R500m - 地域情報一覧・検索

市立鴨川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市鴨川の中学校 >市立鴨川中学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 中学校情報 > 市立鴨川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鴨川中学校 (中学校:愛媛県松山市)の情報です。市立鴨川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鴨川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    県吹奏楽コンクールに向けて
    県吹奏楽コンクールに向けて

  • 2024-07-13
    2024年7月12日 11時16分保護者の皆様並びに生徒の皆さん
    2024年7月12日 11時16分
    保護者の皆様並びに生徒の皆さん
    〇部活動
    本日の部活動は通常通り行います。
    熱中症対策のため十分な水分を持たせてください。
    ※活動に変更がある場合は、顧問から連絡があります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    ★進路情報★
    ★進路情報★県立高校【特色入学者選抜】のチラシ(概要・日程・Q&A)が更新されました。下線部、または愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)から御覧ください。7月 いじめ0の日の取組2024年7月10日 12時39分
    7月10日(水)曇 本校では、毎月「いじめ0の日」を設定しています。これは、松山市の全ての小中学校で
    始めた取組で、各学校が「人と人のつながり」を意識しながら、子どもたちが主体的に考えた取組を同じ日に行うことで、「いじめはいけない!」という
    強いメッセージを発信し、積極的に活動していくことが目的です。
    今回の本校のテーマは、「クラスの友だちのよさを紹介しよう」でした。担任の先生から、「困っている友だちを助けている人」「あいさつを頑張っている人」など、お題が出された後、グループなどで話合い、クラスで紹介し合っていました。どのクラスも、それぞれに温かな雰囲気が感じられました。とても素敵な時間でした。基礎学力コンテスト(数学)を行いました!2024年7月9日 14時52分
    7月9日(火)晴 基礎学力コンテスト(数学)を行いました。各学年で作成した計算問題を、生徒たちは、25分間で解きます。このコンテストのねらいは、反復練習などの
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ令和6年度 鴨川中学校前期生徒会本部役員選挙が行われました!2024年7月8日 14時45分
    7月8日(月)晴 堂々とした立候補者の演説でした。一人一人、公約を自分の言葉で語る姿が大変立派でした。放送で立会演説会を行い、その後は、各クラスでの投票でした。
    生徒会は全校生徒の組織です。その代表者が今回の選挙で選ばれる本部役員です。全校生徒一人一人が当事者意識を持ち、よりよい鴨川中学校をつくるために何ができるかを考え、話し合い、行動してほしいと思います。裏方を務めてくれた、選挙管理委員会や放送部の皆さん、ありがとうございました。鴨川中学校区 生徒指導協議会が行われました!2024年7月6日 13時20分
    7月5日(金)晴 本会の目的は、鴨川中学校区の小中学生の健全育成のため、学校・地域・家庭・各関係機関が3つの小中学校(潮見小・久枝小・鴨川中)の児童生徒の現状を踏まえながら、情報交換や課題解決のために何ができるかを話し合うことにあります。参加された皆さんのほとんどが地域住民の方で、本校を卒業された方が大勢いらっしゃいました。立場は違いますが、本校区の子どもたちのために、何ができるかを真剣に考え、行動されています。鴨川中校区の地域住民の皆様と学校が互いに手を取り合いながら、全ての子どもたちが安心して過ごせる学校づくりを目指していくことを共有できた時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。3年生福祉体験学習2024年7月6日 08時30分
    3年生が7月4日(木)5日(金)に福祉体験学習を行いました。ガイドヘルプ、高齢者介助、車椅子、手話、点字の5つの講座に分かれて、一人が2つの体験活動を行いました。講師の先生の日常の生活についてのお話を聴いたり、体験活動に取り組んだりして、様々な人の立場になって考えることの大切さを学ぶことができました。「児童生徒をまもり育てる日」を実施しました!2024年7月5日 19時40分
    7月5日(金)晴 「児童生徒をまもり育てる日」とは、学校、保護者、地域住民の方や警察関係の方などが連携して児童生徒の登下校を見守る活動日のことです。先生たちは、学校近くの交差点や地域などに出向き、生徒たちとあいさつを交わしながら、登校を見守りました。西門や東門付近では、専門委員会や生徒会選挙に立候補した生徒たちのあいさつ運動も同時に行われ、朝から活気ある光景が広がりました。それいけ鴨中生!パソコン部編2024年7月5日 13時34分
    7月5日(金)晴 パソコン部の様子です。活動日は、毎週火・木曜日の2日間です。部員たちに、入部した動機や頑張っていることを聞きました。「私は、パソコン操作が苦手なので、タイピングをうまくなりたいです。」「私は、パソコン検定3級を目指しています。」「資格を取得することで、進路に役立つからです。」などの声が聞かれました。部員一人一人が目標を持って、自分でその日に取り組むことを決め、主体的に行動している姿がとても印象的でした。ピーター先生、今までありがとうございました!2024年7月4日 22時30分
    7月4日(木)曇 今日は、ALT(外国語指導助手)のピーター先生とのお別れの日でした。彼は、母国のスコットランドに戻り、小学校の先生になるための単位を取得するため、1年間、大学に通うそうです。鴨川中学校では、3年間お世話になりました。とても献身的に授業に取り組み、生徒たちに親しまれたピーター先生。お別れのあいさつでは、ほぼ日本語で、「ありがとう」の気持ちを伝えてくれました。ピーター先生、今まで本当にありがとうございました!
    We're sure you'll be a wonderful teacher !
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    歯磨き巡回指導を行いました!
    歯磨き巡回指導を行いました!2024年7月4日 08時19分
    7月4日(木)曇 本校では、昨日から、歯磨き巡回指導が始まっています。松山市教育委員会から派遣された歯科衛生士さんから、直接、生徒たちに歯磨き指導をしていただくものです。生徒たちは、「歯を磨くときは、歯茎に近いところを磨きましょう。」などとアドバイスを受けながら実践していました。歯科衛生士さんからは、「生活習慣として根付いている生徒が多いですね。給食後の歯磨き指導の成果ですね。」などとお話をいただきました。
    「歯は一生の宝物」です!
    明日までの3日間で全クラスを巡回していただきます。それいけ鴨中生!華道部編2024年7月3日 07時30分
    7月3日(水)晴 本校の華道部は、月2回程度、火曜日に活動しています。2人の講師の先生方が、外部指導員として、本校の生徒に関わってくださっています。部員たちは、お花が好きで、お花を生けてその美しさを引き出そうと、毎回、稽古を頑張っています。校内のあちらこちらに生けた花は、部員たちの作品です。本校にお越しの際は、是非、ご覧になってください。

