R500m - 地域情報一覧・検索

市立高城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町穂満坊の小学校 >市立高城小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立高城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高城小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-24
    2025年5月 (4)風水害等の保護者引き渡し訓練を実施しました
    2025年5月 (4)風水害等の保護者引き渡し訓練を実施しました投稿日時 : 05/23
    梅雨に入って、雨も多く降るようになってきました。このような時期に、本校でも、5月23日(金)に災害時対応保護者引き渡し訓練を実施しました。大雨や地震、不審者対応、事件発生時などに、安全上児童だけで下校されることができないと判断した場合、今日の訓練のように、保護者に迎えに来ていただくことになります。
    学校での流れは、次のとおりです。
    ①保護者引き渡しを行うことを学校で協議し、児童引き渡しの準備を行うとともに、保護者にシグフィーで連絡を行う。
    ②児童は、教室で帰る準備等を行い、担任の指示のもと体育館へ集合する。
    ③車で迎えに来られた保護者は駐車場へ停め、体育館で保護者引き渡しを行う。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月 (3)高城小のスクールワイドPBSの取組の紹介
    2025年5月 (3)高城小のスクールワイドPBSの取組の紹介投稿日時 : 05/12
    令和7年度、高城小学校では、「スクールワードPBS」の取組を行います。
    スクールワイドPBSとは、「児童が示す行動に対し、身に付けさせたい行動を育てるという発想のもと、学校の実情や課題等を踏まえて場面毎に行動目標を設定し、学校全体で全ての児童を対象に取り組む組織的アプローチのこと」です。
    高城小学校では、5月に写真のような行動目標を提示し、各学級で目標を決めてもらい、取組を行って、その目標の達成を評価していきます。
    どの学級がどんな目標を設定しているのか、給食コンテナ室前に掲示し、見える化しています。また、今後達成した割合も見える化します。【但し、これは、他との比較ではありませんので、自分たちの学級内での評価です。】
    できていることを褒めながら、よりよい行動を増やしていくことが目的です。都城市の国際交流員との授業投稿日時 : 05/12
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025年5月 (1)5月の全校朝会
    2025年5月 (1)5月の全校朝会投稿日時 : 9:40
    5月7日(水)に5月の全校朝会を行いました。全校朝会の流れは、①1年生歓迎式(・1年生紹介 ・在校生から校歌のプレゼント)、②生徒指導部の話、③表彰でした。
    今年度から、1年生の歓迎集会の形態を変更して、全校朝会の中で歓迎式を行うようにしました。1年生の担任の先生から1年生の紹介がありました。また、在校生には、登校班や朝の活動、給食当番などでたくさんお世話になっていることなどの感謝の言葉がありました。
    在校生からの校歌のプレゼントに、まだ校歌を聞き慣れない、歌い慣れない1年生にとっては、これから歌い続けていく校歌は新鮮なものに聞こえたと思います。
    次に、ゴールデンウィーク明けのこの時期に、生徒指導(安全)に関する話を生徒指導主事が行いました。ゴールデンウィーク中に、命に関わるような事故がなく、きまりを守って、安全に生活できてよかったです。
    最後に、「都城市春季陸上競技記録会」の女子400Mリレーで優勝したメンバーがいましたので、表彰しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    2025年4月 (5)令和7年度の最初の参観日
    2025年4月 (5)令和7年度の最初の参観日投稿日時 : 10:30
    4月27日(日)に令和7年度、最初の参観日、PTA総会が行われました。
    子どもたちのがんばっている姿をたくさん見ることができました。そして、多くの保護者の方に授業を参観していただきました。その後の学級懇談、PTA総会と出会してくださったことに感謝申し上げます。
    今後、子どもたちが健やかに成長できるよう、保護者の皆様と協力していきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。令和7年度 見守り隊の方々との対面式投稿日時 : 04/22
    4月22日(火)に、日ごろから登下校時に児童の安全・安心のため、見守り活動をしていただいている「見守り隊」の方々と児童との対面式が行われました。当日は、21名の地域の方々にお越しいただきました。
    まず、見守り隊の方の代表の方があいさつされました。平成18年から見守りを続けている方で、これまでのエピソードを交えながら、話をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    2025年4月 (2)令和7年度 入学式
    2025年4月 (2)令和7年度 入学式投稿日時 : 04/11
    4月10日(木)に、令和7年度の入学式が行われ、新1年生が71名入学しました。これで、全校児童が412名となりました。
    入学式では、一人一人、学級担任が名前を呼びましたが、しっかりと返事をしていました。また、「おめでとうございます」という言葉に、「ありがとうございます」と丁寧に答えることもできていました。何より、校長先生のお祝いの言葉を聞く態度が大変よかったです。
