立大月東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大月東小学校 (小学校:山梨県大月市)の情報です。市立大月東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大月東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    運動会も終わり・・
    運動会も終わり・・2024-10-09 17:23:01運動会が終わり、学習にじっくり取り組める時期となりました。
    今朝の「ゆとりタイム」の様子です。端末を使って活動しています。
    4年生以上は0校時の授業です。国語の「ごんぎつね」の読み取りを行っています。
    テストに取り組んでいる学年もありました。
    先生のお話を夢中で聞いていますね。
    4年生は音楽発表会に向けての練習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    今週もはじまりました
    今週もはじまりました2024-09-30 11:43:04朝まで霧雨が降っていてどんよりした曇が立ち込めていましたが、徐々に空も明るくなりました。校庭での練習に備えて、先生方が朝早くからラインを引き、準備を行っていました。
    1校時、全校練習は「東小グランプリ」の練習です。最終種目の「東小グランプリ」はすわってるテントから入場を行います。今日の練習も入場から行いました。
    「東小グランプリ」の競技のスタートは校舎側となります。1・6年、2・5年、3・4年のペアごと並んでいます。
    実際に競技してみました。次の人には肘でタッチをします。
    箱運びは箱を落とさないように運ぶのが難しそうです。
    今日の昼休み、2・5年生が練習を行っていました。6年生のブロック長や何人かが有志でアドバイスに来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    運動会日課が始まりました
    運動会日課が始まりました2024-09-20 11:22:281校時、全校児童が体育館に集まり、運動会の全校練習が始まりました。
    まず児童会役員が今年度の運動会スローガンを披露し、全校児童に説明してくれました。
    今年の運動会スローガンは「一致団結~かがやく姿から生まれる笑顔~」です。
    次にブロックごとのスローガンを披露しました。
    赤ブロックのスローガン
    ~赤ブロックならできる!「仲間・団結・努力」全部丸ごと楽しもう!~
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    2年生校外学習
    2年生校外学習2024-09-05 13:20:45富士山科学研究所で「たねのもけいづくり」を行いました。
    出来上がった種の模型を、高いところから落としてみました。
    外で、おいしいお弁当を食べました。
    お弁当を食べ終わった後、湧水の里水族館に行きました。
    大きな水槽の中に、色々な魚がたくさん泳いでいました。2年生校外学習(1)2024-09-05 11:35:262年生が校外学習に出かけていきました。
    最初の見学場所である山梨県富士山科学研究所に到着しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    9月がはじまりました
    9月がはじまりました2024-09-02 15:35:03今日から9月27日まで教育実習生が実習を行います。一緒に過ごすことの多い2年1組で自己紹介をしました。子ども達からはいろいろな質問されていました。
    中休みには、土砂災害を想定した避難訓練が行われました。2次避難として体育館に移動します。
    担任の先生方が人数を確認し、報告をします。子ども達は、真剣に様子を見ていました。
    避難訓練の時から①落ち着いて ②一生懸命 行うよう校長先生からお話をいただきました。
    自分の身を守るために、どのような行動をとったらよいのか、色々な場面で考える機会を今後ももちたいと思います。
    5校時は委員会活動が行われました。2学期の行事の準備を行ったり、清掃活動を行ったりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2学期が始まりました。
    2学期が始まりました。2024-08-29 12:04:18約40日間の夏休みが終わり、夏休みの宿題を両手に持ち、子ども達が元気に登校してきました。
    始業式では、各クラスの代表が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。
    真剣に話を聞く子ども達の様子から、充実した夏休みを過ごしたことが分かります。
    続いて、2学期の代表委員が任命されました。やる気に満ちた顔がとても印象的でした。
    児童会役員は夏休みのめあての振り返りへの協力と2学期に向けて頑張ることについてお話をしてくれました。
    大掃除の時間、それぞれの分担場所を隅々までじっくり丁寧にきれいにしてくれました。とても気持ちよくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    1学期最後の週となりました
    1学期最後の週となりました2024-07-16 18:57:48早いもので、1学期も最後の週となりました。本日の各クラスの様子をお伝えします。
    1年生は国語の「こんなことあったよ」学習です。経験したことをどのように作文に書いていったらよいか考えていきました。
    2年生は算数の「時刻と時間」の学習です。時間とは何か。時刻とは何かを考えていきました。
    「ミリーのふしぎなぼうし」を参考に自分の帽子を想像して描いていました。出来上がった作品はオギノ田野倉店に展示されます。
    3年生4年生は1学期に習った漢字の50問テストを実施しました。真剣にテストに向かう姿勢が見られました。
    3年生は、理科で「風とゴムのはたらき」の学習をしました。風の強さで車の動く速さはどう変わるか実験していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    イオン大月店に見学に行きました
    イオン大月店に見学に行きました2024-07-10 18:04:557月9日(火)3年生は社会科の学習「店で働く人の工夫を見つけよう」の一環として、イオン大月店に出かけていきました。
    お店の裏で働く人の様子を見学させてもらったり、お店の工夫を説明してもらったりしました。
    実際に買い物体験をし、300円以内の品物を買っていました。七夕の願いは?2024-07-08 19:07:007月7日は七夕でした。七夕は一年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って会うことが許された日とも言われ、星に願い事をする風習があります。東小の児童も短冊に願い事をかいていました。願い事がかなうといいですね。
    一足早く、金曜日は七夕給食でした。パンもコロッケもゼリーにも星がありますね。
    大月東小学校児童会のスローガンは「明るく 楽しく かっこよく」です。
    この願いが叶うようにと願うとともに、5・6年生が中心となって活動を進めてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    着衣泳をしました
    着衣泳をしました2024-07-03 19:34:44海や川での事故を防ぐため、着衣泳の学習を行っています。水着の上から体育着を来て、水の中に入ります。
    水の中を歩いてみました。
    たっぷり水を含んだ体育着は、とても重くなり見動きが取れにくくなります。
    海や川に行く機会もあると思いますが、十分気を付けてほしいと思います。

  • 2024-06-15
    第1回 学校運営協議会が行われました
    第1回 学校運営協議会が行われました2024-06-12 18:44:09大月東小学校、第1回学校運営協議会が行われました。
    始めに、学校運営協議会の委員の皆さんが子ども達の授業の様子を参観しました。
    いきいきと活動している子ども達の様子を見ていただきました。
    学校運営協議会委員の皆様に委嘱状が渡されました。
    大月東小学校の学校経営方針や教育課程について確認されました。子ども達のために、委員の皆様のお力をお借りします。ご協力よろしくお願い致します。月曜5校時 楽習サロン・クラブ活動2024-06-10 14:40:26本日6月10日月曜日1:40から、3年生は楽習サロンの時間です。
    算数のプリントに一生懸命取り組んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大月東小学校 の情報

スポット名
市立大月東小学校
業種
小学校
最寄駅
上大月駅
大月駅
住所
〒4010013
山梨県大月市大月2-7-43
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/o-higashi-e
地図

携帯で見る
R500m:市立大月東小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月05日23時45分17秒