  • 2024-07-03
    それいけ鴨中生!美術部編
    それいけ鴨中生!美術部編2024年7月2日 17時30分
    7月2日(火)曇 放課後の美術部の様子です。全校掲示を担当しているのが美術部の生徒たちです。7月に入り、夏の掲示物を何にするか、部長さんを中心に、和気あいあいと話合いや制作活動が行われていました。顧問の先生から、今日の活動についてスケジュールの確認がありました。美術部の皆さん、いつもありがとうございます!第1回鴨川中学校学校評議員会を開催しました!2024年7月1日 20時43分
    7月1日(月)雨 第1回鴨川中学校学校評議員会を開催しました。本会は、学校が推薦し、松山市が委嘱した方々(潮見・久枝地区まちづくり協議会会長さん、潮見・久枝公民館長さん、久枝・潮見小学校の教頭先生、鴨川中学校PTA本部役員さん)を学校評議員として、生徒の健全育成のため、よりよい学校づくりのため、学校の教育方針を共有し、意見交換を行ったり、授業を見学したりするものです。参加された評議員さんからは、「地域行事では、生徒さんが活躍してくれています。」「あいさつがいいですね。」「通学の時に危険箇所を通っている生徒さんがいたので、注意しました。」「タブレットを使って授業をしているんですね。」など、意見交換がなされました。教職員のみならず、保護者、地域の皆さんと共にある、「学校づくり」を今後も推進していきたいと思います。令和6年度 私立高校説明会を行いました!2024年7月1日 11時18分
    7月1日(月)雨 3年生とその保護者を対象に、私立高校説明会を行いました。各高校の先生方から、学校・学科の説明などがありました。生徒たちは、少し緊張した面持ちで、真剣に話を聞いていました。保護者の方も大勢、参加されていました。一人一人の自己実現に向けて、すでに学年部の先生方を中心に教育相談が始まっています。また、10日からは個別懇談会、夏休みは、希望制の高校見学会も開催されます。いよいよ、これから、本格始動です!330

  • 2024-06-30
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ第1回表彰伝達を行いました!2024年6月28日 14時09分
    6月28日(金)第1回表彰伝達がありました。主に市総体や協会の大会で好成績を収めた運動部の頑張りを全校で称えました。校長先生からは、全校生徒に向けて、「これからも自分なりの挑戦を大切にしてほしい。」という話がありました。表彰式の後、職員室に準優勝カップを持ってきた生徒は、「1戦必勝で頑張ります!」と力強く語ってくれました。頑張れ!鴨中生!

  • 2024-06-28
    火災発生を想定した避難訓練を行いました!
    火災発生を想定した避難訓練を行いました!2024年6月28日 12時30分
    6月28日(金)校内での火災発生を想定した避難訓練を行いました。避難場所(雨天時は、体育館)において、全校生徒、教職員の避難を確認した後、校長先生から「最近では、災害が頻繁に起こっています。まず、自分の命は自分で守る行動を取りましょう。」というお話がありました。訓練のための訓練ではなく、災害を想定し、命を守る行動として、「今できること」を子どもたちと考える機会となりました。第1学期期末実力テストが始まりました!2024年6月26日 14時01分
    6月26日(水)第1学期期末実力テストが始まりました。今日から3日間、生徒たちは9教科のテストに挑みます。各学年・クラスともに、休み時間からテストに向かう雰囲気があり、真剣に臨んでいる姿が印象的でした。教科によっては、タブレットを活用しながら問題を解く場面もありました。普段の授業はもちろんのこと、テスト期間中(1週間)の頑張りが試されます。ファイト!鴨中生!【私立高校】進路説明会2024年6月26日 07時40分
    7月1日(月)に市内私立高校6校の先生方をお招きして、進路説明会を実施します。私立高校は毎年のように変わっているので、最新の情報を聴くことができると思います。申込書を提出していなくても参加できますので、ぜひ御参加ください。

  • 2024-06-22
    久枝小学校であいさつ運動を行いました。
    久枝小学校であいさつ運動を行いました。2024年6月21日 15時06分
    6月21日(金)☁小中連携の取組の一つ、3校(鴨川中・潮見小・久枝小)によるあいさつ運動です。
    小中学生が自分たちの住む校区をよりよいものにするために、何ができるかを考え、行動しています。生徒会
    本部役員とカモモは、先生方とともに久枝小学校に出向きました。久枝小学校のゆるきゃら「くすのっきー」も一緒でした。あいさつは人とつながる第一歩。改めて大切にしたいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立鴨川中学校 の情報

スポット名
市立鴨川中学校
業種
中学校
最寄駅
伊予和気駅
住所
〒7918004
愛媛県松山市鴨川2-7-19
TEL
089-923-1331
ホームページ
https://kamogawa-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立鴨川中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月21日23時35分54秒