R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市菊間町浜の中学校 >市立菊間中学校
地域情報 R500mトップ >菊間駅 周辺情報 >菊間駅 周辺 教育・子供情報 >菊間駅 周辺 小・中学校情報 >菊間駅 周辺 中学校情報 > 市立菊間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菊間中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立菊間中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立菊間中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    3学期最初の生徒集会・専門委員会
    3学期最初の生徒集会・専門委員会2025年1月10日 15時33分
    今日は、生徒集会として、生徒会役員引継ぎ式を行いました。旧役員の挨拶のあと、花束が贈呈され、新役員がこれからの意気込みについて挨拶しました。
    引き続き学級委員長、委員会正副委員長任命式が行われました。その後は、2年生が各専門委員会委員長として活動する1回目の委員会活動がありました。3年生が司会・進行をどのようにするか、2年生にアドバイスをしながら、今月の目標と対策について話し合いました。2年生は学校の中心となるべく奮闘しています。活躍が楽しみです。
    0


    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    しめ縄飾り
    しめ縄飾り2024年12月27日 14時10分
    本日、菊間中学校玄関に、立派なしめ縄が飾りつけられました。このしめ縄は、先日の隣保館学習で生徒と地域の方々とで作製されたものです。午前中、クリエーション部がプランターの水やりとともに掃き掃除をしてくれました。新しい年を迎える準備が整いました。明日からしばらく学校は閉庁になります。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

  • 2024-12-25
    1月行事予定をアップしました。(12月24日)
    1月行事予定をアップしました。(12月24日)2学期終業式2024年12月25日 14時08分
    12月25日(水)、2学期終業式を行いました。校長先生からは「挨拶について」と、「輝く伝統、つなげ 菊中魂」の言葉から「伝統をつなげつつ、新しい伝統をつくっていくこと」についてお話しをいただきました。その後、各学年代表者による2学期の反省発表が行われました。どの代表者も2学期の取組をよく振り返った上で、改善点や3学期の決意を述べることができました。
    年末年始です。家族との団らんや日本の伝統行事を堪能してください。そして、3学期に元気に再開しましょう。特別校時 15:00頃終了 専門員会あり短縮校時 15:10下校特別校時 10:20下校 2学期終業式

