R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立伯方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伯方中学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-02
    2023年9月 (1)第2学期始業式を行いました。
    2023年9月 (1)第2学期始業式を行いました。投稿日時 : 09/01
    第2学期の始業式を行いました。久しぶりに全校生徒の元気そうな顔を見ることができて、幸せな気持ちになりました。2学期は最も長い学期であり、学校行事が盛りだくさんです。運動会や校内文化祭など、3年生にとっては中学校最後の行事となります。みんなで力を合わせて、成功に導いてほしいと思います。級友との絆を深め、最高の思い出をつくってほしいと思います。その後、学年代表生徒による2学期の決意が述べられました。1年生の代表生徒は、「部活動と英語、自主勉強を頑張りたい」、2年生の代表生徒は、「学習面特に英語に力を入れる、部活動では勝利に貪欲になる」、3年生の代表生徒は、「学校行事と学習面に力を入れ、後悔ではなく感動で終われるよう一日一日を大切に過ごしたい」と、それぞれ力強く決意表明してくれました。いよいよ2学期が始まります。生徒と教師がスクラムを組み、充実した日々を過ごしたいと思います。
    その後、防災の日にちなんで、シェイクアウト訓練を行いました。地震災害に備えた避難訓練でした。全員体育館で行ったのですが、身をちじめ、低い姿勢を取り、頭も守る姿勢を取りましたが、揺れがひどい場合は照明が落ちてくることが予想されます。何名かは体育館ん外に避難することができました。自分の命は自分で守るためには、的確な判断が求められます。
    最後に、新しいALT(外国語指導助手)の紹介を行いました。フィリピンから来られたコン先生です。2学期からの英語の授業が楽しみです。
    1216
    2084
    続きを読む>>>

  • 2023-08-18
    2023年8月 (1)全校招集日でした。
    2023年8月 (1)全校招集日でした。投稿日時 : 16:38
    今日は、全校招集日でした。久しぶりに、元気いっぱいの生徒たちに会うことができて、とてもうれしく思いました。最初に、県大会で金賞に輝いた吹奏楽部の表彰を行いました。夏休みは残り2週間となりました。時間を有意義に使ってほしいと思います。9月1日に、また元気に会いたいと思います。
    2070

