R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市上浦町井口の中学校 >市立大三島中学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 中学校情報 > 市立大三島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大三島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大三島中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    練習試合(女子ソフトテニス部) 対 立花
    練習試合(女子ソフトテニス部) 対 立花2025年1月11日 12時07分
    本日、立花中学校で、女子ソフトテニス部の練習試合がありました。勝ったり負けたりでしたが、とてもいい表情で試合をしていました。お疲れ様でした。
    弓削商船高等専門学校の推薦入試も終わったようです。お疲れ様でした。本当にご苦労様でした。984985

  • 2024-12-28
    お礼
    お礼2024年12月28日 07時00分
    今日は、全中記念瀬戸内卓球大会が今治中央体育館で開催されます。男子団体戦が行われます。がんばってください。結果は後ほどお知らせいたします。
    卓球大会の結果
    男子予選リーグ終了後 3・4位トーナメント進出
    1回戦惜敗
    終業式に述べましたように、3年生は自分の進路実現に向けて、2年生は最高学年に、1年生は先輩になる自覚をもち、挑戦心で冬休みを過ごしてください。また、インフルエンザが流行しています。体調管理には十分気を付けてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    12月24日(火) 今日の給食の献立
    12月24日(火) 今日の給食の献立2024年12月24日 14時13分
    今日の給食の献立は、コーンピラフ・パンプキンチャウダー・クリスピーチキン・レンズ豆とひじきのサラダ・クリスマスケーキ・牛乳です。
    今日は2学期最後の給食でした。ケーキ
    ・クリスピーチキン
    もおいしく、クリスマス・イブらしかったです。おいしい給食をありがとうございました。感謝しています。9639640アルバイト2 (1).pdfアルバイト2 (2).pdf

  • 2024-12-22
    陸上の合宿に参加
    陸上の合宿に参加2024年12月22日 07時58分
    おはようございます。昨日と本日の2日間、香川県の屋島レクザムフィールドで、陸上の合宿が行われています。市の大会や県大会で、上位に入賞した生徒を対象に、強化合宿を実施しています。本校からも1年生男子1名が参加しています。大変寒いですががんばってください。
    いよいよ2学期の最後に週になりました。寒波が到来しています。体調管理をしっかりし、終業式を迎えたいですね。
    北九市の中学生の殺傷事件の犯人は、逮捕されましたが、失われた命は戻りません。防災意識を持ち、自分の命を守る行動を取ってください。950951

  • 2024-12-15
    12月15日(日)2024年12月15日 06時30分おはようございます。今年もあと2週間ほどになり・・・
    12月15日(日)2024年12月15日 06時30分
    おはようございます。今年もあと2週間ほどになりました。今週は、3年生の後期テスト、懇談会があります。自分の進路実現のために、テストに全力で取り組み、三者懇談会を充実させてください。
    今日は、FC明徳里山分校の推薦入試があります。本校の一員として、練習してきた成果をしっかり発揮し入試に臨んでください。9219220

  • 2024-12-14
    一粒萬倍 観劇
    一粒萬倍 観劇2024年12月13日 18時25分
    本日2年生が、県民文化会館で行われた、舞踊交響詩 古事記 一粒萬倍の観劇を見てきました。県下の2年生が全員参加し、迫力のある演技に生徒は、感動していました。食に、そして食材の命に改めて感謝したいですね。918919

  • 2024-12-11
    道徳の授業のようす
    道徳の授業のようす2024年12月11日 12時39分
    12月11日(水)、6時間目は1年生も3年生も「道徳」でした。(2年生は修学旅行の繰替休業日です。)
    3年生は「釜石からの発信」という資料を使って防災学習を行いました。授業の冒頭、学級担任が資料を朗読するのを聞きながら、何名かの生徒が感銘を受けた部分や気になる部分に線を引いていたのが印象的でした。
    1年生は「本が泣いています」という資料を使って「公共の精神」について考えました。
    この話は、図書館で司書として働く主人公が、本が汚されたり、持ち去られたりする問題に悩む姿を描いたもので、実話に基づいています。モデルとなった千葉県市川市の「市川市立図書館」のウェブサイトでは、展示アーカイブとして「本が泣いています 利用上のマナーを考えよう」というページを確認することができます。それによると、
    2006年6月22日から8月30日まで、図書館で破損した資料を展示して、図書館利用のマナー向上を呼びかけたそうです。その結果、さまざまなメディアで取り上げられ、全国的なニュースとなり、道徳の教科書にも採用されています。「公共の福祉」について、一人一人が何ができるか考え、行動できるといいですね。910911
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    全校道徳
    全校道徳2024年12月4日 18時31分
    本日6校時、校長先生が体育館で全校道徳を行いました。10月以来、2回目の全校道徳でした。南三陸町の戸倉小学校と石巻市立大川小学校の被災について、パワーポイントや映像で説明しました。「知識だけでは、命は守れない」、「防災教育はハッピーエンド」などの言葉は、とても大切です。過去の災害から学んでいく気持ちをしっかりと持ち、防災の力をつけてください。877878

  • 2024-12-03
    被爆体験証言講演会実施
    被爆体験証言講演会実施2024年12月3日 20時50分
    本日、5・6校時、広島平和記念資料館から被爆者 伊藤 正雄様をお迎えして、被爆体験証言講演会が実施されました。生徒・教職員だけでなく、保護者、地域の方も参加していました。「ご自身の被爆体験」を語ったり「平和の実現のために、現在、私たちがやらなければならないことは何か」を考える機会を与えてくれたりしました。生々しい話もしていただきましたが、その事実に目を背けてはいけないことも学びました。質疑応答では、生徒7名が、伊藤様に質問し、質問内容に答えてくれました。印象に残ったのは、正解を言うのではなく、中学生自身に考えさせるということでした。被爆者が高齢化している中、とても貴重な時間でした。数名の生徒に、ご自身が折られた鶴をいただきました。伊藤様が、平和の種を蒔いてくれました。その種を育てていきましょう。。来週12月10日、ノルウェーのオスロで、ノーベル平和賞授賞式が行われます。871872

  • 2024-12-01
    3年生(小春日和)
    3年生(小春日和)2024年12月1日 12時16分
    3年生は、小春日和という資料を用いて、部落差別に関する内容で授業を行っていました。3年生らしい考えが出ていたと思います。868869

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立大三島中学校 の情報

スポット名
市立大三島中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
上浦中
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口5610
TEL
0897-87-3400
ホームページ
https://oomishima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大三島中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