R500m - 地域情報一覧・検索

市立草津第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市大路の小学校 >市立草津第二小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立草津第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立草津第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-02
    6月30日(金)今日は6年生の校外学習で、奈良県の平城宮、東大寺を訪れました。奈良県の歴史的建造物を・・・
    6月30日(金)
    今日は6年生の校外学習で、奈良県の平城宮、東大寺を訪れました。奈良県の歴史的建造物を見ることで、社会科の歴史学習の理解を深めることが大きな目的です。東大寺の大仏の圧倒的な大きさに、子どもたちは目を丸くしていました。
    6年生 校外学習の様子

  • 2023-06-29
    『令和5年度 夏季休業中における学校閉庁日のお知らせ』は
    『令和5年度 夏季休業中における学校閉庁日のお知らせ』は
    6月29日(木)
    今日の給食メニューは、・ごはん ・厚揚げの旨煮 ・豚肉の生姜焼き ・ピーマンとキャベツの昆布和え ・牛乳です。 1年生も給食の準備に随分と慣れて、だんだん早く「いただきます」ができるようになりました。給食当番さんは、エプロンを着て一生懸命に配膳します。
    6年生 水泳学習の様子
    6月28日(水)
    5年生は水泳学習です。大変良い天気になり、水が気持ちよさそうです。高学年の目標は、クロールや平泳ぎで息つぎをしながら続けて長く泳ぐことです。これまでの3年間、コロナ禍で水泳学習の機会が減ってしまったことはありますが、子どもたちの泳力を伸ばせるように指導に励みます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    6月23日(金)今日は、3年生の校外学習です。社会科「わたしたちのすんでいる市の様子」の学習の一環で・・・
    6月23日(金)
    今日は、3年生の校外学習です。社会科「わたしたちのすんでいる市の様子」の学習の一環です。この学習では、草津市内でも場所によって様子が違うことを学んできました。今日は、実際に市内をバスで巡回し見学することで学習をさらに深めていきます。また、「工場ではたらいている人々の仕事」の学習でダイキン工場も見学させていただきました。
    3年生 校外学習の様子
    1年生 草津おはなし研究会の皆さんによる『お話会』
    6月22日(木)
    3年生は、歯科検診です。4月当初の身体測定に始まり、内科検診や尿検査など、定期健康診断実施計画に基づき、学校医の先生方のご協力を得ておこなってきました。治療等の必要なお知らせが届いた場合は、各ご家庭で受診のご協力をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    6月21日(水)4年生は理科の学習で『電気のはたらき』を学んでいます。専用の学習キットを使って実験し・・・
    6月21日(水)
    4年生は理科の学習で『電気のはたらき』を学んでいます。専用の学習キットを使って実験しながら、電流の仕組みについて理解します。子どもたちは学習キットを使った学習が大好きです。お友だちと教え合いをしながら、一つ一つ組み立てていきます。
    4年生 理科
    1年生 水泳学習
    6月20日(火)
    4年生は、よもと学習(総合的な学習の時間)で『わたしたちのバリアフリー』の学習に取り組んでいます。今日は『車いす体験』です。体育館に作られたコースを車いすで移動します。体験を通して、バリアフリーの大切さを学びます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    6月19日(月)今日は、3年生がプール開きです。しっかりとバディーを確認して、まずは安全第一です。3・・・
    6月19日(月)
    今日は、3年生がプール開きです。しっかりとバディーを確認して、まずは安全第一です。3年生は初めての大プールとなります。少しずつ大きなプールに慣れていけるようにします。
    また、今日は2回目のクラブ活動です。本格的に活動が始まりました。とても楽しそうに活動しています。
    3年生 水泳学習の様子

  • 2023-06-17
    6月16日(金)今日は『プール開き』です。6年生が本年度初めての水泳学習をおこないました。大変良い天・・・
    6月16日(金)
    今日は『プール開き』です。6年生が本年度初めての水泳学習をおこないました。大変良い天候に恵まれましたが、水泳学習としてはまだ少し肌寒さを感じます。そんな中、子どもたちの元気な声が響き渡りました。水泳学習は、泳法を身に付けることと共に、自分の命を守るための大切な学習です。
    6年生 プール開き
    正面玄関前の「よもと池」には、きれいな睡蓮(スイレン)の花が満開です。
    6月15日(木)
    昨日、今日と教育実習生の研究授業がありました。本校は本年度5名の教育実習生を迎えることになっています。実習生は4週間、教師という仕事を体験的に学びます。研究授業はこれまでに学んだことを活かした集大成の授業です。昨日は4年生で算数科『式と計算』、今日は5年生で国語科『古典の世界』でおこないました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月13日(火)1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、植物がすくすくと育っていま・・・
    6月13日(火)
    1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、植物がすくすくと育っています。1年生のアサガオが開花するまでには、もう少し時間がかかりそうです。ミニトマトが真っ赤に染まる姿は、もうすぐ見られそうです。ホウセンカの開花も近いでしょうか。3年生はホウセンカの成長を通して、理科の学習『植物の体のつくり』を学びます。
    植物の様子
    6年生 理科
    6月12日(月)
    5時間目は本年度1回目の『クラブ活動』です。今日は、主に1年間の活動計画などを話し合いました。これからの活動が楽しみです。クラブ活動のある日は、3年生以下は4時間で下校となります。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月9日(金)昨日の放課後には、職員の『救急救命講習』がおこなわれました。湖南広域消防局より講師の先・・・
    6月9日(金)
    昨日の放課後には、職員の『救急救命講習』がおこなわれました。湖南広域消防局より講師の先生をお招きして、心肺蘇生法やAEDの使い方などを教えていただきました。来週はいよいよ『プール開き』です。この講習が活かされるようなことのないよう、健康・安全面には細心の注意をはらって実施します。
    救急救命講習会の様子
    3年生 体育科『表現運動』
    6月8日(木)
    1年生はタブレット端末を活用する学習です。タブレット端末で撮影した写真を加工したり、写真を提出して全員で共有したり、少しずつできることを増やしていきます。現代の子どもたちは感覚的に操作をする力が備わっています。あっという間に操作に慣れていきます。ルールを守って安全に、大切に使ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月7日(水)今日も昨日に引き続き『新体力テスト』です。今日は2・5年生が実施しました。心配していた・・・
    6月7日(水)
    今日も昨日に引き続き『新体力テスト』です。今日は2・5年生が実施しました。心配していた雨も上がり、カラッと良いお天気になりました。水分補給をおこない、体調管理に十分気をつけながら実施しました。
    2・5年生 体力テストの様子
    PTA本部会が開かれました。本部役員の皆様、ありがとうございます。

  • 2023-06-07
    6月6日(火)今日は、1・6年生の『新体力テスト』です。この測定を通して自分の体力の課題に気付き、体・・・
    6月6日(火)
    今日は、1・6年生の『新体力テスト』です。この測定を通して自分の体力の課題に気付き、体育科の学習や日常
    生活における体力向上に活かしてほしいと思います。1年生は、6年生とペアになって、6年生に記録など助けてもらいながらテストをおこないます。天候が心配ですが、明日は2・5年生、明後日は3・4年生の測定を予定しています。
    新体力テストの様子
    5年生のびわ湖フローティングスクールに向けて、今日は特別先生をお迎えしてびわ湖について学びました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立草津第二小学校 の情報

スポット名
市立草津第二小学校
業種
小学校
最寄駅
【草津】草津駅
住所
〒5250032
滋賀県草津市大路2-7-62
TEL
077-563-3800
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/kusatsudaini
地図

携帯で見る
R500m:市立草津第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年06月09日14時33分43秒