  • 2023-07-29
    2023年7月 (15)愛媛県総合体育大会での選手の活躍の様子を紹介します。
    2023年7月 (15)愛媛県総合体育大会での選手の活躍の様子を紹介します。投稿日時 : 07/28
    先月行われた市総体を勝ち抜き、県大会に出場したのは、男子バスケットボール部と男子ソフトテニス部1ペア、女子卓球部の個人2人でした。皆、今治市の代表としての自覚と誇りを胸に、全力で戦いました。
    21日(金)には、男子バスケットボール部が登場しました。松山市の強豪久米中学校と対戦しました。緊張したことと思いますが、選手たちは持てる力を最大限に発揮し、最後の最後まであきらめることなく戦いました。最後は、4点差で力尽きてしまいました、選手たちの頑張りに感動を覚えた一戦でした。感動をありがとう。本当によく頑張りました。
    次に、22日(土)に、男子ソフトテニス部の代表ペアが登場しました。大変暑い一日でしたが、2人で声を掛け合い、ボールを追いかけていました。見事なコンビネーションで1回戦を勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗れてしまいました。学校で、そしてクラブでも努力を重ねてきた2人に、大きな拍手を送りたいと思います。
    最後に、25日(火)に、女子卓球部の2人が登場しました。松山市のコミュニティーセンターは、卓球台が32台も並ぶ大きな舞台でした。そんな大舞台にも臆することなく2人は戦い抜いてくれました。一人は、1回戦を見事勝ち抜き、2回戦に進みましたが惜しくも敗れてしまいました。もう一人は、1回戦で2セットを失ったものの、諦めることなく挽回し2セットを取り返したものの惜しくも敗れてしました。2人とも持てる力を存分に発揮し、最後まで粘り強く丁寧に戦う姿勢が印象的でした。
    生徒の皆さんへ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    7月19日付で、
    7月19日付で、
    今治市教育委員会より、夏季休業中における新型コロナウイルス感染防止の徹底についての文書が届きましたのでお知らせいたします。感染防止を徹底していただきたいと思います。夏季休業中における新型コロナウイルス感染防止の徹底について.pdf↑ クリックをお願いします。
    7月19日付夏季休業中における新型コロナウイルス感染防止の徹底について.pdf2023年7月 (14)第一学期の終業式を行いました。投稿日時 : 07/20
    第一学期の終業式を行いました。まず最初に、全校表彰を行いました。
    「水道週間」児童生徒作品展のポスター・絵画の部及び習字の部、がんばる子ども応援賞、地域文集「うしお」、校内タイピングコンテストの優秀者を表彰しました。壇上に上がる生徒の表情は、いつも以上に輝いていました。
    次に、学年代表者による、1学期の成果と反省の発表を行いました。共通していたのは、「あっという間に過ぎた1学期」という言葉でした。さすがが、各学年の代表者たちです。充実した1学期を過ごし、成長を実感できたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    2023年7月 (11)投稿日時 : 07/14学期末となり、今日も午後から個人懇談会を行います。有・・・
    2023年7月 (11)投稿日時 : 07/14
    学期末となり、今日も午後から個人懇談会を行います。有意義な話し合いが行われることを期待します。
    本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、保健体育科の授業の様子を紹介します。女子はバドミントン、男子は卓球の試合を楽しんでいました。バドミントンコートには、笑顔がはじけていました。
    2年A組は、理科の授業の様子を紹介します。生物領域の学習で消化の仕組みにつて学んでいました。ペアで、教え合い学習を行い、理解を深めていました。
    3年A組も、理科の授業の様子を紹介します。理科室には空調設備が整っておらず、やや暑く感じますが、さすが3年生、集中して授業に取り組んでいました。
    3年B組は、数学の授業の様子を紹介します。根号の計算を学習していました。理解の速い生徒は、タブレットを使って計算問題を解いていました。個別最適な学習が展開されていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023年7月 (5)生徒の様子を紹介します。
    2023年7月 (5)生徒の様子を紹介します。投稿日時 : 07/07
    今日は7月7日の七夕です。2年生の職場体験学習でお世話になっている、認定こども園や児童館では笹飾りを見ました。あいにくの雨で、天の川は見ることができそうにありません。さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。
    1年生は、社会科の授業の様子を紹介します。歴史的分野で唐の都長安の学習をしていました。1年生も、手を上げて発表する姿をよく見かけるようになりました。
    2年生は、職場体験学習の最終日(3日目)でした。体験学習を終え、学校に帰ってきた生徒たちの表情を見ていると、疲れてはいるものの、やり切った達成感や満足感が感じられました。3日間本当によく頑張りました。そして、生徒たちを受け入れてくださった、企業や消防署等関係機関の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
    3年生は、体育の時間に運動会の創作ダンスの練習を行っていました。リーダー2人が舞台の上から、全体をしっかり指導し、少しずつ完成に近づいていました。
    2018
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (3)3年生は租税教室を2年生は職場体験学習を行いました。
    2023年7月 (3)3年生は租税教室を2年生は職場体験学習を行いました。投稿日時 : 07/05
    3年生が、租税教室を行いました。市の納税課から講師を招聘し、税金の仕組みや社会保障について学びました。やや難しい内容でしたが、生徒たちは集中して講義を聞き、多くの知識を獲得していました。少子高齢社会を生き抜く生徒達には、大変勉強になったことと思います。
    2年生は、職場体験学習の1日目でした。島内10か所に分かれて、貴重な体験をさせていただきました。この貴重な体験を通して、「望ましい職業観や勤労観を身に付けること」、「社会や地域についてより深く知り興味を持つこと」、「自分自身について理解を深めること」、そして何より、「将来、地域を支える人材に成長すること」を期待しています。今日は体験初日で緊張したことと思います。明日の体験学習が充実したものとなるよう、ゆっくり休んで疲れを取ってほしいと思います。
    1186
    2009

