R500m - 地域情報一覧・検索

市立道後中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市上市の中学校 >市立道後中学校
地域情報 R500mトップ >道後公園前駅 周辺情報 >道後公園前駅 周辺 教育・子供情報 >道後公園前駅 周辺 小・中学校情報 >道後公園前駅 周辺 中学校情報 > 市立道後中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立道後中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-23
    null
    01年生「命の授業」2025年6月20日 18時04分
    本日6校時に、松山東消防署より講師の先生をお招きして、1年生が「命の授業」を受けました。AEDの使い方や倒れた人の起こし方などの具体的な指導を、生徒は真剣な態度で学んでいました。松山市では去年は約30,000件の救急車の出動要請があったそうです。救急車が到着するまでに適切な行動をとることができれば、救命率が上がります。
    授業の最後に、1年生の代表生徒が「もし目の前に倒れた人がいたら、勇気を持って助けます。」というお礼の言葉を伝えました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

  • 2025-05-29
    「クマゼミ増加の原因を探る」の発表
    「クマゼミ増加の原因を探る」の発表2025年5月28日 19時11分
    2年生国語科の学習で「クマゼミ増加の原因を探る」を用いてグループで発表を行いました。発表では、図やグラフを用いてわかりやすく示したり、聞き取りやすいように端的に要約したりとたくさんの工夫がみられました。発表を聞いた生徒は、「短くわかりやすくまとめられていた」「スライドに色や写真を使っていて見やすかった」などの感想を述べていました。

  • 2025-05-27
    園芸部の活動 コスモスとミニヒマワリの種まき
    園芸部の活動 コスモスとミニヒマワリの種まき2025年5月27日 19時38分
    「小さな親切」運動愛媛県本部からいただいたコスモスとミニヒマワリの種をまきました。これから大事に育てて校内でたくさんのコスモスやミニヒマワリの花を咲かせ、みなさんに見ていただけるように頑張ります。

  • 2025-05-24
    環境委員が活躍中!「緑の募金運動」を実施しています
    環境委員が活躍中!「緑の募金運動」を実施しています2025年5月23日 14時11分
    5月21日(水)から26日(月)までの期間、環境委員の生徒たちが中心となって「
    緑の募金運動
    」を行っています。緑の募金運動は、森づくりの輪を通して未来の子どもたちの笑顔を守る運動です。
    毎朝、環境委員の生徒たちが「ご協力お願いします!」と募金を呼びかけています。
    緑の募金運動は26日(月)が最終日!募金にご協力お願いします。芍薬がたくさん届きました2025年5月22日 13時10分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    園芸部の活動
    園芸部の活動2025年5月13日 14時29分
    園芸部では中庭の薔薇園の手入れを中心に、毎日活動をしています。先日開催された萬翠荘バラ展では「晩翠荘バラ展賞」を受賞しました。ミシェルメイアンという淡いピンクのバラです。
    本校の中は、今薔薇が満開です。園芸部の部員を中心に、草引きや水やりをして色とりどりの薔薇を育てています。中庭を通ると薔薇の良い香りがして、初夏の訪れを感じることができます。グラウンドをならしてます2025年5月12日 16時10分
    校舎改修工事のため駐車場がプール横に変わっています。雨が降ることでグラウンドは緩くなり、そこを通過することで乾くとデコボコになります。今日は清掃の時間にデコボコになったグラウンドを一生懸命平らにしようと頑張りました。
    中々平らになりませんが、運動場を安全に使用できるよう根気強く取り組んでいます。

