R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市藤江の小学校 >市立藤江小学校
地域情報 R500mトップ >藤江駅 周辺情報 >藤江駅 周辺 教育・子供情報 >藤江駅 周辺 小・中学校情報 >藤江駅 周辺 小学校情報 > 市立藤江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立藤江小学校 (小学校:兵庫県明石市)の情報です。市立藤江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立藤江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    11月19日(火)20日(水)修学旅行
    11月19日(火)20日(水)修学旅行
    6年生が広島へ修学旅行に行きました。1日目は平和記念公園で資料館を見学したり、原爆体験証言者の方のお話を聴いたりして、広島だからこそできる平和学習を行いました。子どもたちは、真剣に見て、耳を傾け、メモを取り、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学びました。また、セレモニーでは全校生が願いをこめて折った折り鶴を原爆の子の像に捧げました。2日目は、紅葉が始まった安芸の宮島へフェリーで渡りました。厳島神社を参拝した後、水族館を見学したり、お土産を買ったり、班別行動で楽しく活動しました。充実した2日間を小学校生活の思い出として心に刻み、学んだことを伝えていってほしいと願います。
    2024年11月26日12月の学校だより 更新

  • 2024-11-19
    11月14日(木)有機・地産地消給食
    11月14日(木)有機・地産地消給食
    今日は有機・地産地消給食の日。自然の力を生かして栽培されたお米や野菜を使用した献立です。子どもたちは給食の前に、生産者さんが食材を紹介する動画を見て今日の給食の食材について学びました。明石だこのからあげやあじつけのりは大人気です。明石で作られた有機米もとてもおいしかったですね。教室をのぞくと、みんな「おいしい!」と笑顔で食べていました。感謝して「ごちそうさまでした!」
    今日のこんだて…ごはん あじつけのり 明石だこのからあげ ブロッコリーのおかかあえ 野菜の味噌汁 牛乳

  • 2024-11-03
    11月2日(土)音楽会
    11月2日(土)音楽会
    本日は音楽会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちはこれまで一生懸命練習してきたことを精一杯出しきり、一人一人がきらきらと輝いていました。外は雨でしたが、体育館には音楽の花がいっぱい咲いた素晴らしい音楽会となりました。温かい拍手をおくっていただき、ありがとうございました。ご家庭でも練習を見ていただいたり、励ましのお声かけをしていただいたりしたこと感謝いたします。子どもたちのがんばりを褒めてあげてください。
    また、引き渡しの下校につきましても、急な連絡にもかかわらずご協力いただきまして、ありがとうございました。
    3連休ゆっくり休んで、水曜日に元気に登校してほしいと思います。待っていますよ。
     

  • 2024-11-02
    10月31日(木)児童鑑賞会
    10月31日(木)児童鑑賞会
    音楽会の本番1回目の児童鑑賞会を行いました。前半と後半に分かれて、各学年の合唱と合奏を見合いました。どの学年もこれまで何度も練習してきたことを発揮して、心を一つにして体育館いっぱいに音楽の花を咲かせました。今年はいつもお世話になっているスクールガードの皆さんにもお越しいただき、がんばっている姿を見ていただきました。
    2024年10月31日11月の学年だより 保険だより 更新2024年10月28日11月の学校だより 更新

  • 2024-10-25
    10月15日(火)明石空襲に学ぶ
    10月15日(火)明石空襲に学ぶ
    6年生が平和学習の一環として、明石の空襲についての出前授業がありました。明石市人権推進課から指導主事の先生に来ていただき、自分たちの住む明石のまちにも空襲があり、たくさんの犠牲者が出たことやその時の様子について、実際に体験された方が話されている動画を見ながら教えていただきました。資料を見て気づくことをグループで話し会ったり、聞いたことをメモに書き留めたりと、みんな真剣に学んでいました。講師の先生から「なぜ語り継いでいくことが大事なのか」という問いかけで授業が終わりました。

  • 2024-10-13
    10月10日(木)6年生姫路城へ
    10月10日(木)6年生姫路城へ
    世界遺産の姫路城に6年生が校外学習に出かけました。今日は絶好の秋日和で、青い空に白い天守閣が一層美しく映えていました。お城を見上げながらおいしいお弁当を食べたあと、班ごとに天守閣に上りました。急な階段や天井の梁などお城ならではの造りを体感しながら歴史を感じることができました。また、公共の場での集団行動や過ごし方についても学びました。今回は残念ながら6年生全員で参加することができませんでしたが、11月の修学旅行は全員で思い出作りができることを願って、楽しみにしてほしいと思います。

  • 2024-10-06
    10月4日(金)おもちゃランド
    10月4日(金)おもちゃランド
    2年生が生活科「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃランドを全クラス一斉に開きました。グループでお店を出して、自分たちで作ったおもちゃの交流をしました。店番をする人とおきゃくさんの役割を交代でして行いました。魚釣りやボーリング、ビー玉迷路、ウィンドカーなど友だちの作ったおもちゃで遊んだり、店員さんになって遊び方を説明したり、ワクワクしながら楽しんでいました。
    2024年09月30日10月のお便り 更新

  • 2024-09-27
    9月25日(水)浜活動
    9月25日(水)浜活動
    3年生が環境体験学習で浜活動を行いました。略して「浜活」は藤江小学校で長年続いている体験活動です。今回は学校のすぐ南側の藤江の浜で、海の中にどんな生き物がいるか調べました。潮がひいた海に入ると「見つけた!」「かわいい!」という声があちらこちらであがり、子どもたちは夢中になって生き物を探していました。ウミニナなどの貝やヤドカリ、カニやエビ、海藻も…藤江の浜にもさまざまな生き物が生息していることがわかりました。発見したことをこれからの学習で新聞に書いて伝えていきます。
    「エコウィングあかし」や「明石市自然環境係」、「藤江校区まちづくり協議会」の方々に大変お世話になりました。見守りに来ていただいた保護者の皆さまも、本当にありがとうございました。
     

  • 2024-09-26
    9月20日(金)授業参観
    9月20日(金)授業参観
    本日は暑い中、授業参観にたくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも、おうちの方に見てもらって、ちょっと緊張しつつもはりきって活動していました。なかには子どもたちの活動に参加していただいた学級もありました。がんばっていたことをお家でも話していただければと思います。
    暑さもあり疲れも出てきた頃、明日からの3連休、ゆっくりすごしてほしいと思います。お天気が心配ですが、少しは涼しく過ごしやすくなればと願います。火曜日にまた笑顔で登校してきてくださいね。待っていますよ。
    2024年09月25日10月の学校だより 更新

  • 2024-09-13
    9月9日(月)自分らしく
    9月9日(月)自分らしく
    本校は「令和6年度明石市ジェンダー教育推進校」の指定を受け、取組を進めています。その一つとして、各学年に応じた内容でジェンダー教育の出前授業を行っています。6年生は、NPO法人[HIKIDASHI」代表で保健師・「生」教育アドバイザーの大石真那先生をお招きして、性教育や性の多様性について学びました。大人へと向かう心と体の変化やそれにどう対応していくのか、具体的に分かりやすく教えていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。「ありのままの自分を大切に自分らしく生きていくこと」「男性も女性も関係なく尊重し合うこと」というメッセージを伝えていただいたと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立藤江小学校 の情報

スポット名
市立藤江小学校
業種
小学校
最寄駅
藤江駅
住所
〒6730044
兵庫県明石市藤江235
ホームページ
http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_huzi/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤江小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時58分52秒