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)生徒総会を行いました。
    2023年7月 (1)生徒総会を行いました。投稿日時 : 07/03
    生徒総会を行いました。みんなが少しでも過ごしやすい学校にするための話し合いが、熱心に行われました。全校生徒の前で自分の意見を述べるのは、勇気がいることですが、2,3年生はもちろんのこと、1年生も頑張って意見を述べていました。これも、生徒会役員たちの司会団が、うまく進行を進めてくれたおかげです。今回生徒達から出た意見を前向きに検討し、生徒が今まで以上に安心して快適に過ごすことができる学校にしていきたいと思います。
    1180
    2004

  • 2023-07-02
    2023年7月 (0)2023年6月 (19)全校表彰の様子とタイピング練習の様子を紹介します。
    2023年7月 (0)2023年6月 (19)全校表彰の様子とタイピング練習の様子を紹介します。投稿日時 : 06/30
    全校朝会で、表彰を行いました。今回は、市総体での男子バスケットボール部の準優勝と、HAKATAカップソフトテニス大会女子の部の3位、伯方町卓球大会女子2部の準優勝と3位の表彰でした。中でも、男子バスケットボール部は、県大会での上位進出を目指して、意欲的な部活動が行われています。県大会での活躍が大いに期待できます。
    今週は、タイピング練習の強調週間で、毎日10分間の練習を行っています。EILSのタイピング機能を使って、1分間で何文字打てるかを競っています。7月10日(月)には、クラスマッチ形式でタイピングコンテストを開催する予定です。本日観察していると、1年生では226文字、2年生では165文字打ち込んだ生徒がいて驚きました。3年生がやや苦戦しているのが気になるところです。
    1Aの練習の様子です。
    2年生の練習の様子です。
    3年生の練習の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023年6月 (18)投稿日時 : 06/29本日も大変蒸し暑い一日となりました。そんな中でも、教・・・
    2023年6月 (18)投稿日時 : 06/29
    本日も大変蒸し暑い一日となりました。そんな中でも、教室の環境は空調が整備され、生徒たちは快適な環境で授業を受けていました。3年生の教室だけは直射日光を受けるため、葦簀を立てました。
    1年生は、道徳の時間に、「働くことの意義」について学習していました。小集団では話し合い活動が積極的に行われるのですが、全体の場での発表となると、道徳科では尻込みしがちです。自分の意見を、堂々と発表できる強さを身に付けてもらいたいと思いました。
    2年生は、家庭科の時間に、「幼児の不慮の事故」について学習していました。2年生の家庭科には、「保育実習」というのがあるのですが、ここ3年、コロナ禍で実施できていません。今年こそ実施できるといいなと思います。
    3年A組では、英語科の時間に、英作文に取り組んでいました。8単語とか、7単語という指定を受けた後、意欲的に英作文を仕上げて発表していました。このクラスには、先日行われた、英検で準2級や3級の一次試験に合格した生徒が複数いて、今度の日曜日に二次試験を受けます。そのせいか、英語の授業は特に活発に行われています。
    3年B組では、数学の時間に、愛媛県が開発した「えひめICT学習支援システム」(通称EILS)を活用し、本校の数学教諭が作ったテスト問題を解いていました。EILSや今治市が導入した「スタディ・サプリ」をどんどん活用し、生徒の学力向上につなげていきたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立伯方中学校 の情報

スポット名
市立伯方中学校
業種
中学校
住所
〒7942305
愛媛県今治市伯方町木浦甲4134-1
TEL
0897-72-1055
ホームページ
https://hakata-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立伯方中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