  • 2025-05-10
    心をひとつに(いじめ0の日)
    心をひとつに(いじめ0の日)2025年5月9日 16時56分
    本日4校時に、「いじめ0集会」を実施しました。
    今回は、学年を越えてレクリエーションを行い、楽しみながら仲間意識を高め、いじめゼロの学校をめざすことを目的に活動しました。
    レクリエーションでは「餃子じゃんけん」に挑戦!
    クラスや学年を問わず3人組を作り、「ぎょーざ!」「いただきまーす!」「ニラしかねー!」など、ユニークなかけ声で盛り上がりました。最後まで残っている仲間に対して「がんばれ〜!」と自然に声援を送る姿も見られ、温かい空気に包まれました。萬翠荘バラ展2025年5月8日 18時10分
    園芸部が中庭で色とりどりの薔薇を育てています。今年はその中から「ミッシェル・メイアン」という種類の薔薇を出品しました。本校の中庭で育った薔薇を多くの方々に鑑賞していただけると幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    学校いじめ防止基本方針
    学校いじめ防止基本方針第2回専門委員会が行われました。2025年5月7日 18時19分
    給食委員会では、生徒会テーマ「礼儀・節度」をもとに4月の反省と5月に向けて話し合いを行いました。4月の給食では準備と片付けの手際よさ、「いただきます・ごちそうさま」の挨拶が課題にあがりました。これらを踏まえて5月は「食事中のマナーを守って楽しく食べよう」に決まりました。楽しい給食の時間が過ごせるように、みんなで協力して準備、挨拶、片付けを頑張りましょう。1年生英語の授業2025年5月1日 17時50分
    1年生の英語の授業で、ALTの先生に自己紹介クイズをしていただきました。ALTの先生の英語をしっかりと聞きながら、生徒は楽しそうに問題に答えていました。ALTの先生の出身国や好きな食べ物などの話題を聞いて、「私も将来海外に行ってみたいです。」「英語をもっと勉強して、英語を話せるようになりたいです。」という生徒がいました。これからも英語で伝え合う楽しさを味わいながら、学習に取り組んでほしいと思います。清掃頑張ってます2025年4月30日 15時43分
    新年度になり新たな清掃分担で清掃を頑張っています。北校舎の廊下では、3年生が黙々と雑巾で拭き掃除をしていました。自分たちが生活する校舎を美しく保とう、という気持ちが伝わってきます。すみずみまで丁寧に掃いてゴミを集める人、隙間なく丁寧に廊下を拭く人、一生懸命トイレ掃除をする人など、さすが3年生です。「掃除をすることで、自分たちの心を磨くことにつながる」という言葉がぴたりと当てはまります。新体力テスト(ハンドボール投げ)2025年4月30日 12時16分
    本日、体育の授業でハンドボール投げを行いました。新体力テストも終盤になってきました。1㎝でも遠くになげられるように全身を使って一生懸命投げました。去年よりも記録が伸びていますように…新体力テスト2025年4月28日 14時59分
    現在、保健体育科では全学年新体力テストを実施しています。今日は雨天だったので体育館で長座体前屈と立ち幅跳を行いました。少しでも良い記録を作ろうと真剣に取り組みました。99100
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    離任式
    離任式2025年3月28日 15時06分
    今日はお世話になった先生方とお別れをする寂しい日です。離任される先生方のお別れの言葉を聞いて、先生方の道後中学校と生徒のみなさんに対する深い思いを改めて感じました。
    続いて、代表生徒からお別れの言葉がありました。先生方お一人お一人とのエピソードを交えながら、感謝の気持ちでお別れの言葉を贈りました。
    離任される先生方が花束を抱えて退場される姿が、とても印象的でした。寂しさの中にも温かさのあふれる離任式でした。
    体育館でのお別れの後、各学年に分かれてお別れの会を持ちました。
    お世話になった先生方のご多幸をお祈りしています。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    令和6年度第7回表彰伝達、修業式
    令和6年度第7回表彰伝達、修業式2025年3月25日 18時12分
    本日、第7回表彰伝達と修業式を実施しま
    した。
    表彰伝達では、読書感想文全国コンクール入選賞の1名、全日本年賀状大賞絵手紙部門審査員特別賞の1名、国際平和ポスターコンテスト優秀賞の1名の後、女子バスケットボール部に表彰状が渡されました。
    修業式では、
    2年生の代表生徒がこの一年を振り返って素晴らしい言葉を述べてくれました。そして
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    日々の委員会活動をがんばっています
    日々の委員会活動をがんばっています2025年2月26日 11時57分
    道後中学校をもっともっとよい学校にしていくために、委員の生徒は、月初めの委員会の中で
    自分たちで
    活動目標を決め、毎日責任感を持って取り組んでいます。
    1日の始まりの朝、登校時間の8時15分を過ぎると、教室から各学級の環境委員が靴箱に来て、下靴の整頓や名前の記入の確認を行っています。
    授業開始2分前に評議員と学芸委員が着席を、1分前に黙想を呼び掛けます。毎時間、委員の呼びかけにより落ち着いた雰囲気で授業が始まります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立道後中学校 の情報

スポット名
市立道後中学校
業種
中学校
最寄駅
道後公園前駅
道後温泉駅
住所
〒7900853
愛媛県松山市上市1-3-57
TEL
089-921-4286
ホームページ
https://dogo-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立道後中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時35分45秒