    これから、学校生活が始まりますが、少しずつ慣れていって欲しいと思っています。令和7年度 新任式・始業式投稿日時 : 04/08
    4月8日(火)に、高城小学校の新任式と始業式がありました。いよいよ、令和7年度が始まりました。
    新任式では、9名の新しい先生方をお迎えしました。校長先生からの紹介の後、自己紹介をしてくださいました。中には、校歌を歌われる先生もいました。子どもたちも、これかラ新しい先生方との生活が楽しみのようでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (5)令和6年度 離任式
    2025年3月 (5)令和6年度 離任式投稿日時 : 03/30
    3月28日(金)は、令和6年度の離任式でした。高城小学校で勤務された10名の先生とお別れをしました。
    まず、校長先生が一人一人離任される先生を紹介されました。長い先生で6年半、短い先生で約6ヶ月でした。どの先生も子どもたちのために、一生懸命に取組を行ってくださいました。
    その後、離任される先生が一人一人あいさつをされました。話を聞いて、涙を流す子どもたちもいました。それだけ、思いが詰まっていたと思います。
    次に、代表児童が感謝の言葉を述べました。そして、最後に校歌を歌い、花束贈呈をし、体育館を子どもたちのアーチで退場しました。
    10名の先生方、これまで高城小学校を支えてくださり、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    2025年3月 (4)令和6年度 修了式
    2025年3月 (4)令和6年度 修了式投稿日時 : 03/26
    3月26日(水)に、令和6年度の修了式を行い、1年生から5年生までが参加しました。
    ①修了証授与 ②作文発表 ③校長先生の話 ④校歌斉唱 でした。修了証授与では、代表児童が上手に修了証を受け取りました。
    作文発表では、3年生代表児童が1年間の学校生活を振り返り、次の学年に向けて目標をもつことを堂々と発表しました。
    校長先生からは、1年間の子どもたちのがんばったことの話と次年度も「いのち」「きまり」「あいさつ」の合い言葉を意識して思えておいて欲しいと話されました。
    係の先生の話では、春休みに気を付けて欲しいことを話されました。自他の命を守るために、交通ルールを守ったり、してはいけないことなどに気を付けたりしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    2025年2月 (3)卒業式練習が始まる
    2025年2月 (3)卒業式練習が始まる投稿日時 : 02/19
    2月19日(水)から、6年生のみの卒業式練習が体育館で始まりました。まず、「卒業式にあたって」について、校長先生と教務主任が話をしました。次に、座り方や礼の仕方など、行動の仕方について練習がありました。そして、卒業証書の受け取りの流れについても練習を行いました。
    これまで、学校の顔として活躍してくれた6年生です。練習を重ねて、3月25日に立派な卒業式を迎えることと思います。初期研修者の4回目の研究授業投稿日時 : 02/18
    2月18日(火)に本校の初期研修者が初期研修の4回目の研究授業を行いました。今回は、学級活動での授業で、「バランスのよい食事」について考え、食事に関する個別の目標を立て、実践する計画をするという授業でした。
    授業では、まず給食に関するアンケートをもとに導入を行い、めあてへとつなげていきました。子どもたちも思考の流れを途切れさせることなく、本児学習について考えていました。
    その後、健康な体を作るためには、バランスのとれた食事が大切であるということを「発問」や「掲示物」等で子どもたちと考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025年2月 (1)2月の全校朝会
    2025年2月 (1)2月の全校朝会投稿日時 : 02/10
    2月10日(月)の朝の時間に、2月の全校朝会を行いました。卒業式や修了式が間近になったこの時期に、久しぶりに体育館に全校児童が集会し、行いました。
    まず、校長先生が「節分や立春」「都城市精励賞を6年生のボランティア活動が受賞」「あいさつ・いのち・きまり」に関する話をされました。寒い中ですが、子どもたちはしっかり目を向け、聞くことができていました。
    次に、生徒指導部から「有終の美」「あいさつ」「履き物を揃える」「無言の場」についての話がありました。3学期も残り30日余り。残りの日を、話を意識しながら過ごして欲しいと思います。
    最後に、都城市精励賞(6年生)と西日本読書感想文画コンクールの表彰(2名)を行いました。

  • 2025-01-29
    ③避難場所に集合して、話を聞く。(消防署の方、校長先生)
    ③避難場所に集合して、話を聞く。(消防署の方、校長先生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立高城小学校 の情報

スポット名
市立高城小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851202
宮崎県都城市高城町穂満坊20
TEL
0986-58-2301
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/
地図

携帯で見る
R500m:市立高城小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月17日11時39分07秒