  • 2024-12-18
    前日のブログ②の方向性 1
    前日のブログ②の方向性 12024年12月18日 10時19分
    前の日のブログの内容、②(授業改善)についての取組の一部を紹介します。国の方向性は、「主体的・対話的で深い学び」を実現することでの授業改善です。長いので、菊中では「探究」と呼んでいます。探究的活動を授業の中に取り入れることで、主体的な学習、対話的な学習を通して深く学ぶとともに、基礎基本の理解定着を目標としています。昨日の1年生の理科の授業で、このような授業はどうかと3時間の提案授業をさせてもらいました。概要を紹介します。
    単元 植物の分類
    目標 花弁のある花を探求しよう
    第1時 既習内容の復習
    第2時 合弁花・離弁花についての探究
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    舞踊交響詩 古事記 『一粒萬倍 A SEED』
    舞踊交響詩 古事記 『一粒萬倍 A SEED』2024年12月13日 19時56分
    令和5年度菊間中学校日記
    二年生は県民文化会館に舞踊交響詩の観覧に行きました。
    食事をしながらリハーサルを見学し、事前学習もバッチリ!
    前座での学校紹介も元気よく返事!!各学校のカラーが出た瞬間でした。
    本物の舞台芸術に触れ、菊間中学校二年生も様々なことを感じてくれたのではないだろうか。様々な舞台を見る機会も増えており、表現力が磨かれたのではないだろうか。これからの学校生活で、その成果を発揮してくれることを楽しみにしている。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    やればできる10代のすごい力!
    やればできる10代のすごい力!2024年12月12日 09時01分
    四国の山は標高が上がると笹原になっており、山頂付近は登頂を歓迎するかのようになだらかです。しかし、その直前にはものすごい急傾斜があるところが多く、画像の伊予富士も、その例にもれません。
    上から見ると、高度による恐怖心も相まって、その急傾斜は垂直の壁のように見えます。
    ひーひーと悲鳴を上げながら急登を上がっていると、上から小学校低学年くらいの女の子がぴょんぴょん飛び跳ねながら降りてくるのに出くわせました。「はやくー」と慎重に降りてくる大人をせかす声を聴いたとき、「子どもの能力は無限だ!」と感じたのを覚えています。(その家族は、↙の所でお弁当を食べています)
    かくいう私も、中学1年時の、今はなき西条少年自然の家の石鎚登山では、無敵ぶりを発揮していました。デパートの980円のくつで霧に濡れた3本の鎖をガシガシ登り、下りは中腹の成就社まで走って下山という今どきのトレランもどきを軽々とこなしていたのです。(今は無理ですが)
    身体能力だけではなく、10代の脳はとっても柔軟に物事を吸収し、対応していきます。3年生の実力と中間期末を比較すると、その一端が見えてきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    一気に冬へ
    一気に冬へ2024年12月9日 09時38分
    先週のインフルエンザによるたくさんの欠席者も、今日からはほとんど解消してきたようです。ただし、先週末より朝夕の気温の冷え込みは冬の訪れを感じさせるものであり、まだまだ油断禁物です。
    日曜日の新聞記事に、「今年の秋(9~11月)の日本の平均気温は、平年より1.97℃高かった」という記事が載っていました。気象庁の発表のようです。約2℃というと大したちがいのように感じられないのですが、地球の気温における1℃のちがいは大きいのです。1万年前に終わった最終氷期では、北アメリカ大陸の五大湖より北側やヨーロッパのフランスより北側は大規模な氷河におおわれたました。その時の気温は、20世紀の世界平均気温(14℃)よりも、6.1℃低かっただけであったことが、科学誌に掲載されています。6℃気温が下がるだけで、何万年もの間広大な地域が氷におおわれるわけですから、2℃のちがいも相当なものだと想像できますね。
    今日から、生徒会役員選挙に立候補した人たちの選挙運動が解禁になりました。朝から、生徒玄関前では立候補者の元気のいい声掛けが響いていました。学校前の橋の上でも聞こえていたので、相当な頑張りようです。金曜日の選挙に向けてしばらく活気のある朝が続いていきそうです。
    今年は暑さで葉やけを起こしてしまったブログにもたまに出てくる胡蝶蘭、負担をかけたので今年は花は咲かないこととあきらめていましたが、今日見てみると花芽のようなものが出てきていました。ちょっと長めに切り取っておいた花芽にもふくらみができてきたので、今後の成長が楽しみです。通常校時 15:40下校 3年生実力テスト通常校時 15:40下校 3年生通常校時 15:40下校 生徒会役員選挙、舞踊交響詩 古事記愛媛講演参加(2年生) 弁当の日(2年生)

  • 2024-12-07
    もしもに備えて
    もしもに備えて2024年12月6日 11時31分
    ここ数日、急激に寒さが厳しくなってきました。このような気温差の変化が激しい時には、思わぬ体調の変化が起こりやすくなります。そこで、「もしもに備え」、1・2年生は応急手当講習会を実施しました。
    今治市消防署から4名の講師の方をお迎えし、心肺蘇生法とAEDの使い方を体験しました。班ごとに分かれ、講師の方々から詳細なポイントを教わり、役割を入れ替えながら何度も何度も実践しました。これらを使うことのない日々が一番ですが、もしもの時には今日の学びが少しでも生きて働くことを祈っています。
    0

  • 2024-12-05
    愛媛県学力診断調査に挑戦
    愛媛県学力診断調査に挑戦2024年12月5日 08時45分
    12月5日(木)と6日(金)の二日間、愛媛県学力診断調査が行われます。今日はその一日目で、2年生が国語、社会科、理科の3教科に挑戦します。
    現在、1時間目の国語に取り組んでいます。タブレット画面を凝視し、ちょっと情報の多い資料に悪戦苦闘しながら解き進んでいます。

  • 2024-12-04
    今日からの総合的な学習の時間は
    今日からの総合的な学習の時間は2024年12月3日 13時51分
    文化祭、2学期期末テストを終え、今日からの総合的な学習の時間は、新しい学びが始まりました。1年生は「ふるさとキャリア教育」の今治市の魅力について講師の方から話を聞いた今、今治の魅力について調べ学習をしています。今後、この内容を講師の方に伝えていく予定だそうです。2年生は、市長提案のための今治市が抱える課題について話し合い、その改善策についてアイディアを出している最中でした。3年生は、これから始まる受験シーズンに向かって面接練習をしていました。まずは学年部の先生方に分割して指導を受けています。




    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立菊間中学校 の情報

スポット名
市立菊間中学校
業種
中学校
最寄駅
菊間駅
住所
〒7992303
愛媛県今治市菊間町浜2628-1
TEL
0898-54-2069
ホームページ
https://kikuma-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立菊間中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月26日23時30分53秒