R500m - 地域情報一覧・検索

市立大西中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市大西町九王甲の中学校 >市立大西中学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 中学校情報 > 市立大西中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大西中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大西中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大西中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-27
    2/27(木)「ふるさとキャリア教育」発表大会(2年生)
    2/27(木)「ふるさとキャリア教育」発表大会(2年生)2025年2月27日 07時29分
    今治市の中学2年生は、総合的な学習の時間で「ふるさとキャリア教育(全10時間)」を学習し、「今治の将来を考える」というテーマで各校で取り組んでいます。本日は10時間目の最後の授業で課題は「市長に提案しよう」です。中学校15校の代表者たちのプレゼンを事前に審査し、4校選考しました。大西中2年生の一つの班も選考され本日、アシックス里山スタジオの発表会に出場しました。市内の2年生は各学校で発表会の模様をオンライン中継で視聴しました。1486

  • 2025-02-25
    2/25(火) 薬物乱用防止教室の開催
    2/25(火) 薬物乱用防止教室の開催2025年2月25日 13時24分
    本日午後、今治警察署生活安全課より講師をお招きし、薬物乱用防止及びネット犯罪防止に関するお話をしていただきました。
    中学生の8~9割は、自分のスマホを持っていたり、家で自由にネットを閲覧できたりする環境にあります。そのため、今治市でも中学生がネット犯罪の被害者になったり加害者になったりする事案が起きているそうです。ここ近年、ネット販売等で大麻が出回り、大麻による薬物乱用事案が増えている現状があるとのことです。犯罪の加害者にも被害者にもならないために、本日学んだことを生かして正しい言動が取れるようにしていきましょう。14850
    0
    0

  • 2025-02-23
    new!賢く・便利に・安全に! 今どきのネットの使い方(2025年1月発行)
    new!
    賢く・便利に・安全に! 今どきのネットの使い方(2025年1月発行)
    こども家庭庁が1月に発行した保護者向けのリーフレットです。詳細については、リンクリストにある「こども家庭庁」のバナーから閲覧することができますので、クリックしてご覧ください。今どきのネットの使い方(こども家庭庁).pdfこちらは2024年1月発行のリーフレットです。ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント(こども家庭庁).pdf2/21(金) 学校保健委員会での講演2025年2月21日 13時49分
    本日午後、学校保健委員会で講演会を開催しました。
    講師として、公益財団法人えひめ女性財団理事長である越智やよい先生をお招きし、「自分らしく生き抜くために~互いに尊重できる関係を作ろう~」という演題でお話をしていただきました。2年生は多目的教室で直接お話を聴き、1年生は自教室でオンラインで視聴しました。友達同士で話し合う中で、お互いを尊重し、対等な関係を築くことの大切さを感じることができていたらうれしいです。デートDVや性暴力は中学生にとっても、他人事ではありません。これからも相手の気持ちを大切にしながら、
    自分らしく生きていってほしいです。14831484
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2/10(月)授業の様子
    2/10(月)授業の様子2025年2月10日 13時53分
    2年生の英語の授業です。デジタル教科書を電子黒板で活用しながら、期末テストに向けて既習事項の確認と発音を練習していました。14741475

  • 2025-02-05
    2/5(水) 1年生は風の子・元気な子!
    2/5(水) 1年生は風の子・元気な子!2025年2月5日 12時58分
    今日と明日の2日間、私立一般入試が行われています。今シーズン最強の寒波が到来して寒い2日間ですが、3年生の皆さん頑張ってください!
    暴風雪となった昼休みの運動場では、1年生が元気に遊んでいました。1年生は風の子・元気な子です!147014710

  • 2025-01-30
    1/28 小学校出前授業
    1/28 小学校出前授業2025年1月28日 15時09分
    小学校への出前授業(数学)を行いました。視力検査のランドルト環の大きさ(環の切れ目の幅や直径)と視力判定の関係から比例・反比例について考えるという内容でした。算数が苦手な児童も多いようでしたが、意欲的に取り組んでいました。2か月後の大西中入学を楽しみにしています。14650

  • 2025-01-28
    1/27(月) 琴の授業
    1/27(月) 琴の授業2025年1月27日 14時09分
    1年生は音楽の授業で日本の伝統楽器である「琴」を弾く練習をしています。「夕やけ小やけ」を復習した後、新しい曲「たき火」に挑戦していました。14631464

  • 2025-01-21
    1/21(火) 避難訓練(火災)を実施しました
    1/21(火) 避難訓練(火災)を実施しました2025年1月21日 13時32分
    技術室から出火したと想定して、全校で避難訓練を実施しました。小学校で習った避難の際の合言葉「お・か・し・も・ち」を意識しながら、真剣な態度で素早く運動場へ避難ができました。
    今治市で1年間に発生した火災は61件で、前年に比べ16件減少しています。これは、約6日に1件のペースで火災が発生したことになります。この数字を聞くと全国より少ないと感じるかもしれません。しかし、人口1万人当たりの出火率では、全国の出火率は3.08件、愛媛県の出火率は2.98件に対して、今治市の出火率は、4.07件とかなり高くなっているということを知っておいてください。火災による死者数は、2人で前年より2人減少しています。今治市の出火原因ですが、上位から「たき火」18件、「配線器具」5件、「放火(疑いを含む)」4件、次いで「たばこ」「こんろ」「煙突」が2件となっています。
    火災で怖いのは「煙」です。火災で亡くなる方のほとんどが、「煙」によるものだからです。「煙」は、有毒なガスを含んでいるため、吸い込まないようにしなければいけません。また、火災時は、「煙」の温度が500℃~600℃まで上昇します。「高温の煙」を吸い込んでしまうと、喉の奥が焼け「気道熱傷」となり、呼吸ができなくなって死に至ります。
    「煙」について、もう一つ知っておいてほしいことがあります。それは、「煙」は「炎」よりも広がるスピードが速いということです。煙の速さは、横方向だと人が歩くのと同じ速さ、上方向では人が走る速さの2~3倍の速さだと言われています。避難するときは、今日の訓練のように、放送をよく聞き、火元を確認して、火元から遠い避難経路を通って、できるだけ早く逃げることが、自分の命を守る第一手となります。145814590
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    1/17(金)園芸ボランティア部の活動
    1/17(金)園芸ボランティア部の活動2025年1月17日 17時58分
    最近の園芸ボランティア部は、ベルマーク回収活動や花壇の整備、校内清掃などに積極的に取り組んでいます。特に校内清掃では、普段の清掃時間ではなかなか手が届かない細かな場所まで丁寧に掃除し、校内を隅々まできれいにしています。今後も学校全体が気持ちよく過ごせるよう、工夫しながら継続して取り組んでいきます。14561457

  • 2025-01-10
    1/9(木)3学期委員任命式
    1/9(木)3学期委員任命式2025年1月9日 10時27分
    3学期の委員任命式を行いました。3学期から各委員会委員長は3年生から2年生にバトンタッチされました。新生徒会本部役員とタッグを組んで、生徒会活動を活発にし、より良い大西中学校にしていってください。145114520
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大西中学校 の情報

スポット名
市立大西中学校
業種
中学校
最寄駅
大西駅
住所
〒7992201
愛媛県今治市大西町九王甲2280-1
TEL
0898-53-2038
ホームページ
https://ohnishi-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大西中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