R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立伯方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伯方中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-08
    2024年3月7日 14時57分今日は、県立高校一般入試の初日で、受験生たちはそれぞれの高校で受検に・・・
    2024年3月7日 14時57分
    今日は、県立高校一般入試の初日で、受験生たちはそれぞれの高校で受検に臨んでいます。今日は、国語・作文・理科・社会のテストを受検します。力を出し切ってくれることを期待します。残留生徒たちは、これまでお世話になった、自教室の清掃を行いワックスがけを行いました。1、2年生たちの様子を紹介します。1年A組は、ALTの先生と、英単語を使った五目並べに興じていました。指定された英単語の過去形が言えないとマス目が取れません。得意そうにしている生徒や、悔しそうにしている生徒を見かけました。
    2年A組は、理科の時間に、「食塩水の電気分解」の化学式や量子について学んでいました。量子についての動画を見たのですが、難ししい内容でした。2年生たち理解できたかな?11421143

  • 2024-03-05
    2024年3月5日 14時25分朝から雨が降り、とても寒い一日となりました。この雨は、明日も続くよう・・・
    2024年3月5日 14時25分
    朝から雨が降り、とても寒い一日となりました。この雨は、明日も続くようですが、明後日からは天気も回復し、県立高校一般入学試験が無事行われそうです。受験生の皆さん、健康に留意して本番に臨んでください。さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は美術の時間に、石粉粘土を使って、立体作品を製作していました。来週の最後の美術科の時間に、発表会を行うそうです。自由な発想が、すてきな作品を生み出しそうです。
    2年生も、美術の時間の様子を紹介します。2年生は、自分の好きな絵画を選び、その絵のすてきな部分や惹かれた理由などをまとめていました。ムンクの「叫び」や、ダビンチの「最後の晩餐」など、世界的名画の紹介が次々に完成していました。2年生も、来週発表だそうです。こちらも楽しみです。
    3年A組は、社会科の時間に、防災学習を行っていました。本校の社会科教師は、先ごろ行われた、東日本大震災から学ぶ現地研修に参加しており、防災の大切さを身を持って学んできたところで、授業にもいつも以上に熱が入っていました。生徒たちも真剣そのものでした。
    3年B組は、音楽の時間の様子を紹介します。中学校生活最後の音楽の時間は、これまでに学んできた曲を聞き、題名や作者を当てるクイズをしていました。ラベル作「ボレロ」など、美しい曲が次々と流れていました。きっと、3年間の音楽の授業が懐かしく思い出されたことでしょう。11401141

  • 2024-02-24
    2024年2月22日 13時50分3日間に渡る学年末テストが終了し、生徒たちは明るく元気に伸び伸びと・・・
    2024年2月22日 13時50分
    3日間に渡る学年末テストが終了し、生徒たちは明るく元気に伸び伸びと学校生活を送っていました。1年生は、テスト返しが続いていました。間違ったところを理解し、同じ問題は2度と間違えないようにすることが肝要です。英語科のテスト返しをしている様子です。
    2年生は、「3年生を送る会」の出し物について、班ごとに話し合っていました。お世話になった3年生の心に残る出し物を創り上げてほしいと思います。
    3年生は、体育の授業で、男子は卓球、女子はソフトバレーボールを楽しんでいました。久しぶりの体育科の授業だったようで、ストレスをおもいっきり発散しているようでした。1134

  • 2024-02-21
    「えひめ愛顔の子ども新聞」
    「えひめ愛顔の子ども新聞」
    愛媛県教育委員会人権教育課より、
    「えひめ愛顔の子ども新聞」が届きました。ご家庭で、いじめ問題等について話していただけたらと思います。令和5年えひめ愛顔の子ども新聞.pdf2024年2月21日 12時02分
    今日は、朝から雨が降る肌寒い一日となりました。本日は、学年末テストの最終日です。4校時の最後のテストに挑む生徒たちの様子を観察しました。1年生の最後のテストは数学科です。「数学分からん。苦手です」という声を聞くことがありますが、今日のテストはできたでしょうか?
    2年生の最後のテストは英語科です。本校の生徒たちは、「英語が好き。どちらかというと得意」と話してくれる生徒が多いです。きっと今回のテストもできたことと思います。
    3年生は、この3日間、高校入試に向けての実力テストを淡々とこなしてきました。最後に、2度目の英語の実力テストに挑んでいました。県立高校の一般入試は、来月の7日(木)と8日(金)です。今日を入れて、15日となりました。体調管理を一番に、1日1日を大切にして、最後まで努力を重ねて、入試の当日を迎えてほしいと思います。「頑張れ受験生」心からエールを送ります。11321133
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2024年2月16日 13時30分昨日は、四国地方に「春一番」が吹いたようです。今朝はやや肌寒いもの・・・
    2024年2月16日 13時30分
    昨日は、四国地方に「春一番」が吹いたようです。今朝はやや肌寒いものの、過ごしやすい一日となりました。本日の、生徒の様子を紹介します。1年A組は、音楽の時間に、「校歌」や「蛍の光」の合唱練習をした後、「キラキラ星変奏曲」の鑑賞を行っていました。皆、とても真剣な表情で聴き取りを行っていました。
    2年A組は、技術の時間に、「ダイナモライト」を製作していました。はんだづけは、もうお手の物と言った感じで、皆とても上手に作業を行っていました。
    3年生は、美術の時間の様子を紹介します。B組では、2点透視図法を用いた製図の仕上げを行っていました。A組では、製図が終了したため、磁器と陶器の違いなどについて、実際に実物を比較することで、確認を行っていました。美術の時間は、残り1時間となってしまいました。最後の授業も大切に受けてほしいと思います。
    3年A組の様子です。
    3年B組の様子です。112911300
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2024年2月13日 13時41分3連休中の10日(土)に、女子卓球部が、今治卓球選手権大会に参加し・・・
    2024年2月13日 13時41分
    3連休中の10日(土)に、女子卓球部が、今治卓球選手権大会に参加しました。団体戦では、1回戦を見事勝利し、2回戦で強豪桜井中学校と対戦しました。結果は、2-3で惜しくも敗れてしまいましたが、紙一重の差でした。ダブルスに勝利し、シングルス1勝2敗で迎えた、第4シングルでは、先にマッチポイントを握ったものの、惜しくも敗れてしまいました。大会を観戦するたびに、選手たちの成長の跡を目にします。この大会で見つかった課題を練習で克服し、次の大会で更に成長した姿を見せてもらいたいと思います。
    11日(日)には、女子バスケットボール部が、今治中学生バスケットボールカーニバルに参加しました。玉川中学校との合同チームを結成していますが、試合を重ねるたびに連係プレーが上手になっています。組織的なディフェンスが向上していたり、個人的にも課題であったリバウンドや接触プレーが強くなっていて、選手一人一人の技術力の向上が見られました。結果は、惜しくも準優勝でした。今回の悔しさをばねに、次の大会に備えて、練習を頑張ってくれると期待しています。
    3連休明けでしたが、生徒たちは今日も明るく元気に学校生活を送っていました。授業の様子を紹介します。1年A組は、体育の時間に、サッカーを頑張っていました。男女ともよく声が出ていて楽しそうでした。
    2年生は、音楽の時間に、「能に親しむ」学習に取り組んでいました。「能」を鑑賞する目がとても真剣で圧倒されました。
    3年A組は、国語の時間に、高校入試の作文の学習を行っていました。県立高校の一般入試まで20日あまりとなりました。1日1日の家庭学習を、そして1時間、1時間の授業を大切にしてもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2024年2月6日 15時41分
    高校入試を終えた3年生たちが、すがすがしい顔で登校して来ました。3日ぶりに、3年生の教室が元気な生徒で埋まっていました。本日は、学年末テストの発表日です。高校入試を控えた3年生は、総合問題ですから、いつも通り、入試に向けての勉強を行ってください。1,2年生にとっては、1年を締めくくる最も重要なテストですから、毎日計画的に勉強をし、テスト開始までに、最高の準備をしてほしいと思います。
    さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、技術科の時間に、本立てを製作しているかと思いきや、学年末テストに向けて、テスト範囲の復習を行っていました。製図などの学習をコツコツと進めていました。
    2年生は、体育の時間に、サッカーのパスのテストを行っていました。インサイドキックをコントロール良く蹴ることができていました。
    3年生は、社会科の時間に、公民的分野の最後の学習として、世界規模の課題について学習していました。「集団的自衛権」について考えていました。自衛隊の活動について、国際貢献と日本国県憲法第9条とからめて、様々な意見が出されていました。
    3年A組の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    少年式を挙行いたしました。
    少年式を挙行いたしました。2024年2月2日 12時56分
    本日、令和5年度の少年式を挙行いたしました。今年は、23人の2年生が、晴れの少年の日を迎えました。大勢のご来賓の方々や保護者の皆様が来校し、2年生の晴れの門出を祝ってくださいました。会場となった体育館には、2年生が記念行事で作成した、ミニ屏風やカラーサンドアートの作品が並べられていました。大変見事な出来栄えでした。式の中で、2年生が一人一人決意の言葉を述べました。少人数の学校の強みです。大変立派でした。その後、学年合唱を行い、最後に1,2年生全体で校歌を歌って終了しました。ご来賓の方々が、決意の言葉と合唱をほめてくださいました。式典の準備をし、祝ってくれた1年生、ありがとうございました。14歳の自覚を堂々とした態度で見せてくれた2年生、大変立派でした。112011210

  • 2024-01-29
    週末を迎えました。今日も1人、高校入試にチャレンジしている生徒がいます。よい結果が届くことを祈ります・・・
    週末を迎えました。今日も1人、高校入試にチャレンジしている生徒がいます。よい結果が届くことを祈ります。
    さて、本日の生徒の様子を紹介します。今日は、ALTの先生が来校してくれる日です。英語の授業の様子を中心に紹介します。1年A組では、電子黒板を活用して、ALTの先生が読み上げる英文をリピートしていました。生徒たちの発音は、とても流ちょうです。
    2年A組は、英語クイズを行っていました。班で考えて、正しい答えを導いていました。どの生徒も、笑顔で授業を受けていたのが印象的でした。
    3年A組では、一人一人が違う英文の書かれたカードも持って、先生や級友が持っているカードに書かれた英文を見付けるゲームを行っていました。カードに書かれた英文を、流ちょうに読み上げていました。
    3年B組は、社会科の公民的分野の最終章の学習を行っていました。地球規模の問題、環境問題や難民問題、地域紛争などについて、教科書や資料集、インターネットを利用して調べ、ワークシートにまとめていました。発表会があれば、是非とも参観したいと思います。11151116

  • 2024-01-25
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2024年1月24日 10時47分
    今朝は、大変寒い一日となりました。道路の凍結を心配していましたが、学校周辺の道路に凍結は見られず、生徒たちは元気に登校しました。本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、理科の授業の様子を紹介します。「力のつり合い」について学習していました。ワークシートに丁寧に書き込んでいました。作用点について理解できましたか?
    2年生は、社会科の授業の様子を紹介します。歴史的分野で19世紀のロシアやアメリカの状況を学習していました。リンカーン大統領による南北戦争や奴隷解放宣言が歴史上有名な出来事です。
    3年A組は、数学の授業の様子を紹介します。円周角やそれを利用した証明問題の復習などを行っていました。2人の先生で、丁寧に個別指導を行っていました。高校入試に向けて、どんどん力を付けてもらいたいと思います。
    3年B組は、美術の授業の様子を紹介します。
    透視図法の学習を行っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立伯方中学校 の情報

スポット名
市立伯方中学校
業種
中学校
住所
〒7942305
愛媛県今治市伯方町木浦甲4134-1
TEL
0897-72-1055
ホームページ
https://hakata-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立伯方中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